土曜参観(11/22)延期のお知らせ
【12月2日(火) 授業参観】
児童は通常登校・通常下校
2校時と3校時を公開
修学旅行に余韻に浸る余裕もなく、キャンドルフェスタの準備が進んでいます。
廃油を売って得たお金を計算したり、さらにキャンドルを作ったり、フェスタのダンスの動画を撮ったりしています。




個別支援級の、朝の体力づくりの取組です。
寒くなってきたので、今は縄跳びを中心にがんばっています!


正門のゆりのきが色づき、落葉をはじめました。


12:02、子どもたちは全員下校しました。
今日の土曜参観延期に際して、急な変更にもかかわらず適切にご対応いただきありがとうございました。トラブルも全くなく過ごすことができました。地域・保護者・学校を含めたチーム下和泉の力を感じる1日になりました。
延期になった授業参観は、12月2日(火)、2校時と3校時です。お待ちしております。

下小では、11月19日から12月1日までを人権週間としています。
運営委員会提案の全校での取組として、「みんなの心を守る木」を設置しました。
この後どんな枝にどんな葉が広がるのか楽しみです。




わくわく農園で育てたポップコーンを使い、ポップコーンパーティを行いました。
感染拡大防止のため、ポップコーンは教員が作りました。
体育館を映画館に見立て、ポップコーンをほおばりながら映画鑑賞。体育館中に香ばしい香りが漂っていました。
この経験を生かして、ソラトスの映画館へ校外学習へ行く予定です。




小春日和の1日。
授業公開が延期になり残念ですが、登校した子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。



私たち6年生は、「ずっと住み続けられる下和泉 ~循環型のまちづくり~」というテーマで、循環型社会の実現を目指して自分たちにできることを探り、実行しています。









閉鎖していた学級が再開し、子どもたちが戻ってきました。
それでも、依然として体調不良者が多い現状が続いています。
うがい、手洗い、食事、睡眠など、引き続き体調管理をお願いします。





活動テーマ
「最後の思い出修学旅行 経験生かして楽しもう」
冬支度を急ぐ奥日光、紅葉真っ盛りの日光。
この季節に行く修学旅行のよさを満喫した二日間でした。


令和8年3月19日、この子たちは卒業します。
残された時間は4ヶ月。下小最高学年としてのプライドを、さらに高めてほしいと願います。
子どもたちの体調管理など、ご協力いただきありがとうございました。