ページの先頭です

ホーム

全校みんなで

 バースデーケーキ

  プロジェクト

全校みんなで心を込めてメッセージ入りのバースデーケーキを作りました。

現在は職員室前に飾っています。ご来校の際には、ぜひぜひ見てください。

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

寄附で学校を応援したい!

 

更新情報

 

  今年度の第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、地域・保護者の皆さんと学校が 目標を共有し、一定の権限と責任をもって学校運営に参画する仕組みです。校長より委員の皆さんに横浜 市教育委員会からの委嘱状をお渡しします。まず、学校から中期学校経営方針をもとにした今年度の学校 運営の計画について提案がありました。また職員の紹介や PTA 活動の説明もありました。PTA や幼保小 の話題から子ども、先生(学校)、保護者、地域がいかにして連携していくかについて委員の皆さんから多 数の意見をいただき、活発な協議会となりました。いただいたご意見をこれからの学校運営に生かしてい きます。今後も授業や行事の参観を含め、年数回の会合を行っていく予定です。

 

6月18日(水)によこはま子ども国際平和スピーチコンテストがありました。一人ひとりが国際平和のために自分の考えを言葉で表現することによって、国際平和に対する意識を高め、国際社会で自分たちのできることを実践しようとする取り組みです。

今年度も、学校代表として6年生が参加しました。世界で起きている問題や課題についてどう考え、今の自分にどんなことができるのか、多くの聞き手の前で堂々と発表する姿が、頼もしく、素晴らしい発表となりました。

 

   

 

5月30日(金)個別支援学級の5・6年生が下瀬谷中学校での小中合同陶芸教室に参加しました。陶友会のみなさんの指導の下、下瀬谷中学校に進学した瀬谷さくら小学校の卒業生と一緒に陶芸を通じた交流ができました。

朝は緊張している様子で、下瀬谷中学校に向かいましたが、中学生が優しく迎え入れてくれたことで、安心して活動に取り組むことができました。計画に沿って、手でこねたり道具を使ったりして、形を整えながら作り上げました。作品の焼き上がりが楽しみです。

5月16日(金)、4年生が資源循環局旭工場へ見学へ行きました。ゴミが処理される様子を職員の方の案内で学びました。大きなクレーンでごみを持ち上げたり、管制室でごみの焼却具合を管理したりなど、24時間体制で働く様子が見られました。説明の内容をメモしたり、質問したりして、これから学ぶ内容を楽しみながら見学することができました。

    

 

劇団四季による、横浜市立小学校6年生を対象とした「こころの劇場」に参加しました。パルテノン多摩で、『王子と少年』というミュージカルを観劇してきました。全くちがう境遇に生まれながらも、顔がそっくりな王子と少年が、服を取りかえて入れかわるお話で、2時間に及ぶ観劇でしたが、劇中に出てくる歌をみんなで歌ったり、手拍子をしたりしながら楽しみました。本物の観劇の迫力に惹き込まれた貴重な体験となりました。

       

ゴールデンウィークの前後に、子どもたちは体力テストを行いました。

体育館では、「上体起こし、反復横とび、長座体前屈、立ち幅跳び」を、校庭では、「ソフトボール投げ、50m走、シャトルラン」に取り組みました。

当日はもっている力を出し切って、ベスト記録を出そうと取り組む姿勢が素晴らしかったです。

1年と6年、5年と2年はペアを組み、記録測定を行いました。上級生が下級生を応援する姿から、ペア学年を想う気持ちが伝わってきました。

  

 

毎年4月23日は「子ども読書の日」です。また、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」となっています。瀬谷さくら小学校でも読書活動を行いました。休み時間の体育館で、学校図書館ボランティア「レインボースマイル」の皆さんに絵本の読み聞かせを行っていただきました。読み聞かせの後、みんなで紙飛行機を折って飛ばし、楽しい時間になりました。