更新情報
-
明日は都筑小おやじの会による夏イベントです。
23日(土)17:30開門~19:45終了予定
詳しくはお知らせをお読みください。
おやじの会のみなさんが楽しそうに準備を進めています。
-
夏休み期間の工事が進んでいます。給食室と第2音楽室の空調は順調に終わりそうです。校舎全体のLEDの交換と体育館の空調もかなり進みました。体育の授業や学校開放では使用していきますが、10月までエアコンの設置作業は続きます。暑い中の作業ご苦労様でした。明日はおやじの会の夏イベントです。たくさんの子どもたちがやってくると思いますがまだ校舎内には、工事中の様子が見られると思います。
-
夏休み中に地域のお祭りが何回か開かれています。中川西小わいわいまつり、八幡山夏まつり、牛久保西ひかりが丘公園夏まつり、おやじの会夏イベント、センタープレイス夏まつり。地域が主催ものが多く、子どもたちも多く参加していました。中にはおやじの会が出店を出して、子どもたちを楽しませようとがんばってくれています。暑い中ですが、表情はとても明るく、楽しそうです。やぐらで太鼓をたたいているのも子どもたちと中学生でした。夏休みの終盤にもまだ地域のお祭りがありますので、参加してくれると嬉しいですね。
-
8月2日から17日までは学校閉庁期間となります。この期間は職員は出勤していることもありますが、職員室は対応することができなくなります。電話もこの期間は取り次ぐことがなくなります。2日までに連絡をいただくか、お急ぎでなければ18日以降に連絡をいただければと思います。今年度は閉庁期間も校舎内の工事は続きます。おやじの会の夏イベントも23日の実施となりますのでご了承ください。
-
校舎内外で工事が進んでいます。昇降口前に置かれているLED照明は少しずつ天井に取り付けられています。1階の廊下や教室はすでに蛍光灯からLEDライトに変わっていました。体育館の周りに足場が組まれ、配管がされています。正門そばにあった大きな梅の木も体育館の空調の室外機を設置するためにやむなく伐採されました。毎年きれいな紅梅を見せてくれていたので残念です。反対側の白梅は残っています。
-
教室などの整理もありますが、普段できない倉庫の整理を行いました。今年度は運動会に使う備品の整理を行いました。6組の前にある倉庫や園芸倉庫など運動会で使われるものが点在しているので園芸倉庫を整理してしまうようにしました。暑い中でしたが、9月から始まる運動会練習に向けての準備にもなりました。
-
都筑小の中庭にはたくさんの植物が植えられています。その中でも学年の花壇や畑には学習で使われている植物が栽培されています。暑い日が続き、30度を下回らない日ばかりです。5年生が総合で行っている稲作もすくすくと伸びています。5年生や6年生は毎日水やりにやってきます。ほかの植物にも当番の職員が水やりをしています。午前中でも水やりをすると汗びっしょりとなります。水不足の地域もあるようなので、雨が降ってほしいものです。
-
子どもたちが夏休みに入り1週間がたちました。学校では職員が夏休み期間を活用して研修を行っています。児童理解研修、セクハラ防止研修、ユニバーサルデザイン研修、緊急時対応研修、働き方改善研修など教職員が時間をかけて研修を行います。
-
6月30日にすぐーるで配信された学校向け電子書籍yomokka!が導入されました。都筑小学校では学級で使用について司書の先生と一緒に確認を行ってから、電子書籍を使いました。自分で本を選べる良さ、手軽に読める良さなど、たくさん良さがある中で自分に合う本の見つけ方・探し方を学習しました。夏休みの読書活動にもつながるといいですね。
-
夏休みに入る前に6年生が調理をしていました。畑でとれたジャガイモや枝豆をゆでていました。枝豆はなんと9キロもあったそうで、お世話になった先生にも配っていました。総合の学習を中心に収穫したものを夏休みの前にみんなで楽しそうに食べていました。秋の収穫に向けて夏休みにも畑や田んぼに水やりをしに来ている学年がいます。