更新情報
-
体育館で、新聞紙と一緒に楽しく遊びました。ちぎって新聞紙シャワーにしたり、くるくる巻いて細長くしたり、細長く割いてひらひらさせてみたりと、自分なりの表現で楽しみました。
-
4月23日、1年生を迎える会を開いてもらいました。ペア学年の6年生からは温かい歓迎の言葉を、2年生からはアサガオの種とメッセージが書かれたメダルを、5年生からは校歌が書かれた模造紙をプレゼントしてもらいました。3年生と4年生からは、本体や年間行事について教えてもらいました。これからもっと、本宿小のことを知っていきたいです。
-
3年生は社会の学習でまちたんけんに出かけました。学校の屋上から本宿のまちを見てみると、様子がちがうことに気が付きました。この日は東側に出かけていき、鶴ヶ峰駅周辺をたんけんしました。お店が多いことや、たくさんの人々が駅の周りにいることなど、たくさんの発見がありました。
-
2年生は菜園でピーマンを育てる予定です。そのために、菜園で草抜きをしました。はじめは大根の花畑だった菜園が、草抜き後は植物を植えられる畑になりました。自分から進んで行動する姿がたくさん見られました。
-
4月、初めて学年で集まり、学年開きをしました。
元気いっぱいの5年生、1年間一緒に勉強をする先生たちの自己紹介クイズは大盛り上がりでした。
また、学年目標についての話もしました。今年度の学年目標「+1」に向けて、できるようになりたいことや頑張りたいことを考え、行動できる5年生になってほしいと思います。
-
4月18日(金)旭区にある資源循環局(清掃工場)に見学に行きました。自分たちが家庭で出したごみがどのように運ばれてきて、どうように処理されているのかを実際に見学することができました。普段見学することのできない施設内を、目を輝かせて見学していました、