2月25日(金)・・・3年
昨夜の雪で校庭、霧芝は雪化粧。寒い朝でしたが、元気に社会見学(横浜歴史博物館)に出発しました。博物館の外は一面雪で真っ白であいにく遺跡が見えにくい状況でしたが、博物館の中や民家の中は暖かで、ゆっくり昔の生活などに触れることができました。 |
雪で住居跡がわからないなあ。 | 雪合戦でもしようかな? |
わーい!昔の子どもだぞー! | 寒さなんかぶっとばせ。 |
2月14日(月)・・・6年
日本の伝統楽器である「琴」の演奏体験をしました。一人一人が個別に指導を受けながら、琴の弦をはじいて音を出しました。教科書(音楽)の楽譜とは違った琴専門の楽譜をみながら、いろいろなメロディーを奏でることができました。 |
琴の説明をします。 | あっ きれいな音が出た。 |
この指でこう押さえます。 | これは、どういう意味ですか? |
この音をひいてごらん? | いい姿勢ですねえ。 |
2月8日(火)・・・4年
20歳の半分、10歳になりました。10年間いろいろお世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて「10歳おめでとう会」を開きました。赤ちゃんの時の写真や懐かしい話、思い出などで楽しいひとときを過ごしました。 |
ぼくの将来の夢は・・・ | リコーダーの合奏です。 |
2桁 10才になったよ。 | あっ、赤ちゃんの時の写真だ! |
思い出話に花が咲きました。 | みんなで「ハイ チーズ」 |
2月1日(火)・・・3年&3・4組
3.4組と3年生の英語活動の紹介です。。3・4組では、ハリーポッターの世界よろしく英語を使った「魔法の呪文」です。いろいろな動物に変身してその鳴き声をまねしました。 3年生は、「ジェスチャーゲーム」です。ジェスチャーを見て何のスポーツかを英語で当て、それができるかどうかを英語で質問しました。さあ。Yesだったかな?Noだったかな? |
![]() |
What’s this? Dog. | Change into a cat. ニヤーオ |
ライオンに変身だ。 「ウオー」 | Change into a dog. 「わん わん」 |
![]() |
|
これ何だ? 「marathon」みたい。 | 「volleyball」だ。 Can you play volleyball? |
Can you play tennis ? Yes. I can. | あっ 分った。 「judo」だ。 |
1月19日(水)
スタートの合図とともに、1年から6年まで一斉に「長なわ」が回り始めます。3分間に何人連続してとべるか。クラスのチームワークがまとまっていないとなかなか連続してはできません。 1位はさすがに6年生、貫禄です。1年生が4位に入ったのも大健闘でした。寒い冬の朝でしたが、終わったあとはみんな汗をかいていました。 |
もう少しで3位でした。・・・1年 | おっといけない。・・・2年 |
あっ 頭に当たっちゃった。・・・3年 | あぶない!でもセーフでした。・・・4年 |
来年は必ず1位になるぞ。・・・5年 | ダントツの1位でした。・・・6年 |