<授業拝見>1年理科・続橋先生「植物の呼吸」
6月29日に横浜市理科研究会の研究授業があり、続橋先生の授業に横浜市の理科の先生たちが集まりました。この日は植物の呼吸の学習。
「明るいところに置いた植物の葉は光合成をしていました。暗室の葉は光合成していませんでした。では、暗いところに置いた植物は何をしていると思いますか?」の質問に対して、植物を入れた袋Aと何もいれない袋Bで、袋の中の気体に石灰水で調べる実験をまずは生徒たちが考え出します。実験の結果、植物を入れた袋Aの石灰水は白く濁り、二酸化炭素を出していることがわかりましたが、袋Bは何も変化がありませんでした。
そこで呼吸について考えます。「何のために呼吸をするのか?」生徒からは、「生きるため」「血に酸素を送るため」と、様々な答えが出てきました。
頑張れ!続橋先生。

登録日: 2016年7月16日 /
更新日: 2016年7月16日