更新情報
-
麦ごはん
牛乳
豚肉のごままぶし
さつま汁
おかかのだしふりかけ
新メニュー、「おかかのだしふりかけ」が初登場しました。
食品ロスを減らすため、出汁をとったあとの鰹節を炒って調味料を加え、ふりかけにしたものです。
香ばしくて美味しいです!
-
さわやかな秋晴れの前期最終日。
中休みはいつものように大盛況です。
-
今日は年度の折り返し地点。
前期終業式と後期始業式を統合して行いました。
児童代表の言葉では、2年生と4年生が前期に頑張ったことやこれから頑張りたいことを伝えました。
下小のみんな、後期もがんばろう!
-
愛川宿泊体験学習まで、2週間。
子どもたちの主体的な活動により、いろいろなことが決まってきました。
「ケアプロジェクト」チームは、持ち物をわかりやすく展示しています。
「キャンプファイヤー」チームによる、キャンプファイヤーの準備も進んでいます。
急に涼しくなってきたので体調管理にも気をつけながら、当日を迎えたいと思います。
-
3年生はが、森永製菓鶴見工場と三ツ池公園へ校外学習に行きました。
森永製菓では、工場で働く人の仕事や、ものづくりの工夫などについて学習してきます。
少し風が強いですが、三ツ池公園でのお弁当も楽しみです。
-
社会科の学習の一環として、鎌倉に校外学習に行きました。
鎌倉時代の学習の中でグループごとにテーマを決めて、鎌倉周辺のスポットを回りました。
古都鎌倉。行きたいところがたくさんあって、行程も盛りだくさんです。
また、この日は、教師の引率に頼らない、1日を自分たちの力で過ごす日です。
公共の場、小町通り、史跡、海。
思う存分楽しんだ一日でした。
-
今日は2年2組に東俣野特別支援学校と下和泉小学校に学籍がある児童が遊びにきてくれました!
自己紹介をして
みんなでボール遊び
キラリンピックの時に踊ったダンスも見てくれました!
最後にみんなでお見送り!
お互いが笑顔で交流をすることができました。次の交流も楽しみです!
-
10月になり、宿泊体験学習に向けて間もなくとなりました。
それぞれの活動班で準備をしていますが、今日は朝からキャンプファイヤーで歌う歌の練習でした。
ギターの音に合わせて歌うみんなの歌声が響いていました。当日は愛川の夜空にみんなの楽しげな歌声が聞こえてきそうです!
-
委員会活動の撮影です。
手際よく集まり、予定よりも早く撮影が終わりました。
-
今週の土曜日、10月11日は、下和泉小学校の開校記念日です。
昭和49年4月1日、中和田南小学校の体育館で開校式が行われ、それから52年がたちました。
その年の夏休みに校舎がほぼ完成し、引っ越しをしたそうです。
10月10日の前期終業式・後期始業式ではこのことに触れ、感謝の気持ちをもちたいと思います。