愛川体験学習へ向けて、夏休み明け初めての活動をしました。
夏休み中下見に行った担任の説明(なんと、3回も行きました)を受け、気持ちが盛り上がっています。
来週からは、1日目のコースを選んだり、プロジェクトを分担したりして、それぞれが自立して活動していきます。
1年生と2年生の発育測定です。
人生2回目の発育測定をする1年生もすっかり慣れ、スムーズに測定が終わりました。
個別支援級で取り組んでいる野菜作り。
ポップコーン用のとうもろこしがすくすく育ち、収穫の時期を迎えました。
この後1ヶ月くらい乾燥させて、ポップコーンを作る予定です。
いつもより涼しい1校時、学年全員で「これからもよろしくね」という意味を込めて集会を行いました。
おにごっこと、ドッジボール。
ドッジボールは、今日初めて経験する子もいて盛り上がりました。
3年生と4年生の発育測定です。
4月の記録と比べながら、成長を実感していました。
5年生と6年生の発育測定です。
3センチ伸びた! おれ、5センチ!!
と、自分の成長に驚き、そして喜んでいる子がたくさんいました。
8月27日、前期が再開し、学校に子どもたちが帰ってきました。
朝から元気よく挨拶し、校門を入ってきます。
高学年の子は、目に見えて身長が高くなっていました。
前期は残り31日。
学習のまとめや後期に向けての活動などに取り組んでいきます。
明後日から前期後半が始まります。
校内の植物も、子どもたちをまっています。
ホオズキ
サルスベリ
ムラサキシキブ
コキアとマリーゴールド
本日PTA主催の親子工作教室が開催されました。
夏休み最後の日曜日、今年最後の夏休みの思い出になりますね!たくさんの職人の方にもきていただき、みんなで工作を楽しみました!
ノコギリに挑戦!上手く切れたかな?
タイルアートも工夫して自分だけのかわいいアートが出来上がりました!
お母さんに支えてもらいながら釘打ち!上手く金槌も使えているね!
最後はみんなで作品を持ってピース!
今回はPTA本部が主催となり、新しい取り組みをしていただきました。
楽しい催しをしていただき、ありがとうございました。
閉庁期間が終わり、学校が動き始めました。
廊下や保健室はピカピカ。
給食室も少しずつ準備を整えています。