ページの先頭です

ホーム

   

欠席・遅刻等の連絡は「すぐーる」でお願いします。

 

★★★★★★★更新情報★★★★★★

「学校日記 2025年度」を更新中!

 

更新情報

 夏の間、1年生はアサガオの世話を続けていました。たくさん花を咲かせたアサガオ。しぼんだ花を冷凍して保存していました。その保存していた花と、今、咲いている花を使って遊びました。

 一つは「こすり染め」です。花を紙に挟み、こすって色を出します。きれいに花の形が写り、「魔法みたい!」と、子どもたちは目を丸くしていました。

 もう一つは「色水遊び」です。しぼんだ花をしぼり、色水を作ります。その色水で紙を染めました。

 9月中旬になりましたが、アサガオは、まだまだきれいな花を咲かせています。

 

 朝の時間に、応援団が中心となって赤白決定集会を行いました。学級でAグループとBグループに分かれていて、どちらが赤組になるか白組になるか、決める集会でした。

 始めに応援団による綱引きで、くじ引きの順番を決めました。校庭は、子どもたちの大きな声援に包まれ、大接戦。Bグループが勝ち、赤白のくじ引きをしました。その結果、Aグループが赤組、Bグループが白組となりました。

 応援団や鼓笛隊の練習や、各委員会での取組が始まっています。創立50周年記念運動会を学校全体で盛り上げていきたいと思います。

 6月より、縦割りグループで、あいさつ運動に取り組んできました。今日、12班があいさつ運動を行い、全部の班があいさつ運動を終えました。

 運営委員が、あいさつのポスターを作りました。あいさつ運動に参加すると、シールがもらえます。そのシールをポスターに貼りました。すてきな虹が完成しました。

 西門に横断幕を設置しました。ご来校の際にご覧ください。

 4組では、創立50周年を盛り上げようと、6月から「4組まつり」の準備をしてきました。おみこしを作ったり、グループに分かれてゲームを考えたり、楽しいお祭りにしようと力を合わせてきました。

 いよいよ本番の日を迎えました。昨日と今日の休み時間、たくさんの子どもたちが4組を訪れてお祭りを楽しんでいました。4組の子どもたちもルールを説明したり、時間を図ったりと、皆が楽しめるように一生懸命でした。笑顔あふれるお祭りとなりました。

      

 朝の時間に元小タイムがありました。縦割りグループで遊びをします。「今日は、どんな遊びかな。」と、昇降口に掲示してある遊びのお知らせを見ていました。

 今、夏休み作品展を行っています。絵や工作、手芸、調べ学習など、力作ぞろいです。子どもたちは、他の学年の作品も鑑賞していました。

 

 図書委員会で「50周年けやっきー」の募集をしました。どのデザインもかわいいですね。

 

 昨日は「防災の日」でした。元石川小学校では、総合防災訓練を行いました。大地震が発生、放送機器が使えない状況を想定し、避難訓練しました。子どもたちは、おしゃべりをせず、落ち着いて行動していました。

 訓練が終わったあと、学校長より「地震は、いつ起こるかわかりません。おうちで地震が起きたとき、どのような行動をとるのか、おうちの人と話し合っておくとよいでしょう。」という話がありました。

 昨日から、発育測定を行っています。測定の前に、養護教諭から保健についての話がありました。今回は、けがをしたとき、最初にする手当についてでした。

「打撲をしたら、氷で冷やすのは知っているよ。」

「その次は、動かさないようにするのは初めて知ったよ。」

 子どもたちは、養護教諭や友達に耳を傾け、うなずきなから聞いていました。