ページの先頭です

ホーム

【葛野小学校マスコットキャラクター】

 

          <はっぱちゃん>             <はっぱちゃん 51バージョン>

                       みんなの想いが一つになって頭の葉っぱが増えました

最新情報

現在、緊急でお知らせする情報はありません。

令和7年度は、児童数460名、一般級14学級、個別支援学級7学級、合計21学級でスタートしました。なお、9月1日現在の児童数は変わらずに460名です。

学校日誌

こちらのトップページでは、最近の学校の様子についてお知らせしています。

令和7年10月9日(木) 6年2組 総合「Project Bamboo」竹伐採

地域にお住いの方の協力を得て、竹の伐採を行いました。安全に気を付けながら竹を伐採し、持ち帰りました。持ち帰った竹は、今後の活動に使う予定です。

令和7年10月8日(水) 5年生 心の教育ふれあいコンサート

  

5年生の児童がみなとみらいホールで行われる心の教育ふれあいコンサートに行きました。地元横浜を本拠地とする神奈川フィルハーモニー管弦楽団の迫力ある生演奏を体験する貴重なプログラムです。

令和7年10月7日(火) 2年生 生活科「あそんで 作って くふうして」

  

2年生の生活科の活動で、生活用品の廃材を使ったおもちゃ作りをしています。作ったおもちゃの改良や友達どうしで遊ぶことを通して、材料や作り方によって動きが変わる面白さや不思議さに気付き、自分の目指すおもちゃになるように挑戦します。遊びながらも、自分の目指すおもちゃをイメージしていきました。

令和7年10月6日(月) 公共基準点調査

  

葛野小学校の屋上には公共基準点があります。公共基準点とは、地球上の位置を定めた点で、各種計測の基礎となる大切なものです。(地球上の水平位置や高さを求めるためには、近くに一定の測量制度を有する基準となる点が必要になり、この点のことを基準点と呼びます。)今日は、その確認が行われました。

令和7年10月3日(金) 長縄集会2日目

  

雨天により延期になっていた3,4,6年生の長縄集会が行われました。3分間で跳んだ回数を数えました。今までの練習で記録した回数を少しでも上回れるようにがんばりました。

令和7年10月2日(木) 長縄集会1日目

  

本日は、1,2,5年生と4組による長縄集会がおこなわれました。今までの練習の成果を発揮して、自分たちの記録を更新できるようにがんばりました。

令和7年10月1日(水) 長縄集会に向けて

  

本日は長縄集会の予定でしたが、明け方の大雨の影響で延期となりました。長縄集会に向けて各クラスで練習に取り組んでいます。

 

令和7年9月30日(火) 3年2組総合的な学習の時間「相模凧」

  

相模凧を深谷通信隊で友達と協力しながらあげました。一瞬あがったけれども、うまく風に乗れずに落ちてしまうことがありました。子どもたちは「もっとうまくなりたい」「自分たちで作ってみたい」という願いを強くもちました。

令和7年9月30日(火) 6年2組総合的な学習の時間「竹灯籠づくり」

  

6年2組が取り組んでいる竹灯籠づくりで、本日はNPO法人ぷらっとさんをお招きして竹灯籠の仕上げを行いました。

令和7年9月29日(月) 第2回校内授業研究会

  

今年度2回目となる校内授業研究会が行われました。算数の授業を研究教科として1年生「3つのかずのけいさん」、4年生「わり算のひっ算(2)ーわる数が2けたー」、5年生「整数の性質を調べよう」の授業をもとに研究会をひらきました。

これより過去の記事については、こちらをご覧ください。