ページの先頭です

ホーム

 

当サイトに掲載されている画像やテキスト等の無断転載・無断使用・引用を固く禁じます。

Unauthorized reproduction,unauthorized use,or quotation of images and texts posted on this site is strictly prohibited.

更新情報

今朝は、うきうきブックのみなさんによる読み聞かせがありました。

並木第一小学校では、月に1回、読み聞かせをしていただいています。

1・2年生は教室で、

 

3年生は教室前のホールで、読み聞かせをしていただきました。

みんな、静かにお話に聞き入っています。

本の世界に浸る時間は、子どもたちにとって大切です。

うきうきブックのみなさん、今日もありがとうございました。

今日は7月9日。

あと7日登校すれば、夏休みです。

図書室前の掲示板も夏休みバージョンになっています。

きらきら読書応援隊のみなさんが、夏休みの課題図書の紹介をしてくれています。

素敵な掲示で、見ているだけでわくわくしてきます。

この掲示を見て、たくさんの子どもたちが課題図書を読んでくれたら嬉しいです。

かまぼこ通りの入り口の掲示板の掲示は、職員室アシスタントさんのお手製です。

 

月ごとにテーマを決めて掲示してくださっているので、子どもたちも楽しみながら見ています。

7月下旬に地域で行われるお祭り「サマフェス」。

「サマフェス」は子どもたちがとても楽しみにしているイベントです。

並木第一小学校では、毎年3・4年生がソーラン節を披露しています。

運動会で踊ったとはいえ、少し間が空いてしまったので、改めて練習をします。

暑くならない朝のうちに、体育館で練習です。

 

本番では、地域の方にも踊りを見ていただきます。

3・4年生には自信をもって踊ってほしいです。

先週の金曜日(4日)に家庭科室を覗いてみました。

5年生の裁縫の授業です。

フェルトでワッペンを作っています。

5年生になって始まった家庭科の授業。

裁縫が初めての子がほとんどですが、Pハートの家庭科支援隊の方がサポートしてくださるので、安心です。

こんなに素敵なワッペンが完成しました!

今日は金曜日。

金曜日のお昼の放送は一味違います。

名付けて「並一ラジオFriday」。

全校によびかけ、おたよりを募集しています。

今日の放送の様子を見せてもらいました。

最初から最後まで自分たちだけで行っているそうです。

 

BGMを流したりおたよりを読んだり、役割分担をしながら取り組んでいます。

おたよりを紹介した後のコメントがウィットにとんでいて、なかなかいい感じです。

 

 

昼休み、3年生がさっそく応募用紙を取りに来ていました。

職員室でも人気の「並一ラジオFriday」。

来週の放送も楽しみです!

今日も梅雨とは思えない青空が広がっています。

晴天続きですが、梅雨といえばアジサイ。

並木第一小学校にもアジサイの花がきれいに咲いています。

  

また1年生の教室前の花壇を見ると、地域の方が植えてくださった綿が元気に育っています。

並一タイムに、5年生はジャグリングに挑戦しています。

今日は、大道芸人のジャックさんが講師として学校に来てくれました。

どうしたらレベルアップすることができるか、ジャックさんからアドバイスをしてもらいます。

みんな、真剣です。

 

「せぇの!と声を合わせてボールを投げるといいよ!」

「失敗を怖がらなくていいんだよ!」

励みになるアドバイスをいただき、子どもたちも頑張る力がわいたようです。

これから、どう技が磨かれていくのか楽しみです。

外で2年生が生きもの探しをしています。

並一タイム(生活科)「生きものと友だち」の学習です。

校庭周辺や花壇など、生きものがいそうな所を一生懸命探します。

 

丸太をひっくり返してみたら、ダンゴムシがいっぱい!

今日は、バッタを見つけた子がたくさんいました。

 

これからお世話を頑張ります。

今日は土曜参観でした。

1・2時間目、各クラスの授業の様子を見ていただきました。

教室だけでなく、図書室や

音楽室

体育館での授業もありました。

参観日ということで、少し緊張している様子も見られましたが、そこは並一の子。

普段通り、いきいきと学習に取り組んでいました。

暑い中、お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

月曜日は代休なので、次に子どもたちが登校してくるのは7月です。

夏休みまで元気に過ごせるよう、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

今日の朝、体育館で「みんな笑顔宣言」集会を行いました。

「みんな笑顔宣言」集会は、人権教育の取り組みの一つとして行っているものです。

コロナ過で一旦途絶えたのですが、今年復活しました。

6年生から順に学級目標を発表していきます。

 

 

クラスみんなで話し合って決めた学級目標です。

この目標に向かって、どのクラスも1年間頑張れるとよいです。

各クラスの目標が体育館近くの掲示板に貼ってあるので、来校された際にはぜひご覧ください。