更新情報
-
児童支援専任が、校庭の片隅で四つ葉のクローバーを見つけました。
とても小さなクローバーです。
保健室に来ていた児童が、器用にしおりにしました。
みなさんに幸せが届きますように。
-
雨で消えたラインを引き、子どもたちの登校にそなえます。
不安定な天候ですが、今日も暑くなりそうです。
-
今日は3・5年生のなかよしグループの顔合わせを行いました。
どちらも少し緊張しつつ、5年生が優しくリードしてほんわかした時間を作っていました。
自己紹介のあとはキラリンピックの応援練習。5年生が教えることでお互いにコミュニケーションをとれていました。
-
眼科の校医さんにご来校いただき、眼科検診をしました。
目の疾患について、一人一人確認しました。
-
キラリンウイーク2日目。
キラリンウイークでは、学年や学級の実態に応じて、1校時の20分を使い、キラリンピックに関する様々な活動に取り組みます。
今日も、演技練習、応援練習、応援歌の練習にいきいきと取り組む姿がありました。
-
6年生が「キラリンピック実行委員会」に取り組んでいます。
当日の運営を任され、意欲満々です。
-
キラリンウイーク初日。
6年生は法被を受け取りました。
この法被は、2年前の50周年の時にPTAから贈られたものです。
6年生だけが着ることができます。
キラリンピック当日は、プライドをかけて演技します!
-
今日からキラリンウィーク!
キラリンピックに向けて歌やエールの練習をしています。当日も全校で盛り上げます!
-
いよいよ来週の土曜日はキラリンピックです。
今日は全校種目の練習に加え、ブロックの学年ごとに演技を見合い、感想を伝えました。
高学年の見合いの場には4年生や個別支援級の子どもたちも参観し、本番のような緊張感に包まれました。
どの学年も順調に仕上がっています。ご期待ください!
-
今年度のキラリンピックでは、全校競技「大玉ころがし」に取り組みます。
今日は最初で最後の練習日。
登校した児童は、校庭にある大玉を見て「うわあ、大きい!」と驚いていました。
2回計測し、最高タイムは1分13秒。
当日は、この記録の更新を目指します。