更新情報
-
想いを込めて
-
廃油再利用プロジェクト
「Eバスキャンドルフェスタ」に向けて、活動が続いています。
キャンドル作りは思ったよりも大変で、協力しないとうまくいきません。
それぞれの部署に分かれて、成功へ向けて力を合わせていきます。
-
区内の学校の作品を集めて巡回展示する作品展を開催しています。
子どもたちは図工の授業の中で鑑賞していく予定です。
-
校庭脇の花壇に植えたコキアが色づいてきました。
マリーゴールドと合わせて、華やかな空間です。
-
「あきとなかよし」の学習です。
下和泉公園へ、秋を探しにいきました。
何度もまち探検に行ったので、今日も自分たちで下和泉公園へ行くことができました。
積み重ねてきたことが、確実に身についています。
公園では、思い思いに「自分の秋」を見つけていました。
-
6年2組で実習生の奈良先生の研究授業を行いました。
算数の学習で底面積をもとにどうやったら体積を求められるか考えました。
底面積をもとにどうやったら体積を求められるのか友達と考えを出し合いながら、伝え合っていました。
子どもたちの考えに寄り添ったり励ましたりしながら授業が進んでいました。
実習は来週いっぱいで終了です。短い期間ですが、6年生の子どもたちと思い出をいっぱい作って終われるといいですね。
-
今日は中休みに3・5年の「だるまさんがころんだ集会」が行われました。
大勢でやるだるまさんがころんだは迫力があります!単純なゲームだからこそ、子どもたちは楽しんでいました。
動いてしまった子は集会委員会の児童がチェックをし、スタートからやり直しです。ペアで仲良く楽しみながらゴールを目指しました。2回行いましたが、2回目はレベルアップ!それでもほとんどの子がゴールし、ペアでの集会を楽しみました。
-
今日から新しくインターンの学生が支援に入ってくれています。
実際に教室に入り、子どもたちを励まし、意欲をかき立て、安心して活動や学習に励むことができるように支援してくれています。
そばで寄り添ってくれると安心できますね!今年度はインターンの学生さんや支援員さんがたくさんきてくれているので、子どもたちも嬉しそうで、たくさん話しかけていました。
-
来週はいよいよ愛川宿泊体験学習。準備張り切っています!
今日はキャンプファイヤー練習・しおり読みあわせです。
キャンプファイヤー実行委員は司会や盛り上げの練習
みんなはキャンプファイヤーでの歌やどんなレクをするのか実際に練習
しおり読み合わせでは自分たちの行程を確認したり、それぞれが担当した役割や調べてきたこと伝え合いました。
来週に向けてしっかり準備を進めています。自分たちで作る宿泊体験学習だからこそ、自分たちで思い出をたくさん作ってきてほしいですね!
-
2年2組、算数の授業です。
2年生の算数の中心にある「かけ算」の学習。その導入の場面です。
乗り物に乗っている人数を簡単に調べる方法について考え、かけ算のよさに気づいていきました。
算数では、「はやく」「簡単に」「正確に」できるやり方を考えることが大切です。
子どもたちはタブレットも上手に使い、自分の考えをまとめていました。