ページの先頭です

ホーム

6年生 日光修学旅行

 

 活動テーマ 

  「最後の思い出修学旅行 経験生かして楽しもう」

    令和7年11月19日~令和7年11月20日

 

更新情報

校内で収穫したくるみを、くるみ餅にして食べました。

レシピどおりに進めますが、なかなかくるみが割れずに苦労しました。

食べている時には「家族みたい」という声がもれていました。

個別支援級の子どもたちが、技術員さんの環境整備のお手伝いをしました。

枝打ちされた枝と葉を集め、一箇所に集めます。

一生懸命取り組み、プールの裏がとても綺麗になりました。

体育科「ゲーム」ボールけり遊びの学習です。

高学年のサッカーにつながるこの学習、足で扱うことに慣れない子どもたちも夢中になってプレーし、額には汗がにじんでいました。

神奈川県警に、校外学習へ行きました。

警察で働く人の工夫や思いにつて学んできます。

出発前に担任からは「メリハリ」について話があり、真剣に聞く姿が良かったです。

電車で現地まで行き、お弁当も楽しんできます。

4年生のお楽しみ会です。

校庭に残るTベースのラインを利用して、キックベースをおこないました。

雲一つない晴天。お互いを思いやり、楽しい時間を過ごしました。

修学旅行に余韻に浸る余裕もなく、キャンドルフェスタの準備が進んでいます。

廃油を売って得たお金を計算したり、さらにキャンドルを作ったり、フェスタのダンスの動画を撮ったりしています。

個別支援級の、朝の体力づくりの取組です。

寒くなってきたので、今は縄跳びを中心にがんばっています!

正門のゆりのきが色づき、落葉をはじめました。

12:02、子どもたちは全員下校しました。

今日の土曜参観延期に際して、急な変更にもかかわらず適切にご対応いただきありがとうございました。トラブルも全くなく過ごすことができました。地域・保護者・学校を含めたチーム下和泉の力を感じる1日になりました。

延期になった授業参観は、12月2日(火)、2校時と3校時です。お待ちしております。

 

 

下小では、11月19日から12月1日までを人権週間としています。

運営委員会提案の全校での取組として、「みんなの心を守る木」を設置しました。

この後どんな枝にどんな葉が広がるのか楽しみです。