更新情報
-
3年生の国語で、学校や地域の図書館では、本を探しやすくするためにどのような工夫がされているかを学習しました。
本は、内容ごとに番号で分けられていること知り、今後の学習で活用できると張り切っていました。
-
31年目の西が岡小学校を支える委員会の委員長の紹介がありました。
「みんなが安心して学校生活がおくれるようにがんばります。」
「みんなが楽しめるイベントを考え、笑顔になれるようにしたいです。」など、頼もしい言葉をたくさん聞くことができました。
-
春からお兄さん、お姉さんになった2年生の子どもたち
1年生に「ふきのとう」の音読劇を発表しました。毎日、役になりきって音読することを目標に練習をがんばりました。
本番は、1年生からたくさんの拍手をもらい、嬉しそうでした。
とても素敵な音読劇でしたよ。
-
校庭の春をさがしています。
授業の中で思い思いにスケッチをしている子どもたちや休み時間に観察池にいるオタマジャクをのぞいている子どもたち
それぞれの春を楽しんでいます。
4年生児童撮影
-
4月24日 木曜日 第1回目のかがやき委員会を行いました。
学校のスローガンに近づくために取り組みたいことを出し合いました。6年生の委員長を中心に話し合い、31年目の西が岡小学校を全校で創っていこうと思いを高めました。
-
4月28日 月曜日 新入生を迎える会がありました。
「西小へ行こうよ」のゲームなどを行いました。事前に作った西小わくわくカードを1年生に渡し、1年生とふれあいました。
1年生は、みんなが書いてくれた学校が楽しみになるわくわくカードを見て、とても喜んでいました。
-
4月7日 月曜日 入学式がありました。
いつもと違う洋服を着て、少し緊張ぎみなピカピカの1年生でしたが、とても立派な態度で入学式に参加することができました。
1年生の合言葉 「きらきら」や「にっこにこ」がいっぱいになるように小学校生活を過ごしてほしいです。
-
4月7日 月曜日 始業式・着任式がありました。
子どもたちは、1つ進級したクラスの名簿をもらい、だれと一緒になったかドキドキしている様子が見られました。
校長先生から着任された先生の紹介があり、担任の先生の発表では、大歓声が起こっていました。
令和7年度も子どもたちの笑顔あふれる学校を目指していきたいと思います。