1月28日(木)・・・4年生
4年生は、今社会科でごみの学習をしています。自分達が毎日出すごみは、いったいどこへいって、どうなるのかを調べるため、都筑ごみ焼却工場見学に行きました。 |
何か質問ある人? | 1日どれくらいごみが出るか知ってますか? |
これからごみを少なくする工夫をしよう。 | 燃やした熱はいろいろ利用されているんだね。 |
1月29日(木)・・・5年生
霧が丘地区の小学校3校(第一、第二、第三)によって行われる球技大会(サッカー、バスケット)が、29日(木)午後、霧が丘第二小学校のグラウンドと体育館で行われました。 サッカーの方は、男子は3戦3勝、(霧三に6−0、3−0、霧一に2−0)と見事な試合を展開しました。女子は霧一に0−0、0−2でした。 バスケットの方は、男子は3勝1敗、女子は善戦したけど6敗でした。霧一、霧二、霧三の小学校が一同に集まっての球技大会、それぞれお互いのプレーを参考にしていました |
ドキドキするなあ・・・ | よっしゃ まかせといて! |
はげしい 競り合いです。 | ここは通さないよ! |
どっちのボールになるのかな? | 3点シュートが決まった! |
そっちへいったよ! | 日ごろの練習の成果をだしたいね。 |
1月19日(月)・・・6年生
日本に古くからある楽器「こと」と「尺八」の演奏を聴きました。『春の海』や『六段の調』などを鑑賞しました。 子ども達の感想です。 ○ことも尺八もきれいな音色だった。 ○尺八のかすれた音がよかった。 ○ことの音が響いてとてもよかった。 ○尺八にはいろいろな種類があって驚いた ○違った雰囲気の音色を感じた。 ○ことと尺八がきれいに調和していた。 |
明けまして おめでとう ございます。今年も どうぞ よろしくお願いいたします。 |
新年おめでとう。3学期のはじまりです。 | 「やるぞ!」という気持ちでいっぱいです。 |
1月8日(木)
日本伝統芸の獅子舞を見ました。今年も全員に何かいい事あるといですね。 |
『笠はやし保存会』のみなさんです。 | |
「おかめ」と「ひょっとこ」だ。おもしろいなあ。 | |
こっちへ来て。 | 獅子舞にさわると縁起がいいよ。 |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C)2001−2004 Kirigaoka-daini Elementary School. |