
3年生 音楽集会
太陽あふれるぼくらの教室 隣り合わせの冒険者たち
この場所から描き合おうよ 小さな指で 大きな夢を
『たいようの きょうしつ』
令和8年度に入学する児童の、就学時健康診断を実施しました。
来年度も60人超の子どもたちが入学する予定です。
みんな待ってるよ!




PTA本部役員のみなさんが、地域交流室の大掃除をしてくださいました。
いつも見えないところで学校を支えていただき、ありがとうございます。
おかげさまで、子どもたちは安心して学校生活を送ることができています。



午後に予定している来年度入学児の就学時健康診断の準備をしました。
担当は5年生。担任が想定していた時間よりも5分早く会場を整えることができました。
5ヶ月後に下小のリーダーとして信頼される存在になるために、がんばっています!



「目的に合ったふくろを作ろう」の学習です。
製作計画を立て、ミシンの使い方や縫い方を考え、修学旅行で使えるバッグを作ります。
布の裁断のための印をつけたり、慎重にミシンを進めたり、丁寧に取り組むことができました。




昨日(11/05)お知らせしました保護者の方の来校方法について、本日の3年生の音楽集会が変更の初日となりました。
自転車でご来校された方がたくさんいらっしゃいましたが、どなたもマナーよくルールを守って駐輪されており、学校としても大変助かりました。
ご協力、ありがとうございました。


今日の音楽集会は、3年生の発表です。
明日の泉区児童音楽会で披露する2曲を発表しました。
リコーダー奏『ふけるかのん』も合唱『たいようのきょうしつ』も、参観者を引き込み、会場が一つになりました。
その余韻の中歌う全校合唱『もみじ』のハーモニーが気持ちよく、子どもたちにとっても参観者にとっても夢のような時間でした。


刈り取って干していた稲を脱穀しました。
今日もわくわく農園の田中さんと早川さんに支援していただきました。ありがとうございます。
足踏み脱穀機を使い、稲から籾がこそぎ落とされていく様子に驚く子どもたち。
さらに唐箕を使い、籾と異物を選別しました。







11月7日の「泉区小学校 児童音楽会」に向けて、学習が深まってきました。
発表するのは
リコーダー奏 『ふけるかのん』
合唱 『たいようのきょうしつ』
の2曲です。
音楽会の前日、6日には音楽集会で全校に向けて発表します。
秋の澄んだ空に、子どもたちの澄んだ歌声が響いていました。



近隣校で、書写の作品を巡回して展示しています。
本校は、11月4日から12日までが展示期間です。
職員室前の廊下を通る子どもたちも、整った文字に足を止めていました。


今日(11月4日)から読書月間です。
今年度は5つの取組を行います。
1 「読書集会」
図書委員会が「おちびさんじゃないよ」という本を題材に、劇を行います。
2 「放送読み聞かせ」
4 日(火)~7日(金)にお昼の放送にて図書委員会が読み聞かせを行います。
3 「福BOOKろ」
図書室に図書委員会のメンバ―が選んだ本を数冊入れた福BOOKろを設置し ます。普段は1冊ずつしか借りることはできませんが、福BOOKろごと借りることができます。
4 「読書の木」
今年度は教職員による、お勧めの本の紹介をします。
5 「ペア読み聞かせ」
ペアグループで読み聞かせをます。