ページの先頭です

ホーム

更新情報

 9月25日(木)・26日(金)の2日間に渡り、4年生の音楽の授業に箏奏者の渡邊勝代さんと琵琶奏者の荒井水さんをお招きして、箏の体験指導していただきました。

 1日目は、箏クイズと馴染みのある曲「さくらさくら」の演奏体験をしました。クイズでは、箏は桐でできていること、箏の弦は13本であること、「龍」に例えて楽器の名前が付けられていること等を学びました。演奏体験では、実際に爪をつけてじっくりと箏に触れさせていただきました。回数を重ねるごとにだんだんと上達していきました。主旋律が演奏できるようになると、2人で合奏することにもチャレンジしました。友達と息を合わせて演奏することが難しそうでしたが、徐々にみんなの音が1つになってくると、とても楽しそうでした。最後に箏と琵琶の「さくらさくら」を聞かせていただき、真剣な表情で演奏に耳を傾けていました。

 2日目は、「紅蓮華」の演奏にチャレンジしました。前日に「さくらさくら」を経験していたので、演奏の姿勢や楽譜の見方はバッチリ!「紅蓮華」のフレーズを口ずさみながら、楽しく練習に取り組みました。

 

 箏の体験の締めくくりとして、箏と琵琶による「紅蓮華」のアンサンブルをきき、和楽器をより身近に感じたようでした。

 子供達にこのような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました!

 

令和6年度 横浜市学力・学習状況調査の結果について

 4月に2年生から6年生を対象に行われた横浜市学力・学習状況調査の結果について掲載しています。

 令和6年度 横浜市学力・学習状況調査の結果

【令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果について】 

 6年生を対象に行われた全国学力・学習状況調査の結果が出ました。各教科についての正答率や全国平均との比較、グラフや表にを掲載してありますので、是非ご覧ください。

  令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果

 

【文部科学大臣からのメッセージ(令和7年2月)】

 保護者の皆様へ、文部科学大臣から児童へのメッセージが発出されました。ご一読ください。

 学校でも子どもたち一人ひとりの様子をしっかりと見て、心に寄り添えるように支援していきたいと思います。そして、ご家庭の皆様と一緒にお子様を支えていきたいと思いますのでよろしくお願いします

   文部科学大臣からのメッセージ 

 

【GIGA端末(iPad)の持ち帰りについてのお知らせ】 

  GIGA端末(iPad)の持ち帰りについての文書を4通掲載します。ご確認ください。

① 【通知】1人1台端末の持ち帰りとご家庭での利用について  

② 【資料1】GIGA端末を使うときの5つのやくそく(文部科学省) 

③ 【資料2】ご家庭のネットワーク接続手順 

④ 【資料3】1人1台端末の持ち帰りに関する各種問合せ先とFAQ

 

【ICTを効果的に活用した教育の推進について】

 令和3年度から「横浜市におけるGIGAスクール構想」のもと、ICT機器を効果的に活用した教育活動が本格的にスタートします。一人一台端末を保有し、効果的に活用しながら、資質・能力を育成していきます。また、インターネット上でのトラブルに巻き込まれることがないように、情報モラル教育も推進していきます。

 次の資料をご確認いただき、ご家庭でもお子さんとルールを決めて、ICT機器と向き合っていただければと思います。

 ⇒ 「情報モラル リーフレット」 

 ⇒ 「スマホ・SNS利用に関するリーフレット」