ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

 

Y・Y NET

横浜市立鴨志田中学校

横浜市立鴨志田緑小学校

寄付で学校を応援したい!
横浜サポーターズ寄付金(ふるさと納税)で
「教育環境の充実」させることができます

たちばな台町内会

天気情報

ようこそ 鴨志田第一小学校

鴨志田第一小学校へ ようこそ

 

更新情報

 9月の「にこにこマットランド(体育)」では、力を合わせて準備や片付けを行い、励まし合いながらマット遊びに取り組みました。

 みんなでがんばって”にこにこスター”を集め、”にこにこミレニアムスター”をゲットすることができました。これからも、いろいろなことに挑戦していきます。

 

運動会に向けて、高学年の演技の練習が始まりました。

今年の高学年の団体演技は、徒手体操です。

始まったばかりなので、まだ動きはばらばらですが、これから細部まで意識して、美しい演技を目指していきます。

横浜を本拠地とする神奈川フィルハーモニーの演奏を聴きにいきました。

子どもたちは、迫力ある生のオーケストラの音楽に耳を傾け、それぞれの楽器の音色を楽しみながら豊かなひとときを過ごしていました。

  

午後は、横浜美術館に行き、グループごとに美術ボランティアの方と一緒に美術館巡りをしました。

さまざまな作品をじっくり鑑賞し、芸術に親しむ姿が見られました。

社会科見学で、崎陽軒横浜工場と横浜市歴史博物館に行きました。

崎陽軒では、実際にシュウマイが作られる過程に興味津々。

大きな機械に圧倒されながらも、日常的で口にするシュウマイの秘密を知りました。

歴史博物館では、古民家のつくりや昔の人々の生きる知恵を学び、その工夫に驚くとともに現代の便利さを実感しました。

  

朝の時間、運動会に向けて縦わり班でソーラン節を練習しました。

5,6年生が1~4年生に優しく教え、みんなで覚えながら踊りました。

今までの力強いソーラン節に加えて、かわいらしさも加わった

新しい「鴨一ソーラン」にご期待ください。

    

学校で育てている稲がぐんぐんと生長しています。

収穫を前に、スズメなどにお米が食べられないよう稲作実行委員が協力してネットを設置しました。

技術員さんにもお手伝いいただき、無事に取り付けることができました。

子どもたちが教室に戻った後も、技術員さんがネットの微調整をしてくださっていました。

いつも田んぼの水やりや道具の準備など様々なサポートしてくださっています。

 

運動会のたてわりソーランに向けて、鴨一ソーラン節実行委員の活動がスタートしました。

高学年の有志たちが休み時間に集まり、みんなで役割を分担しながら

下級生のためにお手本動画を作っています。

正面バージョン、後ろ姿バージョンなどカッコいい舞いを伝えようと協力しながら進めています。

 

帰りの会の最中、廊下に響いてきたのは、子どもたちのバースデーソング。

担任の先生へのサプライズとして、子どもたちが用意したのはビックリ箱のプレゼント。

教室は温かい拍手と歓声に包まれ、心あたたまる帰りの会のひとときでした。

「クイズに答えて校歌を歌おう集会」を全校で行いました。

間違えやすい歌詞や2番に入るタイミングなどがクイズで出され、

たて割り班で相談しながら答え、楽しみました。

普段何気なく歌っている校歌を再確認した後、全校で元気よく歌いました。

運動会に向けて、ブロックごと(2学年ごと)に、徒競走のタイム計測を行いました。

朝から気合が入っている子、緊張している子、様々でしたが、それぞれ50m、80m、100mを走り切りました。