6年生が卒業して何だか寂しくなりました。でも今度は自分達がそれぞれ進級して上の学年になります。それぞれの学年が1年の終わりを迎えるにあたり、いろいろと楽しい学習活動を行いました。 |
かがやきクッキング☆焼きうどんを作ろう!! | おいしそうだなあ。いただきます。 |
1年お楽しみ会「いすとりゲーム」と「やきいもグーチーパー」です。 | |
たねもしかけもありません。 | 2年「お楽しみ会」メインイベントです。 |
3年「モチモチの木」の発表会です。 | 豆太は勇気のある子どもです。 |
すてきなリコーダーアンサンブル | 4年「アトム記念日」大成功だあ!! |
5年「ビーチバレー大会」をやっています。どのチームが優勝したのかな? |
グローバルな視野に立って考え、 行動しようとする子を育てる! 英語活動を通し国際理解教育のあり方を探る! ! |
「ああ疲れた。」「やったあー?」「うれしいなあ。」「面白いなあ。」などなど。自分の気持ちを英語ではどのように言うのでしょうか。自由に使えるようになるといいですねえ。 |
What’s this ? | How do you feel. 1’m hot. |
How are you. 1’m happy. | How do you do. 1’m fine. |
猫や犬の鳴き声は英語では何というのかな?動物の鳴き方は世界共通のはずですが、国によって言い方が違うなんて面白いですね。子ども達も不思議がっていました。 356や483など3桁の数が英語で言えるようになりました。millionやbillion、trillonにも挑戦しました。 |
Who am I? You are a dog. | How does a dog say? |
bowwow. meow. oink. | 356は英語でなんだっけ? |
I am BINGO bP! | How do you say・・・・? |
|
||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|
Copyright(C)2001−2004 Kirigaoka-daini Elementary School. |