更新情報
-
7月11日(金)に歯科衛生士さんによる歯科巡回指導が行われました。
歯ブラシやコップを持参して、教えてもらったことをすぐに実践しながら正しい歯磨きについて勉強しました。
最後には、舌で歯がつるつるかになったかを確認して、丁寧に磨けば綺麗になるんだ!とこれからの生活に活かそうとすることができました。
-
6月下旬より、1年生が大切に育てていたあさがおの花が咲き始めました。
暑さや雨不足の影響により、例年よりも早い開花になりましたが、元気に育っています。
自分の花が咲くと、嬉しそうに友達や先生に報告をする1年生でした。
さらに、タブレットを上手に使って咲いた花の記録を撮ることもできました。
-
6月30日、7月1日に西湖宿泊体験学習に行きました。2日間とも晴天に恵まれ、樹海ハイキングやキャンプファイヤー、カヤック体験を楽しみ、最高の思い出になりました。
-
6月11日水曜日、歴史博物館に行ってきました。縄文時代や弥生時代の遺跡や土器などを見学しました。教科書に載っている竪穴住居や高床倉庫を実際に見て、その造りや大きさに驚いている様子でした。
-
6月30日、7月1日に実施予定の西湖宿泊体験学習に向けて、オリエンテーションを行いました。どこに行って、どのような活動をするのか、写真を見て確認しました。見通しをもつことができ、気持ちを高めることができました。
-
5月20日(火)に、4・5組でサツマイモの苗植えをしました。初めての友達もいましたが、苗植えの仕方の説明をよく聞き手際よく植えることができました。子どもたちは、秋の収穫が待ち遠しい様子でした。
-
5月13(火)より、あさがおのお世話が始まりました。種をよく観察して、「どんな芽が出るのかな?」「どんな花が咲くのかな?」と、不思議をいっぱい見付けて、種を植えました。毎日、水やりをしたり、日光が当たる所に植木鉢を置いてみたりと、それぞれが愛着をもって、お世話を続けること1週間。ついに芽が出ました!「かわいいね!」と言いながら、観察カードに小さな芽の様子をかきました。
-
5月19日金曜日、パルテノン多摩でこころの劇場「王子と少年」を観劇し、その後はKDDIミュージアムの見学をしてきました。観劇では、見た目で人を判断しないことの大切さを改めて感じました。KDDIミュージアムでは、通信の歴史を学びました。