ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

神奈川小学校PTA
2020/5/14 NEW

横浜市教育委員会

Y・Y NET

横浜市立学校では児童生徒が

安心安全に過ごすために、

教室の空気環境の見える化を通し、

教室環境の改善を推進しています。

 

    

 横浜市立神奈川小学校の公式WEBページへようこそ

メール配信とともに、ホームページやインスタグラムでも随時情報を更新していきますので、ご確認ください。 

5月7日(火)より、横浜市立学校のホームページの形式が変わりました。

更新情報

     

9月30日火曜日と10月1日水曜日に4年生が体験学習に行ってきました。

学年で行く初めての宿泊学習、不安もあったと思いますが、皆とても元気に出発し、とても楽しそうにレクをしていました。

2日の今日、元気に登校してきた子どもたちを見ると、楽しい思い出をつくれたんだと思います。

出発の際には、ペア学年の2年生がお見送りしてくれました。

保護者の皆様にとっても初めての宿泊で不安もあったと思いますが、ご理解とご協力、本当にありがとうございました。

次は150周年記念のスポーツフェスティバルです。

 

9月29日月曜日、キッズタイムに150周年記念スポーツフェスティバルの聖火リレーの説明と練習がありました。

各学年代表が集まり、練習をしました。

本番に向けて、みな頑張っています。

 

9月29日月曜日、朝会で6年生が合奏を披露しました。

その曲はyoasobiの「舞台に立って」です。パリオリンピック等で頻繁にかかっていた曲なので、ご存知の方も多いと思います。

休み時間も自主練に取り組む子もいました。その成果が本日の合奏に表れていました。

参観された保護者の方、ご多用の中ありがとうございました。

 

9月26日金曜日、5時間目に6年生が合奏の練習をしていました。

月曜日の発表に向けて、最後の練習です。

いよいよ本番が近づいてきました。

6年生の保護者の皆様、ご期待ください。

  

9月22日月曜日、音楽朝会がありました。

全校で「YUME日和」と運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を歌いました。

久しぶりに体育館に全校がそろい、心を一つに歌えたこと、とてもよかったです。

29日月曜日の朝会では、6年生の合奏があります。楽しみです。

   

9月24日水曜日、5時間目に1年生が校庭でシャボン玉をしていました。

生活科の学習の一環ですが、どの子もとても楽しそうでした。

遊びから課題を見つける学習に、とても意欲的に取り組んでいました。

   

9月24日水曜日、3年生がスポーツフェスティバルに向けて演技の練習をしています。

3年生の演技のメインは縄跳びですが、そこに至るまでの演技も格好良いです。

子どもたちも担任の指導のもと、ノリノリで演技していました。本番が楽しみです。

   

9月24日水曜日「暑さ寒さも彼岸まで」の慣用句の通り、秋分が過ぎ、過ごしやすい日々になってきました。

かなっ子池には「彼岸花」がきれいに咲いています。昨年度も書いたかもしれませんが、この花を見ると4年生国語の教科書に載っている「ごんぎつね」を思い出します。

また、「つゆ草」の花もきれいに咲いています。この花は気孔が観察しやすく、6年生の理科の実験でよく使っていたことを思い出します。

まだ花は見えませんが「金木犀」の木に赤とんぼがとまってました。秋になってきましたね。

 

9月24日水曜日、さわやかな気候になり、教室の環境も学びやすく、過ごしやすくなってきました。

そんな中、「かなっ子読み聞かせ」をしていただきました。

こうしたボランティア活動により、子どもたちが少しでも本好きになればいいと思っております。

「読書の秋」を満喫してほしいです。

 

 

9月19日金曜日、3年生が東神奈川駅西口にある大型スーパーに社会科見学に行きました。

バックヤードに入れてもらったり、お店の方に直接インタビューしたりして、たくさんの工夫に気づくことができました。

ご多用の中、対応していただいたスーパーの皆様、本当にありがとうございます。

私も、場所は違いますが、よく行っております。