【学校関係】
【ESD/SDGs】
注目情報
国際委員会では、今年度も「世界のあいさつ運動」に取り組んでいます。4・5月は韓国語、6月はザンビア語で朝から元気にあいさつをしてきました。そして、7月はモンゴル語「サンバイヌウ」であいさつをしています。国際委員会の子ども達は、モンゴルの民族衣装 「デール」を着て、暑い中頑張って活動しています。あいさつを笑顔で返してくれる子ども達もだいぶ増え、朝から素敵な交流の輪が広がっています。
最高の時間を楽しんでいます。この後、元気に横浜に帰ります。
3日間ありがとうございました。
3日間お世話になりました金井壮、みやまの皆さんにお礼をお伝えしました。みなとみらいでは味わえない時間を、みんな楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
この後、川場田園プラザで過ごし、横浜に向かいます。
最終日になりました。宿での最後の食事になりました。美味しい食事をありがとうございました。
今日の夕ご飯もとても美味しかったです。みんな元気です。
夕方から雨になり、残念ながらキャンプファイアは中止になりましたが、宿ごとにレクをすることになりました。
今年も大根の収穫をさせていただきました。自分で採った大根はお土産として持ち帰ります。お楽しみに。
沢登りもみんなで挑戦しました。
森の中なので、日差しも柔らかく、場所によっては沢の水の中にも入り、気持ちのよい時間でした。子どもたちもとても楽しんでいました。
マッチ5本、新聞紙、割り箸での火おこしには苦戦しているグループも多かったです。無事全グループ火おこしでき、民宿で作っていただいた「すいとん」を温めて、食べました。
(食事中~)
花咲広場でのかまど作り、スタートしました。
グループごとに河原の石を組み合わせて、かまどを作ります。高さとバランス、鍋を置いたときの安定感が合格のポイントです。
かまどが完成したら、次の難関は火おこしです。
美味しい朝ごはんを食べて、今日も一日楽しみます。