更新情報
-
雨が降ると、西門に水たまりができていました。この夏休み、水たまりが軽減するように、修繕を行いました。子どもたちは、雨が降っても水たまりを避けることなく、歩くことができます。
-
今日も朝から、セミの大合唱が聞こえます。学校田を見ると、穂の数がだいぶ増えていました。イネの花も咲いていました。
-
校舎は足場だけではなく、メッシュシートも全体に貼られ、工事は順調に進んでいます。
学校田のイネを観察しました。苗から穂が出てきました。まだ穂の数は少ないのですが、これからが楽しみです。
-
この夏はセミが少ないと聞いてますが、元石川小学校では木が多いせいか、朝からセミの大合唱が聞こえてきます。
花壇やプランターにも、色とりどりの花を咲かせています。
-
学校田の様子です。緑の葉がまっすぐ伸びていて、とても元気です。
大きなトンボが2匹、イネのまわりを飛んでいました。夏らしい光景でした。
-
校内に新しいサッシが運び込まれてきました。28日より、西門の工事も始まります。31日まで西門は封鎖されますので、ご来校の際はお気をつけください。
その中で、職員は、様々な研修や校内の環境を整える作業を行っています。コースロープやビート板など、プールの環境整備も行いました。
-
校舎のサッシ取り換え工事が、本格的に始まりました。今日は、工事に備え、職員でカーテンを外しました。夏休みの終わりには、きれいになった校舎になっていることでしょう。楽しみです。
-
6年生は、総合的な学習で地域とかかわっています。夏休みに入る前、「流しそーめん」と「花火大会」のお知らせを、ちらしやポスター、プレゼンテーションと、様々な方法で行っていました。看板も作っていました。地域を盛り上げようと頑張っている6年生の姿は、いきいきとしていました。
-
今日は、給食最終日。メニューは、夏野菜のスパゲッティでした。そのスパゲッティに、2年生が育てたピーマンも入れてもらいました。2年生は、他の学年から「おいしかったよ!」と声をかけられ、笑顔いっぱいでした。
-
朝、プール納め集会をテレビ放送で行いました。代表の児童が、めあてをもって学習できたこと、安全に気を付けて水と親しむことができたことなど、水泳の学習の振り返りを発表しました。最後に運動委員会の児童が、プールの鍵を学校長に返しました。プールで楽しく学習することができた1か月間でした。