ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

 

  

自分大好き みんな大好き 学ぶこと大好き  

更新情報

6月16日、マリノスサッカー食育キャラバンがありました。

サッカーにかかわることだけでなく、「行動はすばやく」「苦手な食べ物も少しはチャレンジする」など、たくさんのことをコーチから教えてもらいました。

ゲームが始まると、ボールを夢中で追いかけ、汗を流してサッカーを楽しむ姿が見られました。

   

今年のテーマは、「心も体もたいせつに みんなでふやそう ふわふわ言葉」に取り組むことに決まりました。

西が岡小学校で、ふわふわ言葉を広めるためには、どうしたらよいか、話し合いました。

   

6月10日に資源循環局の見学に行ってきました。

本物の焼却の現場を見て、ごみの量の多さやとても大きなごみのクレーンに驚き、熱心にメモを取っていました。

   

給食の秘密を栄養士さんから教えてもらいました。

自分の身長と同じくらいのしゃもじや大きなざるがあること、8人で500食以上の給食を作っていること、牛乳は夜中の3時に届いていることなど、たくさんの秘密を教えてもらい驚いていました。

その話を聞いて、給食は、「残さず食べたい。」と言っていました。

 

5年生の理科の学習で、メダカを飼い始めました。

60匹の新しいクラスメートたちに興味津々の子どもたちです。たくさん観察する分、しっかりとお世話していきます。

青空の下、ソフトボール投げや50m走などの新体力テストの計測が行われました。

昨年の自分の記録を超えようとがんばる姿が見られました。

ペア学年で取り組んだので、高学年がリードをし、低学年を手助けしている姿は、とても素晴らしかったです。

シャトルランでは、友達を応援する姿がとても素敵でした。

 

 

理科の学習で植物の成長を調べるためにホウセンカやヒマワリの種をまきました。

1、2年生で行ったアサガオや野菜の栽培の経験を生かして種まきをすることができました。

これからの成長が楽しみです。