ページの先頭です

ホーム

 

5年生 音楽集会

 微笑む声 重ねたなら

 僕らはほんのちょっとずつ 歩いて行ける気がした

  『マイガール』

更新情報

今日の音楽集会は、3年生の発表です。

明日の泉区児童音楽会で披露する2曲を発表しました。

リコーダー奏『ふけるかのん』も合唱『たいようのきょうしつ』も、参観者を引き込み、会場が一つになりました。

その余韻の中歌う全校合唱『もみじ』のハーモニーが気持ちよく、子どもたちにとっても参観者にとっても夢のような時間でした。

 

 

刈り取って干していた稲を脱穀しました。

今日もわくわく農園の田中さんと早川さんに支援していただきました。ありがとうございます。

足踏み脱穀機を使い、稲から籾がこそぎ落とされていく様子に驚く子どもたち。

さらに唐箕を使い、籾と異物を選別しました。

11月7日の「泉区小学校 児童音楽会」に向けて、学習が深まってきました。

発表するのは

リコーダー奏 『ふけるかのん』

合唱     『たいようのきょうしつ』

の2曲です。

音楽会の前日、6日には音楽集会で全校に向けて発表します。

秋の澄んだ空に、子どもたちの澄んだ歌声が響いていました。

 

近隣校で、書写の作品を巡回して展示しています。

本校は、11月4日から12日までが展示期間です。

職員室前の廊下を通る子どもたちも、整った文字に足を止めていました。

今日(11月4日)から読書月間です。

今年度は5つの取組を行います。

1  「読書集会」

  図書委員会が「おちびさんじゃないよ」という本を題材に、劇を行います。

2 「放送読み聞かせ」

 4 日(火)~7日(金)にお昼の放送にて図書委員会が読み聞かせを行います。

3  「福BOOKろ」

 図書室に図書委員会のメンバ―が選んだ本を数冊入れた福BOOKろを設置し ます。普段は1冊ずつしか借りることはできませんが、福BOOKろごと借りることができます。

4 「読書の木」

 今年度は教職員による、お勧めの本の紹介をします。

5  「ペア読み聞かせ」

 ペアグループで読み聞かせをます。

今日で10月が終わります。

急に寒くなり秋が深まっていきます。

市内では、インフルエンザの流行で学級閉鎖になっている学校もあります。

 横浜市インフルエンザ情報

下小の子どもたちは今日も元気に活動していますが、食事と睡眠をしっかりとるなど、体調管理をお願いします。

 

先週の愛川宿泊体験学習から一週間。

自分たちの経験を伝えるためにワークショップを開こうと、計画を立てています。

「大道芸にチャレンジ ~まちの人や周りの人を あいHAPPY に~ 」

グループごとに練習してきた大道芸。

いろんな人に見てもらう前に、クラス内で発表会をして自信を深め、アドバイスしあいました。

 

「あそびのけんきゅうじょ」

みんなで楽しめる遊びのスペースの実現に向けて、準備を始めています。

ペア学年の4年生やひ保護者の方(土曜参観)に楽しんでもらいたいと考えています。

廃油再利用プロジェクト

全校に呼びかけて集めた廃油約90リットルを、株式会社共創の河原さんに引き渡しました。

廃油回収はまだまだ続きます。

ご協力よろしくお願いします。