(はまっ子学習ドリル↑)
◇3密を避けよう(換気・マスク・距離)
◇物の共用を可能な限り減らそう
◇タイミングごとに手を洗おう
◇ 「学校だより7月号」
梅雨明けと同時に、猛暑が襲ってきました。尋常ではない暑さが続き、学校でも熱中症予防を毎日のように呼び掛けております。
さて、学校では、「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」に向けた校内選考や、境木中学校区一斉引渡し訓練を6月に行うことが出来ました。その様子をお伝えします。
職員玄関に美術部で制作した共同作品を飾りました。
来校の方々をこの作品でお出迎えします。
入学式を彩った鉢花が、3カ月後も廊下できれいに咲いています。生徒昇降口側のアジサイは、これまで見ない大きな花を付けて、季節を演出しています。
1年生の理科「動物の特徴と種類」では、「理科の見方・考え方」を働かせ、グループで話し合いました。いろいろな動物の特徴を見出し、動物を分類できるようになると、見え方が違ってきたようです。
2年生の国語では、向田邦子の随筆「字のない葉書」を教材に取り組んでいます。「私」(筆者)になりきって、父に手紙を書き、筆者に思いをはせました。
職員玄関に6組で制作した「あさがお市」を飾りました。和紙にふくませた色水が美しいあさがおの大輪になりました。
◇ 「学校だより6月号」
思いがけず早い梅雨入りとなりました。学校ではうす紫のアジサイが咲き始めております。6月号では、京都・奈良への修学旅行や伊豆・自然教室など、宿泊学習を3年ぶりに実施することができ、その様子をお伝えします。
SNSの使い方を誤るとプライバシーや人権の侵害に発展する可能性が心配されます。ネット環境を安全に使うスキルを身に付けるには、ご家庭におけるご支援が不可欠です。学校では、内閣府・警察庁等が発行している保護者様向けのリーフレットを配布いたしまた。カラー版はこちらでご覧ください。
[リーフレット]
SNS等への掲載内容について、ご家庭で話題にしていただき、トラブルの未然防止へご協力ください。
「教育課程保護者説明会」は、令和4年度も動画配信(学校You tube)とさせていただきます。
下記の「動画視聴の仕方」(PDF)を開き、動画配信のURLより視聴ください。
【配信期間】
令和4年5月27日(金)17時~6月7日(火)17時まで
【動画視聴の仕方】(PDF)
〒 :244-0802
住所:横浜市戸塚区平戸三丁目48番2号
電話:045-822-8626
FAX:045-826-3826
地図:アクセス