ページの先頭です

ホーム

新着情報

令和7年度各地区校外委員のお知らせ(令和7年度5月時点

※閲覧にはPWが必要です

R7常任委員 名簿(新1年生)

※閲覧にはPWが必要です

4月8日 R7中和田小 持ち物と服装の約束(新年度のノート)

3月17日 学援隊のみなさまへ

3月7日 横浜学力学習状況調査の結果と考察

1月27日 治癒届 ※印刷してお使いください。

1月21日 令和7年度常任委員会名簿2

※閲覧にはPWが必要です

更新情報

運動会に向けて、委員会活動が行われました。
自分たちの担当する仕事を確認したり、運動会当日に向けての準備を進めたりしました。
たとえば、運営委員会は開会式や閉会式のリハーサル、放送委員会はアナウンスの練習、運動委員会はパイナップル体操の練習などなど。

どの委員会も、子どもたちなりの工夫を重ねて取り組んでいます。一人ひとりが自分の役割に責任をもって取り組む姿から、運動会を支える頼もしさが感じられました。

  

 いよいよ運動会に向けて、応援団の練習がスタートしました。

これから、大きな声を出したり、リズムに合わせて動きをそろえたりしながら、応援団のみんなは一生懸命がんばっていきます。

 当日、元気いっぱいの声と笑顔で学校中をわくわくさせてくれることでしょう。

   

 

 給食に「ビビンバ」が登場しました。ごはんの上に、野菜やお肉の具をのせて混ぜながら食べるビビンバは、子どもたちにとても人気のあるメニューです。

彩りも豊かで、見た目からも食欲をそそります。 食べながら「おいしい!」「おかわりしたい!」という声があちらこちらから聞こえ、笑顔いっぱいの給食の時間になりました。韓国の料理を味わうことで、食の楽しさだけでなく、世界の文化にもふれることができました。

 

 5年生は、ふれあいコンサートに参加し、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴きました。迫力あるオーケストラの響きに、子どもたちは思わず息をのんでいました。

生の演奏に触れることで、音楽のもつ力強さや美しさを実感し、普段の授業では味わえない貴重な体験となりました。帰り道には、「あの曲がよかった!」「楽器の音がすごかった!」と感想を語り合う姿も見られました。

 

 国際理解教室では、ガーナ出身の先生と一緒に、ガーナの文化について学びました。

ガーナには「生まれた曜日によって名前が決まる」という習慣があり、自分の誕生日をもとに「自分ならどんな名前になるのかな」と楽しみながら考えることができました。

子どもたちは、ガーナの文化を知るだけでなく、「世界にはいろいろな考え方や大切にしていることがある」ということを実感していました。

   

9月の音楽朝会では、全校児童で「少年時代」を歌いました。

体育館に集まった子どもたちの歌声がひとつになり、やさしいハーモニーとなって響き渡りました。秋を感じさせる歌詞やメロディーに心を寄せながら歌う姿は、とても印象的でした。歌い終えた後には、会場がやわらかな空気に包まれ、心があたたかくなる時間となりました。

 

 

本校の個別支援学級で、研究授業が行われました。子どもたち一人ひとりの思いを大切にしながら、安心して活動に取り組めるように工夫された授業でした。

参観に来た教師も、子どもたちの真剣な姿や、学び合う温かい雰囲気に大きな関心を寄せていました。授業の後は、講師の先生から、講評をいただきました。

私たちにとっても新たな学びや気づきが広がる時間でした。これからの学びに生かしていきます。

 

  

水曜日は、ブックファミリーの皆様にお越しいただいて、読み聞かせが行われています。

子どもたちは真剣な表情で物語に耳を傾け、豊かな想像の世界に触れることができています。読み聞かせの活動を通じて、子どもたちの読書への関心が一層高まっているようで、本好きな子どもたちが多いです。

  

 給食に「タコライス」が登場しました。タコライスは沖縄県で生まれた料理で、郷土料理の一つです。
ご飯の上に味付けしたひき肉やチーズ、レタス、トマトなどをのせて食べるスタイルは、栄養のバランスがよく、見た目も鮮やかで食欲をそそります。子どもたちは「初めて食べたけれどおいしい!」「ごはんとよく合う」と楽しそうに味わっていました。郷土料理を知り、全国の多様な食文化にふれることは、食への関心や理解を深める大切な機会となります。今回の給食を通して、食べる喜びや文化の広がりを実感することができました。

 

9月の代表委員会が開かれました。

今月のテーマは「体力アップ」です。子どもたちは、短縄集会のビンゴゲームについて意見を出し合い、みんなで工夫して楽しみながら体力を高めていく方法を話し合いました。

 

運動会に向けた委員会活動 新着ページ

更新日: 

応援団の練習が始まりました 新着ページ

更新日: 

【給食】ビビンバ 新着ページ

更新日: 

【5年生】 ふれあいコンサート 新着ページ

更新日: 

音楽朝会「少年時代」 新着ページ

更新日: 

個別支援学級の研究授業 新着ページ

更新日: 

10月2日(金)除草活動 新着ページ

更新日: 

【給食】タコライス

更新日: 

9月の代表委員会

更新日: 

国語の研究授業 1年と6年

更新日: 

総合防災訓練

更新日: 

夏休みが終わりました

更新日: 

夏休み中の生き物たち

更新日: 

【職員研修】コーチングを学ぶ

更新日: 

【職員研修】道徳科の授業づくり

更新日: 

【職員研修】国語科の授業づくり

更新日: 

【1年生】生活科 なつあそび

更新日: 

【1年生】名刺交換

更新日: 

【給食】「とうがん」が登場!

更新日: 

「名刺で自己紹介大作戦」

更新日: 

【4年生】上郷宿泊体験学習

更新日: 

【6年生】GREEN×EXPO 2027

更新日: 

ランチルーム給食

更新日: 

なかよしペアウォークラリー

更新日: 

【2年生】とうもろこしの皮むき

更新日: 

【給食】カランガ

更新日: 

【6年生】日光へ修学旅行

更新日: 

【給食】青星寮カレー

更新日: 

【6年生】タグラグビーに挑戦!

更新日: 

【水泳】お掃除ロボット

更新日: 

【2年生】野菜を育てています

更新日: 

【5年生】

更新日: 

【5年生】代かきや田植え

更新日: 

ブックファミリー

更新日: 

【教職員】心肺蘇生法講習

更新日: 

音楽朝会

更新日: 

【3年生】新江ノ島水族館見学

更新日: 

【1年生】あさがおのたねまき 

更新日: 

体力テスト

更新日: 

花いっぱいプロジェクト

更新日: 

代表委員会

更新日: 

4月の避難訓練

更新日: 

給食が始まりました

更新日: 

1年生を迎える会

更新日: 

委員会活動

更新日: 

【新年度】学年集会

更新日: 

始業式・着任式

更新日: 

【春情報】③

更新日: 

【正門前の桜情報】②

更新日: 

【3/25(火)】離任式

更新日: 

【3/21(金)】正門前の桜情報

更新日: 

【3/19(水)】第133回 卒業式

更新日: 

【3年】昔のくらし体験

更新日: 

【6-4】凧作り

更新日: 

ユニセフ募金のご報告

更新日: 

【全校】6年生ありがとう集会

更新日: 

【6年】感謝を伝える会

更新日: 

【低学年】授業参観

更新日: 

【5年】幼保小交流会

更新日: 

【全校】晴れてる日の校庭の様子

更新日: 

【5年1組】はばたきの取り組み

更新日: 

【3~6年】クラブ見学

更新日: 

【お知らせ】落とし物と桜の木

更新日: 

【5年】書き初め

更新日: 

【全校】くすのきスマイルデイ

更新日: 

【全校】全校集会

更新日: 

【PTA】秋の花植え活動

更新日: 

【2年】さつまいもパーティー

更新日: 

【1年】 幼保小交流①

更新日: 

【職員研修】校内授業研究会

更新日: 

【4年】高齢者疑似体験授業

更新日: 

【1年・5年】交通安全教室

更新日: 

【全校】運動会全体練習 Part.2

更新日: 

【5年】稲刈り

更新日: 

【6年】リコーダー発表集会

更新日: 

【環境】遅ればせながら・・

更新日: 

【高学年】クラブ活動

更新日: 

【全校】下校時の様子②

更新日: 

【全校】下校時の様子

更新日: 

【夏休み②】夏休み最終日

更新日: 

【夏休み①】学校の様子

更新日: 

夏休み前 花壇の様子

更新日: 

【全校】第一回学校保健委員会

更新日: 

【全校】土曜参観

更新日: 

【5年】田植え

更新日: 

【全校】校庭朝会

更新日: 

【4~6年】クラブ活動

更新日: 

【全校】音楽朝会

更新日: 

学校WEBページリニューアル

更新日: