<授業拝見>1年保体・清水先生 「ソフトボール」
少し前のことですが・・・1年生の体育(男子)におジャマしました。
1年男子はソフトボールをしています。最初、十分準備運動を行い、キャッチボールで体を温めていきます。そしてクラスを2つに分け、対戦。途中、「ベースの近くに物を置かないで。」等、安全面も配慮した指導を行います。
体育の授業は、皆が生涯スポーツに親しみ楽しむことが目的。試合をしていると、はじめは楽しみながらプレイしていても、どうしてもムキになってしまい失敗した仲間のことに「どんまーい」等の声掛けが出来なくなってきます。清水先生から、授業の最後に「野球の経験のある人ない人いろいろです。皆が楽しむのが体育の目的のひとつなので、経験のない人をもっと配慮していかないと楽しめないよ。」という指導がありました。
清水先生のご出身は石川県。中高生の時は「大改造!劇的ビフォーアフター」にあこがれて、建築士になりたいなと思ったときもあったようですが、ご両親が教員をされていたということもあり、地元金沢大学の教育学部に進学。就職の時「都会に出てみたい」という気持ちとベイスターのファンでもあったので、横浜の教員採用試験を受け無事合格。
9月末には、パパにもなります!がんばれ、清水先生!

登録日: 2016年7月16日 /
更新日: 2016年7月16日