ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム北綱島特別支援学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

学校の外観

 

更新情報

令和5年度 図書だより

2024年3月18日

学校のようす

2024年3月12日

令和6年3月12日

スロープありがとうございます

 

北綱島小学校の5年3組の皆さんが総合的な学習の時間を使ってバリアフリーについて考え、本校の子どもたちのために段差を解消するためのスロープを製作してくれました。代表の児童が本校の職員に経緯を説明してくれました。お試し期間を経て次回の合同避難訓練から使用する予定です。ありがとうございました。

 

スロープ.pdf

 

 

 

令和6年3月9日

令和5年度 卒業証書授与式

 

 今日は、本校で卒業式が行われました。小学部6名、中学部5名、高等部4名の児童・生徒が職員、保護者、来賓のみなさまに見守られながら、立派に卒業式を行いました。そのようすをご覧ください。 

 

 

〇卒業生入場

 

 

〇開式のことば

 

 

〇国歌斉唱・校歌合唱

 

 

〇卒業証書授与

 小学部6年生

 

 中学部3年生

 

 

 高等部3年生

 

 

〇学校長のことば

 

〇卒業生の思い出

 

〇卒業生を送る歌 

 

〇閉式のことば

 

〇卒業生退場

 

 

 

令和6年3月11日

卒業生を送る会

 

2月29日に卒業生を送る会を開きました。小6、中3、高3のみなさんは、一番の思い出や頑張ったこと、これからやりたいことなどを発表し、とても輝いていました。在校生からお祝いに歌「ありがとうの花」を合唱して贈り、楽しいひと時を過ごしました。

 

 

 

令和6年3月7日

サルビア分教室卒業式

  

3月6日(水)サルビア分教室の卒業式が行われました。今回の卒業生は小学部2名、中学部1名です。当日は学校関係者だけでなく施設長さんをはじめ多くのスタッフの方々や入所者の方々に見守られ温かい雰囲気の中、新たな門出をお祝いしました。おめでとうございます。

 

 

 

令和6年2月27日

横浜F・マリノスサッカー教室

 

1月に小学部高学年グループと中学部、2月に小学部低学年グループが横浜F・マリノスサッカー教室を実施しました。横浜F・マリノスのスポーツクラブからコーチが来てくださり、サッカー体験を一緒に楽しむことができました。サッカー教室の最後には子どもたちにタオルのプレゼント。学校にもサッカーボールを寄贈していただきました。サッカーボールは授業で大切に使わせていただきます。

 

 

 

令和6年2月5日

暦の上では春

 

花壇の花たちは元気です。正門脇とバスレーンの出口付近のアロエも赤い花を咲かせています。アロエの花は珍しそうですが去年から連続で咲いています。花言葉は「健康」や「万能」です。まだまだ寒い日が続きますが、みなさま健康管理にはお気を付けください。

 

 

 

令和6年2月1日

大谷選手のグローブ届きました!

 

メジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手からグローブのプレゼントが届きました。右利き用2つ、左利き用1つの計3個です。学校全体で大切に使わせていただきます。

大谷選手ありがとうございました。来シーズンも素晴らしいご活躍を期待しています。

大谷翔平.pdf 

 

 

 

令和6年1月19日

 獅子舞体験

 

1月12日の正月集会で、地域の綱島お囃子保存会の方々が来てくださり、お囃子と獅子舞を披露してくださいました。太鼓と笛の音にリラックスした表情で聞き入る様子や、ひょっとこが舞う姿をじっと見つめる様子。児童生徒それぞれにお囃子の雰囲気を味わう姿が印象的でした。後半は獅子舞が登場し、今年も充実した良い1年になるよう、児童生徒の頭を優しく噛んでもらいました。

 

 

 

令和6年1月11日

バリアフリー化へ

  

本校は隣接する小学校と様々な活動で交流をしています。今まで本校の児童生徒が小学校の校庭へ移動する時に地面のデコボコや、段差があることがバリアになっていました。この度、小学校のご厚意(予算)でこの付近のバリアフリー化の工事をしていただきました。両校の交流がますます活発になることを期待しています。ありがとうございました。

 

 

 

令和5年12月21日

芸術鑑賞会

 

12月6日に、本校の多目的ホールでソプラノ歌手の河野陽子さんとピアニストの荒井裕子さんをお招きして芸術鑑賞会を行いました。『サウンド・オブ・ミュージック』のメドレーや校歌、クリスマスソングなどを美しい歌声とピアノ伴奏で聴かせていただきました。「あ、この曲知ってる。」とリズムに合わせて体を揺らしたり、いい笑顔が見られたり、一緒に口ずさんだり、とそれぞれの方法で楽しむことができたひとときでした。

 

 

 

令和5年12月11日

いじめ防止啓発月間

 

横浜市では「横浜市いじめ防止基本方針」に基づき、12月を「いじめ防止啓発月間」と位置づけ、様々な取組をしています。本校でも校門付近に「のぼり旗」を掲示したり、児童生徒向けのアンケートを実施したりしています。

 

 

 

令和5年12月8日

横浜DeNAベイスターズ野球教室

 

124日に北綱島小学校の体育館で、横浜DeNAベイスターズ野球教室を開催しました。コーチで元プロ野球選手の古村徹さん、松井飛雄馬さんが来てくださいました。デモンストレーションでは、元プロ選手のキャッチボールの迫力を間近で感じることができました。打つ・投げるの野球体験では、コーチが優しく声をかけてくれながら、一緒に充実した野球体験をすることができました。

 

 

 

令和5年12月1日

学習発表会

 

11月24日、27日、28日の3日間に渡って4年ぶりとなる舞台発表形式での学習発表会が行われました。どの学部も日頃の学習で取り組んできた内容を自分たちなりに表現し、その成長ぶりを見せてくれました。子どもたちは緊張しながらもやり遂げた後の達成感を味わえたことと思います。3日間とも多くの保護者の方の熱い応援をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

令和5年11月27日

本を寄贈いただきました

 

わらべや日洋グループは、地域社会への貢献活動の取り組みとして地域の特別支援学校に図書の寄贈活動を行っています。特別支援学校の蔵書数は、小中学校の図書館に求められる蔵書基準を大きく下回る状況を踏まえ本校も図書の寄贈を受けました。大型絵本、さわって楽しむ絵本や五感を使って楽しめる本などです。贈呈式では代表の生徒も早速その感触を楽しみました。今後長く活用させていただきます。ありがとうございました。

  

 

 

令和5年11月24日

きたつな読書週間「コラボ給食」

 

11月14日(火)~17日(金)と21日に、きたつな読書週間のイベント第一弾として「コラボ給食」を実施しました。絵本をもとに決定した給食をいただきながら、その本の読み聞かせ動画も一緒に楽しみました。昨年度から始まったこのイベントは好評で、昼食後には「今日の給食の本を借りたい」と図書館を訪れる児童の姿も見られました。

 

 

 

令和5年11月21日

サルビア分教室「マンドリンコンサート」

 

11月16日に、横浜市内を中心に活動されている「イル ヴェント マンドリーノ」の皆さんに来ていただき、マンドリンコンサートを行いました。イタリアのミラノの民謡から、ジブリ作品の音楽まで様々な曲を演奏していただきました。マンドリンのやさしく温かみのある音色と素敵な演奏に、嬉しそうな表情で聴いたり、音楽に合わせて声を出したりと、それぞれの方法で楽しんでいました。

 

 

 

令和5年11月13日

花壇の花

 

先日、花壇の花の植え替えを行いました(年二回。春と秋)今年の夏は暑くて長いという記録的な猛暑だったこともあり、7月下旬の梅雨明けから10月の中旬頃までは、ほぼ毎週日曜日にも水やりをしなければ花が枯れてしまう状況だったため、恒例となっている秋の花の植え替えとはいえ、厳しい夏を乗り越えてくれた花々を抜く際にはとても心が痛み、そしてそのほぼ全ての花の根は糸のように細くなっており、「白鳥は優雅に泳いでいるように見えて、水面下では必死に足を動かしている・・・。」というフレーズを思い出しました。過酷な夏に耐えて、学校や地域の人々を癒してくれた花々に感謝です。

 

 

 

令和5年11月10日

出前水道教室

 

11月2日にサルビア分教室にて、水道局職員が出張で行う出前水道教室がありました。この授業は、小学部4年生を対象として行われるものですが、分教室では小学部から高等部までの児童生徒で参加しました。横浜市の水道がどこからきているのか、水道水として出てくるまでの道のりなどがパワーポイントで説明がありました。横浜市の水道管を全部繋げるとアメリカのロサンゼルスまで行けるくらいの長さになるそうです。次に、川や湖から取った水をどのようにしてきれいな水道水にするのか、ろ過実験をしました。実技には、児童生徒も興味津々できれいになった水の色を見たり、水が流れてくる音を聞いたりして集中して参加していました。

 

 

 

令和5年11月9日

合同運動会

 

 10月28日(土)秋晴れの青空のもと小学校との合同運動会が開催されました。両校それぞれで作った桃のうちわを振りながら一緒に歌ったりダンスをしたりしました。緊張の入場から演技後はリラックスして小学校のお友達と笑顔で退場することができました。保護者の皆様、あたたかい応援ありがとうございました。

 

 

  

令和5年11月9日

医療的ケア研修

 

1026日 神奈川県立こども医療センターの星野ドクターと看護師さんを講師としてお招きし、医療的ケアの研修を行いました。内容は「自己膨張式バッグを使用したバギングによる徒手換気」です。器具(自己膨張式バッグやマスク)を使って体の中に空気を送り込むという手技です。

  講義では、自己膨張式バッグの仕組みや、児童生徒の平常時の呼吸の回数や換気量などについて学び、緊急時に必要な換気量についての目安を教えていただきました。

 実技では、実際に模型の人形にマスクをあてて徒手換気を実施しました。その際、空気がもれないようにするためにはどのように手をあてたらよいかを実践したり、模型の人形の胸が上がることを確認したりしました。教員と看護師とで協力して行いました。 

 バギングについての知識や実践的な方法を教員・看護師が知ることができ、実り多い研修となりました。

 

 

 

 

 令和5年10月12日

合同運動会練習

 

この日、本校の交流人権指導部の教員2名が、北綱島小学校5・6先生にむけて啓発学習を行いました。今年度の合同運動会は、4年ぶりの5・6年生とのダンス!一緒に行う練習や、本番に向けて、あらかじめお互いを知るための準備としての授業です。本校の児童生徒の様子や一日の流れ、その他、たのしみながら答えるクイズや「伝える&伝わる」と題し、もっと仲良くなるためにどうやって気持ちを伝えればいいかをグループで話し合う時間もありました。最後は、車いす体験。基本的な操作から実際に動かしてみるところまでを全員で体験しました。真剣な表情で車いすを押す5・6年生。これからの特別支援学校、小学校の両校にとって、とても充実したまろやかな時間となりました。

 

 

 

令和5年9月29日

15夜の献立

 

今夜は 15夜です。昔からこの日は月に見立てた丸い団子やイモ類を食べることで健康と幸せを得られると考えられていました。今日の献立は、さといもの磯煮、月見汁、魚の塩焼き、はいがごはん、牛乳です。満月に見立てたさといもやウズラの卵を食べながら収穫に感謝したいと思います。

 

 

 

令和5年9月26日

給食が広報誌に掲載

 

市教委の健康教育・食育課で発行している広報誌「HaGuKuMiだより」に本校の櫻井栄養教諭の記事が掲載されました。 本校が実践している多様な食形態への対応や安心安全な給食の提供などの実践が紹介されています。給食の提供に関わる多くの方々に感謝したいと思います。

食育広報誌.pdf

 

 

 

 

令和5年9月5日

ニュージーランド研修

 

本校の進路専任教諭である安田先生が市教委の海外派遣研修生に選抜され8月にニュージーランドに行ってきました。関係資料が多目的ホールに展示してあります。

 

 

展示物は、「見て(観て)、触って、感じる」をテーマにしています。本物のキウイ(鳥)の毛や羊の毛でつくられたぬいぐるみ、絵葉書、お札等です。この展示物を通じて子どもたちが国内外に興味を持つきっかけになると嬉しいです。(安田より)

 

 

 

令和5年9月5日

非常災害時スクールバス連絡訓練

 

9月1日、下校時に大規模地震が発生したことを想定し、乗車している児童生徒の安否確認等をする訓練を行いました。

 

①地震発生を受け対策本部を設置します。→②それぞれのバスコースの一覧表をホワイトボードに掲示し確認します。→③医ケアのニーズなどを勘案し職員が現場に向かいます。停電を想定しPCではなくタブレットでのバス位置確認で実施しました。

 

 

 

令和5年8月31日

職員防災研修

 

8月25日に職員防災研修を行いました。3つのブースに分かれ、学校に備えてある非常物品の紹介を行いました。残暑が厳しい中でしたが、どのグループも質問を交えながら積極的に参加をする様子が見られ、いざという時の災害対策として機能できるように取り組むことができました。

非常用自転車・車いすの試乗体験

水消火器を使った消化体験

充電器・蓄電池、投光器、担架の使用方法

 

 

 

令和5年7月28日

連日の猛暑

 

夏季休業中に入りましたが、猛暑が続いています。屋上で子どもたちが栽培しているお花や野菜もぐったりです。閉庁期間中も水やりを欠かさず、この猛暑を乗り切りたいと思います。みなさまくれぐれも体調管理にお気を付けください。

 

 

 

令和5年7月28日

校内教職員人権研修会

 

7月20日(木)交流人権指導部主催の教職員研修が開催されました。アイスブレーキングから始まった研修は、構成的グループエンカウンターを主軸に3つのエクササイズを行いました。「傾聴」の姿勢を大切にしながら、笑顔あり、時には真剣な表情もあり、教育現場の中で還元可能な研修となりました。

 

 

 

令和5年7月24日

再発防止研修開催

 

7月6日(木)この日は、学校いじめ等防止対策委員会による再発防止研修を行いました。過去の事案のことを知る教職員から、当時のことを実際に聞き、そこから見えてくるものを全教職員で考えていく時間になりました。

 

 

 

 

令和5年7月20日

北つな夏まつり

  

7月16日、北綱島小学校校庭にて北つな夏祭りが開催されました。本校も体育館でボッチャ教室を実施する予定でしたが、体育館内のWBGT(暑さ指数)が危険レベルに達したため残念ながら中止とさせていただきました。それ以外は模擬店やステージ発表そしてフィナーレの花火まで予定通りに行われました。お祭りを企画し実施されたみなさまお疲れさまでした。参加者にとって暑い夏の思い出になりました。

 

 

 

令和5年7月13日

ふれあって北綱島

 

6月30日(金)に「ふれあって北綱島」が行われました。今年度も感染症予防のため、校内のみの開催となりましたが、こどもコーナーではヨーヨー釣りや紐くじで賑わい、おたのしみ動画配信ではクイズ等で盛り上がりました。実行委員の皆様、素敵な企画をありがとうございました。

 

 

 

令和5年7月7日

七夕にちなんだ献立

 

今日、77日は「七夕(たなばた)」です。今日の献立は天の川に見立てたそうめんや一年に一度出会うことができる織姫と彦星を祝って食べられる五目寿司です。切り口が「星型」に見えることから、オクラもそぼろあんかけに入っています。星形のナルト見つけられましたか?

 

 

 

令和5年7月4日

介護体験学生によるミニコンサート

 

629日30日の2日間、将来教員を目指す大学生が本校で介護体験実習をしました。今回は洗足学園音楽大学の4名です。最終日には音楽やダンスの専門性を発揮してミニコンサートを実施しました。ディズニーメドレーのピアノ演奏とノリノリのジャンボリーミッキーのダンスで楽しみました。

 

 

 

令和5年6月30日

トマトの収穫体験

 

本校ではこの時期に近所にある小泉農園さんでトマトの収穫体験を行っています。最初に説明を聞き、赤く実ったトマトを選んで収穫します。葉っぱや土の匂いの畑で自然を感じる学習となりました。

 

 

 

令和5年6月26日

不審者対応研修

 

6月22日、港北警察署のスクールサポーターの方を講師に校内研修を行いました。防犯計画に基づいた職員の動きをシミュレーションし、講評をしていただきました。さすまたの使い方については、実演を交えて指導していただく場合もあり、迫真に迫る体験ができました。また、実際に起きた事件についてはお話を伺い、胸が痛む思いと共にもしもに備えてイメージすることの大切さについて学びました。

不審者らしき人が来校       静止を振り切って校内へ

対応班が無事に確保しました      スクールサポーターからの講義

 

 

 

令和5年6月9日

サルビア分教室「としょ」の時間

 

6月7日サルビア分教室にて読書活動「としょ」が実施されました。本校から学校司書が赴き、読みきかせなどが行われました。大変盛りあがりとても楽しい時間になりました。今後は定期的に実施される予定です。

 

 

 

令和5年6月8日

PTによる校内研修


6
月7日、PT(理学療法士)の東城先生を講師に校内研修を行いました。東城先生は横浜市教育委員会特別支援教育相談課所属で本校の担当をされている理学療法士です。今までも定期的に来校され先生方への指導、助言をいただいています。「肢体不自由児の理解のために」というテーマで講義と実技を交えながらの研修となりました。



 

 

令和5年6月1日

サルビア分教室

 

神奈川フィルハーモニー管弦楽団のコンサートが、5月18日(木)に行われました。施設サルビアのスタッフ、利用者の皆さん、済生会東部病院の関係者の方々など、施設サルビアのプレイルームが、いっぱいになるぐらい本当にたくさんの方が来てくださいました。素敵な演奏に会場全体が包まれ、幸せな時間を過ごすことができました。

 

 

 

令和5年5月26日

プール学習に関する校内研修会

今年度は3年ぶりにプールでの活動を計画しています。子どもたちが安心して、そして安全にプールに入れるよう研修をしました。講師は横浜市教育委員会特別支援教育相談課の竹田指導主事です。「プール指導に関する基礎知識」についての全体講義とグループ別でプールに入っての「実技研修」を行いました。  

職員室での全体研修と3年ぶりに水を入れたプール

安全なシャワーの浴び方と支持のポジショニング

水中での安全な活動のやり方など

 

 

 

令和5年5月25日

救命救急研修

 

5月24日、今年度も港北消防署綱島出張所の消防士さん3名を講師としてお招きし、救命救急研修を行いました。講師のお話を聞き、実演を見学したのち実地訓練に臨みました。体が小さい小児、乳児の場合の対応を学びました。

 

 

 

令和5年4月24日

避難訓練

 

4月21日、全校の児童生徒が参加して新年度初めての避難訓練を行いました。新入生にとっては初めてのスロープからの避難です。火災発生の放送から小学校の中庭への避難完了まで約10分でした。

 

 

 

令和5年4月21日

R5年度 学校説明会、学部懇談会

 

4月18日、20日に多目的ホールで対面とリモートによるハイブリッド形式で学校説明会を行いました。年度の初めにあたり内容は学校全体のことから保健、通学支援、事務などの担当者からの説明でした。

 

全体会の後は各学部の懇談会でした。ご参加の保護者の皆様ありがとうございました。一年間どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

令和5年4月18日

交流再開

 

コロナで中断していた北綱島小学校との交流が徐々に再開しています。まずは「大人同士がなかよくなろう」ということで4月11日、小学校の体育館で先生たちが顔合わせ会をやりました。大きな一歩です。

 

 

 

令和5年4月6日

令和5年度 北綱島特別支援学校入学式

 

 4月6日(金)に、北綱島特別支援学校の入学式が行われました。

 今年度の新入生は12名です。

・ 開式のことば

 

・国歌斉唱、愛唱歌・校歌紹介

 

・新入生紹介、学校長のことば

 

・閉式のことば

  これから楽しい学校生活が待っています。みんなで充実した生活を送りましょう。

 

 

令和5年4月5日

サルビア級入学式

 

4月5日、本校に先駆けてサルビア級で入学式がありました。看護師さんや施設の方々の大勢の参列者のなか施設サルビアの酒井先生からはご祝辞をいただきました。おめでとうございました。

 

 

 

 

令和5年3月24日

祝 横浜市教育委員会表彰

 

令和4年度の横浜市教育委員会による優秀教員表彰において本校の医療的ケアの取り組みが「優秀チーム賞」を受賞しました。

 

 表彰理由は次の通りです 

長年の課題であった人工呼吸器を使用している児童生徒の登校時の保護者付き添い解消について教諭、養護教諭、看護師が協働して主体的に取り組みを進め、付き添いの完全解消を実現した。

(被表彰者の取組紹介冊子より一部抜粋)

 

本校では医療的ケアの対応に組織的に取り組んでいます。受賞を励みにこれからも関係機関との協議や調整を図りつつ、ご家庭と協力しながら丁寧に校内環境を整えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

令和5年3月20日

進級式

 

小学部低学年グループは、小1、2、3年生で学習しています。4月から3年生は4年になり小学部高学年グループで学習するため、3年生のお別れ式をしました。3年生は一人ずつ前へ出て3年間頑張ったことを書いてもらった証を受けとりました。そして下級生に向けた「呼びかけ」で思い出などをかたりました。どの子も誇らしげに堂々としており、成長を感じました。

 

 

 

令和5年3月11日

令和4年度 第38回 北綱島特別支援学校卒業証書授与式 

 

 小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の児童生徒11名が卒業を迎えました。そのようすをご覧ください。

 

・開式のことば

 

・校歌斉唱・校歌合唱

 

・卒業証書授与

 

・学校長のことば

 

・卒業生の思い出

 

・閉式のことば

 

・卒業生退場

 

令和5年3月10日

サルビア級卒業式

 

3月8日(水)サルビア級の卒業式が行われました。今回の卒業生は1名です。当日は学校関係者だけでなく施設長さんをはじめ多くのスタッフの方々に見守られ温かい雰囲気の中、新たな門出をお祝いしました。おめでとうございます。

 

 

 

 

令和5年3月9日

マリノスサッカー教室

 

2月21日と28日の2日間、小学部低学年の運動で横浜F・マリノスのサッカー教室を行いました。事前学習から応援歌を聞いたり、シュートの練習をしたりとやる気十分のこどもたち。まずは、コーチの鮮やかなシュートや華麗なドリブルに思わず拍手!一緒にシュートやパスの練習をして、シュートを決めると笑顔でハイタッチをしました。大興奮のサッカー教室となりました。横浜Fマリノススポーツクラブの皆様ありがとうございました。

 

令和5年3月1日 

 

卒業生を送る会

 

 3月11日に卒業を迎える、小学部6年生・中学部3年生・高等部3年生のみなさんを在校生が教室からお祝いの気持ちをもって、お話を聞きました。卒業生一人ひとりが、在校生のみんなに向けて、これまでの思い出や新たな目標を伝えました。

 

 

令和5年2月3日

小学部低学年ひろがり 節分の学習

 

節分のお話を聞いて、豆まきの練習をしていると、なんと教室に赤鬼と青鬼が入ってきました。1年生は、初めて見る鬼にビックリ!怖くて下を向いてしまう子もいました。しかし、豆まきの練習通りに勇敢に「おにはそとー」とボールを投げて鬼退治をしました。鬼が逃げて行ってよかったね。この一年幸せがたくさん訪れますように…

 

 

 

令和5年1月30日

「傾聴」研修

 

 年間を通して、行われきた教職員研修の最終回となった今回の研修。本日は、スクールカウンセラーの小郷桃子先生をお迎えして、学び合いました。まずは、ロールプレイを見て、事例検討。グループワークを通して、様々な先生方の意見が飛び交いました。傾聴とは何か、本当に相手の話を聞くということはいかなることか。相手の話に耳を傾けて、全身全霊で聴くということの本質とは・・・

 教職員全員で挑んだ研修は、小郷先生からいただいたまさに傾聴の根本のお話で幕を閉じることができました。この研修を日々の教育活動に生かしていきたいと思います。

 

 

 

令和5年1月26日

高等部卒業遠足

 

高等部3年生は1月20日、卒業遠足でガンダムファクトリー横浜へ出かけました。天気に恵まれ、青空の下、実物大ガンダムの迫力ある動きを目の前で体験してきました。3年生全員そろって実施でき、友達との思い出が一つ増えました。

 

 

 

令和5年1月16日

 小学部低学年(ひろがり)の授業

 

 1月12日、小学部低学年ひろがりの授業では、綱島囃子保存会のみなさまをお招きして、お囃子や獅子舞を見学しました。お囃子の軽快なリズムに合わせて身体を動かしたり、初めて見る獅子やひょっとこのお面に目を丸くしたり、ドキドキしながらも手や頭を獅子に噛んでもらったりと、伝統的な日本のお正月行事を体験することができました。2023年も小学部低学年の、みんなの活躍が楽しみです。綱島囃子保存会の皆様、本当にありがとうございました。 

 

 

 

令和4年12月22日

校内人権研修

 

12月16日、再発防止研修の一環として校内人権研修を実施しました。講師は弁護士の徳田暁(とくださとる)先生です。徳田先生は法律の専門家として障害のある方々の人権擁護や成年後見人として活躍されています。「障害のある方の権利擁護に必要な視点」~社会モデルの障害観の理解を通じて~をテーマにお話をいただきました。様々な事例をもとに学校における「新しい障害観」について学びました。

 

 

 

令和4年12月22日

消防音楽隊コンサート

 

12月2日、北綱島小学校の体育館にて消防音楽隊コンサートが開催されました。感染防止対策として演奏会を2回実施してスペースをとって鑑賞しました。2年ぶりに小学校のみなさんも参加し、一緒に演奏を楽しみました。

  

 

 

令和4年12月16日

「弘済会より寄贈を受けました。」

 

 日本教育公務員弘済会創立70周年を記念した「特別支援学校教育支援事業」として、本校に20万円の助成金の寄贈がありました。全ての児童生徒の教育環境の充実のため、大型図書や補助教具など大切に有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

令和4年12月8日

珍しいアロエの花

 

10日ほど前から玄関わきの花壇のアロエが赤くなり、写真のような花が咲きました。アロエは花が咲かない印象がありますが、条件がいいと冬場に花が咲くそうです。ちなみに花言葉は『健康』『万能』です。一説によると美容効果が高いのでクレオパトラも愛用してたそうです。(小林製薬 HP より)

 

 

 

令和4年12月5日

芸術の秋 北綱島総合文化祭

 

11月21日(月)~26日(金)に、本校2階の壁面や廊下を会場にして、「北綱島総合文化祭 ~ みんなみてー!わくわくたのしいぶんかさい はじまるよ! ~」が開催されました。そこでは、児童・生徒たちの作品の展示や学習の様子をまとめた映像やスライドショーが放映されました。どの作品も、児童・生徒一人一人の個性があふれている力作ばかりです。期間中は、多くの保護者の方々にも見ていただくことができました。ありがとうございました。

 

 

 

令和4年11月24日

「読書週間コラボ給食」

 

本校では「きたつな読書週間」のイベント第一弾として、11月14日(月)~18日(金)までの5日間「読書週間コラボ給食」を行いました。各日1冊ずつの絵本をもとにしてメニューを決定し、学校司書が録画した読みきかせ動画をともに楽しみました。

 

 

 

令和4年11月7日

3年ぶりの合同運動会開催!!

 

 見事に晴れた、秋晴れの高い空。この日、3年ぶりとなる合同運動会が開催されました。「どうしたら合同で実施することができるか」、「どうすれば、安全に開催することができるか」・・・。

 小学校の先生方のアイデア、特別支援学校の先生方のアイデアを集結して、今回の運動会開催にこぎつけることができました。当日は、少ないリハーサル回数だったにも関わらず、毎日練習したダンスを全力で表現することができました。

 本校児童生徒の皆さんの笑顔、小学校児童の笑顔。長い年月交流できなかった分の隙間は、一瞬で消し去ることができたように思います。当日まで、様々な面でご理解とご協力いただき、本当にありがとうございました。

3年ぶり! 元気に入場のようす

 

北綱島小学校のみんなと全力でダンス!!

 

校長先生のお話し  全力ダンスが終っていい表情で退場のようす

 

 

 

令和4年11月1日

PTA学級・成人委員会の勉強会(北綱 cafe)

 

10月27日(木)、PTA学級・成人委員会の勉強会(北綱 cafe)が行われました。秋晴れの良いお天気の中、屋上にPTAの皆さんが集まり、手作りのウィルカムボード、お茶やお菓子も用意され、まるでピクニックのようでした。リラックスした雰囲気で、先輩ママに質問をしたり、情報交換をしたり、さまざまな話題のおしゃべりで盛り上がったようです。学年・学部の垣根を超えて、楽しくほっとひと息できるひとときとなったと思います。

 

 

 

令和4年9月30日

北つな夏まつり ボッチャ体験会

 

9月25日(日)、横浜北部地区子ども会・パパ友主催の「北つな夏まつり」が、北綱島小学校で開催されました。雨で一日順延しましたが、当日は雲一つない恵まれた晴天でたくさんの人が集まり、大盛況のお祭りになりました。出店、舞台発表、夜の花火など様々な催し物があり、今年は本校も「ボッチャ体験会」で初参加しました。本校の児童生徒も地域の子どもたちや保護者など多くの方と、ボッチャを通して、楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

 

 

 

 

令和4年9月13日

非常災害時連絡対応訓練

 

9月1日(木)に、大地震発生を想定してバスとの連絡方法や教員の動きについて訓練を行いました。今回は、停電時にQRコードを読み込んでバスの位置情報を確認したり、実際にノーパンクタイヤの自転車で公道を走ったりしました。教員一同、緊迫感をもち、子どもたちのために「何ができるか、どう行動するべきか」ということを意識しながら取り組みました。いつ・何が起こってもおかしくありません。教員ひとりひとりが意識し、日々の訓練を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

令和4年9月2日

校内人権研修(風通しのよい職場づくりに)

 

8月25日(木)、職員室にて教職員の人権研修が行われました。SGE「構成的グループエンカウンター」を通じて、「それぞれが認め合い、かかわり合うために私たち(教職員)ができること」をテーマに進んでいった研修会。アイスブレーキングから始まり、3つのエクササイズを行い、笑顔や笑い声がひびく中、なごやかな雰囲気で終わることができました。時には真剣に、また時には、穏やかな表情で職員室の空気や関係性を改めて考えることができ貴重な時間となりました。

 

 

 

令和4年9月1日

校内防火研修

 

8月24日(水)に教職員の研修として防火研修を行いました。内容としては①消火器の使い方及び校内の消火器の場所の確認②災害時の現場で活躍できるノーパンクタイヤの自転車や非常時用車いすの乗り心地や走行性について知る体験③呼吸器に対応できる外部バッテリー、広範囲を照らすことのできる投光器、担架など非常災害時に使用する物品の紹介や使い方について確認しました。忘れてはいけない防災への意識。夏休み明けに気持ちをキュッと引き締めてスタートできるように、毎年、この時期に実施しています。

 

 

 

令和4年7月11日

☆小泉農園さんの野菜☆

 

 6・7月の給食は、トマト狩りでもお世話になっている小泉農園さんの野菜を一部使っています。7日の献立は「はいがパン・スパゲティトマトソース・ミックスビーンズサラダ・桃のコンポート・牛乳」でした。スパゲティトマトソースのトマトとナス、ミックスビーンズサラダのきゅうりは小泉農園さんから届けていたものを使いました。学校のすぐ近くで育てられた野菜は、より新鮮でみずみずしさを感じます。今日もおいしくいただきました♪

 

 

 

令和4年7月7日

☆高等部の育てたじゃがいも☆

 

高等部が昨年度から育てていたじゃがいもを7月1日(金)の給食に使用しました。当日の献立は「麦ごはん・鶏ごぼうごはんの具・磯香あえ・呉汁」で、汁物の「呉汁」の具材の一つとして、じゃがいも(約4kgです!)を使いました。校舎の屋上で立派に育ったじゃがいもは、とてもおいしかったです‼

 

 

 

令和4年7月5日

ICT支援員による校内研修

 

6月28日(火)教職員を対象に「知っとこ! Zoom と iMovie の活用」というテーマで、最近会議でよく使われるようになった Zoom の活用方法や動画編集が簡単にできる iMovie について研修が行われました。講師は本校担当の ICT 支援員さんです。毎日の授業や会議で効果的に活用していきたいと思います。

 

 

 

令和4年6月27日

不審者対応研修

 

6月23日に不審者対応研修を行いました。港北警察署の方から、初期対応やさすまたの使い方についてご指導をいただきました。研修後の反省会では、さらに多くの場面を想定し「こんな時、どうすれば良いだろう」といった質問が職員からいろいろと出てましたが、ひとつひとつていねいに実例をあげながらお答えいただきました。体験を通して多くのことを感じ本校の防犯対策について改めて考える機会になりました。

 

 

 

令和4年6月23日

トマト狩り体験

 

この季節、恒例となっている「小泉農園」でのトマト狩り体験学習です。学部ごとに収穫したトマトを入れる袋を持参し、農園に向かいます。挨拶、説明のあと好きなトマトを選んで収穫します。小泉さんより「持って帰ってずっと冷蔵庫に入れておくより、食べる1時間ぐらい前に冷やすとおいしいよ」とアドバイスをいただきました。

 

 

 

令和4年6月17日

新しい花々

 

職員玄関脇の花壇に新しい花を植えました。花の名前はペチュニア、サルビア、アルテナンテラ、ルドベキア、五色とうがらし、日々草です。6種類あります。わかりやすく見ていただけるように、お花にラベルを付けました。ぜひご覧ください。

 

 

 

令和4年6月16日

特別支援学校専門研修

 

6月15日(木)本校多目的ホールにて外部講師による専門研修会が行われました。「口腔衛生の支援について」をテーマに横浜市歯科保健医療センターの先生、歯科衛生士の方々をお招きして口腔ケアのポイントや日常的口腔ケアの工夫などについて講義や動画を用いた実践的な内容で実施されました。研修後半には参加した先生方から多くの質問が出され専門的な立場からの回答や助言をいただきました。

 

 

 

令和4年6月9日

授業参観

 

6月4日(土)は授業参観でした。小学部低学年は、北綱島小学校の体育館を使ってうんどう「小低大運動会」を行いました。障害物競争(的当て・野菜取り競争)と徒競走の2競技を、青、赤2チームに分かれて競いました。小学部高学年は、スタンピングやデカルコマニーで制作した作品を使って、『スイミー』に登場する海の世界を作りました。偶然に生まれた模様や色の重なりを活かして、魚やサンゴやワカメなど、個性豊かな海の生き物を楽しく表現しました。中学部は、多目的ホールで和太鼓合奏をやりました。人気グループの曲に合わせて太鼓の音とかけ声と共に、みんなの笑顔もはじけました。高等部は、各教室でうんどう「エンジョイボッチャ」をやりました。それぞれ学部ごとに児童・生徒の楽しそうな活動がみられました。ご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

令和4年5月30日

さつき満開です

 

5月6日に一つ目の花が咲いてから次々と花が咲いて、写真のような見事な植込みになりました。ここを通るみなさんの気持ちが癒されることを願っています。

(5月26日撮影)

 

 

 

令和4年5月27日

「ありがとうございます」そして「おつかれさまでした」

 

同窓会の香取会長より、同窓会費の残金をPTAに寄付金として 頂戴いたしました。生徒児童のために大切に使わせて頂きます。同窓会の皆さま、ありがとうございました。

※ 本校の卒業生と、その保護者の皆さまを中心に活動されてきた「北綱島特別支援学校同窓会」ですが、社会情勢の変化等を受け、令和3年度に活動を終了し解散をされました。長年の在校生と卒業生のための活動、本当にお疲れさまでした。この度は、それに伴う会計残金を、5月20日本校PTAにご寄付いただいたものです。学校まで足をお運びいただいた上に、貴重なお話も伺うことができました。心から感謝申し上げますとともに、元同窓会のみなさまの、健康とご活躍を祈念いたします。

 

 

 

令和4年5月26日

救命救急職員研修が行われました

 

本日の救命救急研修では、「成人、児童、幼児への心肺蘇生法とAEDの使い方について」綱島出張所の消防士の方たちから、実践的に指導をいただきました。研修中は、様々な質問が飛び交い、職員一同、「もしも自分がその場にいたら...」ということを想定し「勇気を持って」研修に臨むことができました。そのようすをご覧ください。

 

 

 

令和4年5月16日

合同避難訓練が行われました

 

 本日の避難訓練では、大規模地震とそれに伴う火災が発生した場合の安全確保と避難方法を行いました。

災害時に職員が速やかに対応できるよう、定期的に訓練が行われています。そのようすをご覧ください。

1.災害対策本部が設置され、職員が集まります。

 

2.各教室、フロアーその他の部屋の全員が無事であることを、副校長先生に報告しています。

 

 

 

令和4年5月16日

温かく見守っています

 

本校の学校図書館にいるミナミヌマエビ。4月末に脱皮をし、連休前にはお腹に卵らしきものが発見されました。産卵を控えた2匹は、別に移されて、日々児童生徒と教職員が来館し温かく見守っています。

 

 

 

令和4年5月6日

今季初!サツキの開花

 

本校の校門と小学校の間(ちょうど掲示板のあるところ)にサツキの植込があります。本日、ここにサツキの花が一つだけ咲きました。これからたくさんの花が咲いてまわりの人たちの気持ちを和ませてくれるでしょう。お楽しみに。

 

 

 

令和4年4月22日

☆ベイスターズ青星寮カレー☆

 

22日(金)の給食は「はいがごはん・ベイスターズ青星寮カレー・ごま酢あえ・プレーンはっこう乳」でした。ベイスターズ青星寮カレーは、DeNAベイスターズの若手選手の寮である青星寮(せいせいりょう)で食べられているカレーです。たまねぎがあめ色になるまでじっくり炒めて作るのがポイントで、いつもの給食のカレーとは味つけも少し違っています。当日は、ベイスターズの牧秀悟選手からのメッセージ動画を見ながらおいしくいただきました。

 

 

 

令和4年4月22日

避難訓練

 

21日、火災が発生した場合の避難の訓練をしました。全校の児童生徒が安全に小学校の敷地に避難することができました。

 

 

令和4年4月18日

春の花いっぱい

 

職員玄関脇の花壇に新しい花を植えました。花の名前は、ペチュニア、ガザニア、ラベンダー、マリーゴールド、ネモフィラ、デージー、マーガレットです。7種類あります。今年度は、わかりやすいように、お花にラベルを付けました。ぜひ見てください。

 

 

 

令和4年4月7日

サルビア級入学式

 

4月7日、サルビア級で入学式が行われました。今年度の新入生は3名です。サルビア級は病院内にあるため感染防止のために式に参加するのは最低限の人数になります。それでも施設長さんをはじめ病院のスタッフや在校生にお祝いをしてもらいました。緊張の中にもあたたかな入学式となりました。

 

 

 

令和4年4月7日

避難訓練

 

今日(4/5)は、3Fボイラー室から出火したことを想定した職員避難訓練が行われました。そのようすをご覧ください。

 

 

令和4年4月6日

入学式

 

 今年は小学部1年生に、なんと16名の入学がありました。元気な小学部と、落ち着いた貫録を見せてくれる中学部1年生、高等部1年生。素敵な入学式になりました。

 

 

令和4年4月6日

始業式

 

 新しい先生方を迎え、いよいよ令和4年度が始まりました。各教室では、校長先生のお話を聞きながら、新しい先生方に興味津々。楽しい学校生活が、今始まりました。 

 

 

 

 

 

令和4年3月29日

「令和3年度、ありがとうございました!」

 

先週、金曜日、25日に「修了式・離退任式」を行い、令和3年度を終えることができました。

今年度も児童生徒の成長を大きく感じる一年でした。(拍手パチ!パチ!)

玄関の植物も成長しました。どうでしょうか?

今、令和4年度にむけて、準備中です。新しいメンバーでの出発です。

令和4年度もよろしくお願いします。

 

 

 

令和4年3月12日

卒業証書授与

 

本日、とても良い天気の中、卒業証書授与式を行いました。小学部2名、中学部5名、高等部6名が卒業しました。「卒業生の想い出」では、一人ひとりの学校生活の様子がスライドショーで流れ、とても感動的でした。

 

 

 

令和4年3月10日

「北綱島小学校との交流」

 

3月9日、北綱島小学校ふれあい委員会(5.6年生28名)より、今年度のまとめの手紙をいただきました。感染症防止のため直接交流することはできませんでしたが、手紙やビデオを交換することでお互いを知るきっかけとなりました。来年度は会って交流ができるとよいです。

 

 

 

令和4年3月8日

卒業祝いの献立♪

 

8日(火)の給食は卒業祝いの献立「鯛赤飯・筑前煮・すまし汁・すだちゼリー」でした。赤飯にはおめで❝たい❞鯛をたっぷり入れ、すまし汁には桜の形をしたかまぼこを入れました。すだちゼリーは卒業生の❝巣立ち❞を祝い、すだち果汁を使った爽やかなゼリーです。鯛と赤飯が合っていて、美味しくいただきました。筑前煮は、いか、さといも、さつま揚げが入っていて、美味しかったです。来年度も食べてみたいです。

 

 

 

令和4年3月4日

「癒し②」

 

前回の「癒し①」から10日程経ちました。だいぶ髪の毛が伸びてきました。日に日に変わるので毎朝楽しみです。水もすぐになくなります。さあ、どうなるのかな?ちなみに「Call me *TaKachan*♪」と書かれていますよ!

 

 

 

令和4年3月3日

「今年度最後のあげパン♡」

 

今日の給食は、今年度最後のあげパンでした。ココアの味がしっかりしていて、甘くて美味しくいただきました。来年度も、あげパンを食べたいです。

 

 

 

令和4年3月2日

小学部高学年「パン屋でおつかい♪」

 

2月25日(金)、本校がお世話になっている、「パン工房ゆうき」さんに来校していただき、おつかい学習をしました。美味しそうなパンの香りに、思わず口を動かしている児童も...。事前学習で練習したことを思い出しながら、上手にパンを買うことができました。

 

 

 

令和4年2月24日

中学部ずこう「卒業生へ ~メッセージ作り~」

 

卒業生へのメッセージを作ることを目的に、大きな紙をぐしゃっと丸めてカラフルに染めました。3年生が一緒の授業もあと少しです。今年が色鮮やかであったことを願いつつ、色とりどりに仕上げることができました。

 

 

 

令和4年2月21日

「癒し①」

 

いつからか職員玄関を入ったところに、写真のような植物(⁈)が置かれました。本校教職員や、来訪者に評判が良いです。(⁈)これからの成長が楽しみです。とっても癒されます。

 

 

 

令和4年2月4日

小学部低学年「雪だるま作ろう~♪」

 

「天使の粘土」というとても柔らかい紙粘土を使って、雪だるまを作りました。ひび割れないようによくこねて、ビーズや枝などの木材を自分で選んでつけました。今にも動き出しそうな雪だるまたちです。

 

 

 

令和4年2月2日

小学部低学年「書き初め書道リレー」

 

小学部低学年のずこうの授業で書き初めを行いました。

上の三枚は、クラス毎、漢字を一文字きめて、ひとり一画ずつリレー方式で書きました。各クラスそれぞれの味が出ています。

下の「寿」もクラス毎にリレー方式で書きました。同じ漢字でもクラス毎の特徴が感じられますね。

 

 

 

令和4年1月24日

『新成人を祝う会』、無事終了しました。

 

22日(土)、令和元年度卒業の先輩方が久しぶりに学校へ集い、『新成人を祝う会』が開催されました。全員で記念写真を撮影したり、スライドショーでこれまでの足跡を振り返ったりして、心が温まる時間を過ごしていらっしゃいました。また、今年度で本校同窓会が解散となるため、会長の香取さんを花束の贈呈をもって労いました。

 

 

 

令和4年1月20日

冬の花々

 

今、校舎のまわりに、「アネモネ」「ラナンキュラス」「パンジー」「ビオラ」「金魚草」の花たちが咲いています。寒さに強い花です。ぜひご覧ください。

 

 

 

 

令和4年1月17日

高等部さんが育てた大根を味わいました!

 

14日(金)の給食「けんちん汁」に、高等部の生徒の皆さんが育てた大根を使いました。校内の屋上で種植えから収穫まで行いました。寒さや雪にも耐えて立派に育った大根を全校でおいしくいただきました♪ 

 

 

 

令和4年1月7日

「今年もよろしくお願いします」

 

明けましておめでとうございます。今日から学校が始まり、子どもたちの元気な声が聞こえました。

地域のみなさま、今年もよろしくお願いします。

 

 

令和3年12月27日

「今年もお世話になりました」

24日で今年の授業は終わりになりました。

先日、下校指導をしていたら、北綱島小学校から地域の方々が出て来られて、「どうぞ!」と声をかけられ、『祝い鶴』をいただきました。今年も地域の方々に見守られながら、過ごすことができました。

いつもありがとうございます。

今年もお世話になりました。

 

 

令和3年12月24日

再発防止研修

 

12月23日、外部の専門家をお招きして校内人権研修を実施しました。久々に2階の多目的ホールに全教職員が対面で研修を実施しました。事前に本校の産業医からこのスペースの換気についてご指導をいただき十分な換気と適切な距離をとっての実施となりました。

講師の鈴木敏彦先生(和泉短期大学教授)のご専門は社会福祉、教育政策と社会(児童の権利)等ですが多くの自治体の人権擁護委員や福祉法人の第三者委員を歴任されています。「教職員同士の関係・風通しの良い職場づくり~障害児の権利を護る学校であり続けるために~」をテーマに講義と演習で有意義な研修となりました。

 

 

 

令和3年12月24日

高等部クリスマススペシャルライブ

 

12月20日(月)、10時50分から多目的室にて、高等部クリスマススペシャルライブが行われました!日頃馴染みのある曲や懐かしい曲、さらには、卒業DVD用の「帰りの唄」をみんなで歌いました。通常、毎日帰りのHRで歌う30秒程度の歌ですが、卒業式の映像に合わせて、7分半という作品になりました。ほんの短い時間でしたが、クリスマスのひと時を過ごすことができました。

 

 

 

令和3年12月23日

ICT活用研修

 

12月17日、4月から本格的に始まったGIGAスクール構想の一環として1人1台端末を活用した各学部の授業実践を共有しました。また日々使っていく中で感じた疑問や不便な点などを出し合い、解消法などを研修しました。

 

 

 

  令和3年12月21日

高等部もちつき大会

 

新年を迎えるにあたり、今年も餅つきを行いました。

蒸したお米のおいしそうな香りの中、元気な掛け声とともに皆、順番に杵でつきました。ちぎって丸めて飾れるように作ることも楽しみました。

 

 

 

令和3年12月16日

きたつな読書週間を終えて

 

11月29日(月)~12月10日(金)に「きたつな読書週間」が行われました。5つスタンプを集めてもらうプレゼントは大好評で、お目当てのプレゼントのためにいつもより読むペースがあがった児童生徒が多くいました。また、期間内には訪問の児童生徒に対して「OriHime」を利用して遠隔の読書支援も行いました。「OriHime」として本人が図書館内にいるかのような反応を感じられ、プレゼント選びなどをしました。

 

 

 

令和3年12月6日  

 

児童虐待の根絶に向けて(メッセージ)

 

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」が発信されましたのでお知らせします。

 

下のリンクをクリックするとメッセージが表示されます。

 

○保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

 

○全国の子供たちへ

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html

 

 

  

令和3年12月2日

いじめ防止啓発月間です

 

12月は横浜市いじめ防止啓発月間です。本校はのぼりを玄関とバスターミナルに設置しました。また校内にはポスターも貼ってます。日常的に子どもの主体的な取組と豊かな成長を支える学校づくりをさらに強化していきます。

 

 

 

令和3年11月30日

きたつな読書週間

 

11月29日(月)~12月10日(金)本校では「きたつな読書週間」として読書イベントが行われています。各組の児童生徒の「おすすめ本ベスト5」のポスター掲示や、生徒手作りの本の紹介POPの掲示。また読書カードスタンプを集めるともらえる本のカバーを使った紙袋プレゼントなど。初日は行列ができるほどのにぎわいでした。

 

 

 

令和3年11月26日

芸術の秋 北綱芸術祭

 

11月22日(月)~26日(金)本校2階の壁面や廊下を会場に恒例の「北綱芸術祭 ~ひゃくぶんは いっけんに しかず まってるよー‼~」が開催されました。子どもたちの作品の展示や学習の様子をまとめたスライドショーが放映されました。どの作品も子どもたちの個性があふれている力作ぞろいです。期間中は多くの保護者の方が鑑賞に訪れました。ありがとうございました。

 

 

 

令和3年11月25日

収穫から焼きいもへ

 

先日、高等部で収穫したさつまいも(紅ハルカ)を焼きいもにしました。マキに火を起こし、火が小さくなったところでサツマイモを投入。時間をかけておいしい焼きいもが完成しました。農作物の地産地消を体験しました。

※授業を実施するにあたり安全配慮について事前に所管の消防署への届出と防火体制の準備をした上で実施しました。

 

 

 

令和3年11月22日

職員研修

 

11月17日、「動作法 おおみや」の鈴木芳宏先生をお迎えして動作法についての研修を行いました。実技研修では、二人組になり他者に触れる練習をしたり、座位の軸を体験したりしました。講義では姿勢の意味や動作法の目指すものについて学びました。

 

 

 

令和3年11月19日

芸術鑑賞会

 

11月17日、2年ぶりの芸術鑑賞会が行われました。今年度はみなとみらいホールから池田正博さんらによるジャンベのコンサートでした。大迫力の音楽と素敵なダンスパフォーマンスに子どもたちも盛り上がり、一緒に体を動かして楽しんでいました。

 

 

 

令和3年11月10日

秋の花々(その3)

 

陽当たりが悪くて花が育ちにくい職員玄関横の花壇に、プリムラとビオラと葉牡丹(ハボタン)を植えました。日陰にも寒さにも強い花は少ないそうです。

 

 

 

令和3年11月9日

秋を感じて ~飯田邸へ~

 

小低の道徳の授業で、飯田邸へ行ってきました。中庭では、シートを敷いて寝転んだり、探索したり、パラバルーンをしたりと、屋外ならではの活動を楽しむことができました。豊かな自然にふれ、さわやかな秋の日差しにこどもたちの表情もキラキラ輝いていました。

 

 

 

令和3年11月8日

横浜市消防音楽隊コンサート

 

11月2日、2年ぶりに横浜市消防音楽隊コンサートが行われました。ユーホニウムとチューバによる四重奏、サックス四重奏、打楽器四重奏と3部構成で演奏が行われました。みんながよく知っている曲を中心に演奏してくださったので、ノリノリでコンサートを楽しむことができました。

 

 

 

令和3年11月5日

秋の味覚を堪能

 

先日、高等部の栽培の学習で育てたサツマイモを収穫しました。今年は気候の関係で大豊作とのことです。栽培品種の紅ハルカはねっとり系とよばれ、甘みが強いのでそのままスイーツでもいけるそうです。

  クラス別の収穫高です      早く食べたい

収穫したさつまいもは11月4日(木)の給食でお味噌汁の具としていただきました。11月は給食の地産地消月間ということでそれに合わせて食育の一環として「生産→消費」の学習をしました。食べた感想は「甘くておいしかった」が多かったです。

 

 

令和3年11月4日

ボッチャ出前授業

 

10月20日(水)、特別支援学校のセンター的機能の一環として、本校教職員が港北小学校4年1組でボッチャの体験授業を行いました。本校中学部生徒のボッチャの魅力についてのインタビューや投球デモの動画も授業の中で紹介しました。港北小の皆さんはすぐボッチャに夢中になり、体験予定時間を延長するほどでした。この体験を通して、「誰もができるスポーツ・体操を作ってまちを明るくしよう」という学習を進めていくそうです。

 

 

 

令和3年10月29日

 

非常災害時スクールバス連絡・対応訓練

 

 今日は、下校中に大地震が発生した際の対応訓練が行われました。職員の動きと役割を確認し、学校とスクールバス乗務員が連絡を取り合い、状況を確認する訓練を行いました。そのようすをご覧ください。

 

 

令和3年10月28日

秋の花々(その2)

 

教室側の歩道沿いにある花壇にも新しい花を植えました。ガーデンシクラメン、パンジー、シロタエギクです。この季節はどんどん日が短くなるので早く根付いてほしいです。

 

 

令和3年10月25日

人権に関する校内研修

 

先週は人権に関する校内研修を2回行いました。ひとつは19日(火)に行いました。テーマは「人に認められ、共感し、先生の自己肯定感を高める。」でした。講師は、本校の藤原教諭です。学部毎に各教室でリモートしながら研修を行いました。「相手のことを考える。相手のことを思う。」大切さを研修しました。

     ○講師       ○アイスブレーキング

     ○心ひとつに     ○リフレーミング

もうひとつは22日(金)に行いました。横浜市教育委員会の人権教育・児童生徒課から、麻野仁主任指導主事をお招きして、「児童生徒への指導方法・指導における人権的配慮」について研修を行いました。人権感覚とは日常から「磨く」「研ぐ」ことが大切であり、自問自答しながら学び続けること。終わりがないこと。そのことがよい授業につながる。ということを学びました。

 

 

令和3年10月20日

総合防災訓練

 

 

 今日は午前中に総合防災訓練が行われました。大規模地震(震度7以上)とそれに伴う火災が発生した場合の訓練です。災害は起こらないことが一番ですが、いざという時に備え、職員が各自の役割を確認しながら、それぞれ連携を図り、児童・生徒と共に安全に避難できるように確認しました。

 

 

 

 

秋の花々を植えました

令和3年10月18日

 

秋も深まった先週、技術員さんと事務補助さんが協力して玄関脇の花壇に新しい花を植えました。この花々が多くの方の心を穏やかにしてくれることを願っています。

もう咲いているのがビオラ、奥側のまだ咲いていないのがオキザリスです。(黄色やピンクの花が咲きます。)

 

 

医ケア校内研修

令和3年10月14日

 

本校では多様化する医療的ケアに対応するために計画的に校内研修を実施しています。10月13日には外部講師をお招きし、全体研修とグループ別で看護師さんの指導で実技研修を行いました。

 

 

 

「ムサカ」って知ってますか?

令和3年10月13日

 

12日(火)の給食は、ブルガリアの料理を味わう国際理解献立として「はいが食パン・ムサカ・野菜スープ・牛乳」でした。ギリシャやブルガリアなどで食べられるムサカは、ミートソース・なすやじゃがいもなどの野菜を層状に重ねて焼き上げた料理です。ブルガリアでは上にヨーグルトをかけるのが特徴です。ヨーグルトなので、さっぱりとしていました。

 

 

さといも

令和3年10月12日

 

11日(月)の給食は、山形県の郷土料理を味わう献立として「はいがごはん・さばのみそ煮・かぶの甘酢あえ・いも煮汁」でした。いも煮汁に入っていた食材の一つである「さといも」の実物を見ることができました。写真の「さといも」は、高等部の藤野先生が育てたものです。蓮の葉によく似た大きな葉はとても立派で、たくさんの「さといも」が実っていました。実際に、葉や実っているさといもを見る機会は少ないのでとても貴重な経験でした。

 

 

創立記念日を祝う献立

令和3年10月8日

 

10月9日は本校の創立記念日です。今日8日の給食は、創立記念日のお祝い献立として「鯛めし・ふくめ煮・すまし汁・牛乳」でした。「めで❝たい❞」にちなんだ鯛めしは、オーブンで焼き目をつけた鯛を米と一緒に炊き込んで作りました。すまし汁には、❝祝❞の文字がはいったかまぼこが入っています。お祝いしながら、おいしくいただきました。

 

 

 

PTA活動が表彰

令和3年9月30日

 

このたび本校のPTA活動が神奈川県教育委員会より表彰を受けました。これからも負担にならない範囲でPTA活動が盛り上がっていくことを願っています。

お祝いのことば 

 

表彰状は1階の保健室前に掲示してあります。

 

 

「綱島郵便局開局50周年」

 

令和3年9月24日

 

綱島郵便局が「開局50周年」になりました。夏休み、児童生徒に “夏休みの思い出とぬりえ” をお願いしました。たくさんの提出があり、10月29日まで綱島郵便局の前の掲示板に掲示してあります。掲示期間は、10月29日(金)の予定です。機会がありましたら、是非ご覧ください。郵政事業は、150周年の節目を迎えたとのことです。

 

 

9月16日 ❝彼岸花❞

令和3年9月16日

前まち懇会長の田邊さんのご自宅は、本校の道路を挟んで向かいにあります。今は、毎年咲く ❝彼岸花❞ が見ごろになりつつあります。とてもきれいです。郵便局側に行くと、❝有名な水槽❞ があります。赤い金魚が泳いでいます。「ホッ!」とする風景です。

 

 

9月1日以降の段階的な学校再開にむけて

9月1日以降の段階的な学校再開にむけて(保護者用)

 

9月1日以降の段階的な学校再開にむけて(学校協力者用)

 

 

8月9月献立表

 R3献立表★8・9月

 

 

 校内研修(意思決支援について)

 

8月23日.港北区基幹相談支援センター 海相談室の相談員の方々に来校していただき、「意思決定支援」について研修しました。児童生徒と多くの時間をともに過ごす私たちに教職員がどんなことを意識しながら関わっていけばいいかをグループワークをまじえ考えました。当日は密を防ぐため、ほとんどの参加者が各教室でリモートによる参加となりました。

 

 

 

  

一斉臨時休業について

保護者のみなさまへ  

 

 

 

 

『GOO.Nポイント』を交換しました。

(PTA活動)

令和3年7月28日

 PTA活動の一環として、昨年度末までに集まった紙おむつ『GOO.N』のポイントを集計し、おもちゃに交換しました。地域の方々に本校を知っていただくために、先日近隣の保育園・幼稚園へおもちゃを寄贈しました。桂幼稚園より、お礼の手紙が届きました。

 

 

 バスレーン出口の花々

令和3年7月14日

バスレーンを左折した校舎脇の花壇にきれいな花が咲きました。

★オニユリの花がオレンジ色で明るい印象であることから愉快や陽気という花言葉が付けられました。

★ムクゲの英語の花言葉は「consumed by love(恋のとりこ)」です。

 

 

トマト収穫体験

 令和3年7月12日

本校では毎年この季節に近隣の小泉農園さんにてトマト狩りの体験学習を行っています。

 

        

 

 

 小泉さんにこっそり教えていただきました。

「真赤よりこのくらいが一番おいしいよ(人にもよるけど)」

 

 

小学部高学年、きゅうり栽培

令和3年7月8日

 小学部高学年では、教室の外のベランダできゅうりを栽培しています。思ったよりもたくさん実りました。取り放題です。

 国際理解教室の先生は、リトアニア出身です。「きゅうりにハチミツをつけて食べる。」と話していました。

 

 

校内研修(不審者対応)

 

令和3年7月1日

 6月24日の放課後に港北警察署生活安全課防犯少年係の漆原光彦さんをお招きして、不審者対応の研修を受けました。
常に「心の準備」をしておくことが大切というお話でした。

 

 

 

 

 

 

お探しのコンテンツは,別の場所に移動した可能性があります
以下をお試しください
  • お探しのコンテンツのアドレスが正しい場合はもう一度試してください
  • ブラウザーのバックボタンで戻ってからもう一度試してください
  • サイトトップページからもう一度やり直してください ホーム
  • 特定ユーザーにのみ公開されているページにアクセスする際は,ログインする必要があります
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる