連絡2018

【横浜市教育委員会より】

・「子どもたちの健全な社会性を育てるために~器物損壊にかかる指導と費用弁済へのご理解とご協力のお願い~」

・「子ども同士による金銭の授受をしないために~ご家庭でのご理解、ご協力のお願い~」

・「子どもたちの安全を最優先するために~児童虐待に関する学校の通告義務についてのご理解、ご協力のお願い~」20180419-103655.pdf [634KB pdfファイル] 

連絡2016

★スマートフォン用ゲームの適切な利用について

 夏休みに入ってから、スマートフォンのGPS及びカメラ機能を利用したゲームアプリが国内に配信され、様々な点から社会的に大きな反響を呼んでいます。一部利用者によるトラブルも続いており、神奈川県警察本部からも次のような注意喚起がされています。先日の地区懇談会でも話題になりましたが、事件・事故を防ぐためにも、ご家庭で十分注意してくださいますようお願いします。

○立入禁止場所等には、許可なく立ち入らないようにしましょう。

 私有地や立ち入りが禁止されている場所などには、許可なく立ち入らないようにしましょう。立ち入ることにより、             犯罪になる場合があります。

○夜間の外出は危険ですから控えましょう。

 夜間、子どもだけで出歩くことはやめましょう。事件や事故に巻き込まれる可能性が高くなり危険です。また、深夜(午後11時から午前4時までの間)は保護者同伴であっても、県青少年保護育成条例により特別な事情がない場合の外出が制限されています。

○周囲に注意をはらい行動しましょう。

 歩きながら、また、自転車を運転しながらスマートフォンを操作するのはやめましょう。思わぬけがをしたり周りの人に迷惑をかけたりすることとなります。また、操作に集中するあまり、事故や犯罪の被害に遭うおそれがあります。

「ポケモントレーナーのみんなへのおねがい」(内閣府サイバーセキュリティセンター 公表資料)        20160728-170855.pdf [177KB pdfファイル]