【2023年度のページで引き続き更新していきます】

3月

 

令和5年3月31日(金)

令和4年度、ありがとうございました

春休みに入って一週間の今日、午前中はいくつかの部活動が活動していましたが、午後の学校には主役の生徒の姿はありません。満開を過ぎた桜が花びらを緩やかに落とし始めています。行く春、いいえ、行く令和4年度を惜しむかのように…。

コロナ禍三年目の一年間が今日で終わろうとしています。今年度は二年間実施できなかった修学旅行を実施することができました。合唱コンクールを行うこともできました。感染が広がらないかドキドキしながらも、実施できたことへの満足感を味わうことができた一年間でした。

明日からの新年度には感染症への対応も大きく変わります。期待大の中にやはり不安は拭い去れません。されとて、学校は前へ進んで行きます。「正しく恐れ」ながら、生徒たちの笑顔あふれる学校づくりに邁進してまいります。

令和4年度、ありがとうございました。令和5年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

※今年度も桜で締めくくります。

 

令和5年3月24日(金)

令和4年度 修了式

令和4年4月7日(木)に始まった令和4年度の登校日も今日で終わり、明日から年度末休業(~31日)・春季休業(4月1日~6日)となります。

1校時目には修了式と一部職員の離任式を行いました。修了式の話の中で、このコーナーでも触れている桜について話をしました。日記そのままですが、正門側と西門側で桜の開花状況が異なること。植物の成長にとって環境は重要な要因になること。わたしたち人間も生活する環境に影響を受けること。学級という集団も影響を及ぼす「環境」であること。そんな話をして、「今年度のクラスはプラスの環境でしたか」「4月からの新しいクラスも互いとってプラスの環境にしてください」と締めくくりました。

コロナ禍をたくましく生きている一中生、休業中に新たに英気を養い、令和5年度も力いっぱい生きてほしい、と願っています。

 

令和5年3月22日(水)

2年生 学年集会

まずは今日の桜情報です。正門側は7、8分咲き、正門側は3~5分咲きといったところでしょうか。正門側は今週中には満開となりそうですが、明日からの雨予報が見どころのタイミングを奪ってしまうのではないか心配です。

今日は2年生が3校時目に最後の学年集会を行いました。

プログラムの中で、学年職員が一人ひとり前に出て2年生全員にメッセージを送りました。話す方も聞く方もいつも以上に真剣な表情で、とてもいい時間が流れていました。最高学年を目前に、「整然」という言葉がふさわしい生徒たちの姿がありました。

 

令和5年3月21日(火・祝)

吹奏楽部 定期演奏会

吹奏楽部の令和4年度定期演奏会が本校体育館にて午前中行われました。コロナ禍も人数制限しながらなんとか実施してきたこの演奏会ですが、今年度は制限を緩和して大勢のお客さんに演奏を聴いていただくことができました。

吹奏楽部の演奏を発表する機会はコロナ禍に激減していましたが、今年度は少しずつその機会が戻ってきて、部員たちのやりがいも大きく回復した一年だったのではないかと思います。その総決算の演奏会、無事開催することができて何よりでした。

 

令和5年3月20日(月)

令和4年度 最終週

厳密には今年度はもう一週ありますが、授業のある週は今週まで、24日に修了式を迎え、今年度の全課程が修了します。今年も桜の満開は平均より早そうで、修了式も満開後になりそうです。桜舞い散る入学式は、もう過去のものになってしまったのでしょうか。

今朝の桜の様子です。同じ本校の敷地内にあっても、方角によってこんなに違うものなのか、とビックリさせられます。

さて、年度の締めくくり。3校時目に1年生が最後の学年集会を行いました。各クラスの様子を学級委員が、全体の総括を学年委員長が発表しました。特に各学級委員の発表には、クラスへの愛着、そして来年度への思いが感じられるすばらしいものでした。またまた一年間の成長をしっかり感じることができました。

 

令和5年3月15日(月)

1年生 球技大会

昨日の2年生に引き続き、今日は1年生が球技大会を行いました。

一年前の今頃は卒業式を控えた小学6年生だったのですが、一年のときを経て、立派な中学生となりました。間もなく先輩となる1年生。頼もしさすら感じられました。

半袖にハーフパンツはちょっと寒かったかもしれませんが、心と体は、熱く燃えていたようです。

 

令和5年3月14日(火)

2年生 球技大会

2年生のイベントが続きます。本日の午前中は2年生の球技大会が行われました。グラウンドと体育館に分かれて、グラウンドではサッカー(男子チーム、女子チーム)、体育館ではバレーボール(男女混合Aチーム、Bチーム)を行いました。たいへん失礼ながら、バレーボールでは三段攻撃が思いのほか多くみられ、感心させられました。

今日はここ数日の暖かさに比べてちょっと肌寒い日中でしたが、グラウンドにも体育館にも元気な歓声が響き渡っていました。

 

令和5年3月13日(月)

2年生 修学旅行の出前授業

5月末に実施する修学旅行の、事前学習の一環として、石川県観光戦略推進部誘客コーディネーターの清水さんによる出前授業が3校時目、体育館にて行われました。

ご持参いただいたスライドを見せていただきながら、石川県の歴史や観光スポットなどについて約30分の授業をしていただきました。

修学旅行はまだまだ先だと思っていたのか、もうあと二か月だと知りビックリしていた生徒もいました。これから石川県や金沢市のことをいろいろ調べていく過程で、どんどん興味関心を高めていくのでしょう。いい修学旅行になるように、効果的な事前学習を進めてほしいものです。

 

令和5年3月8日(水)

令和4年度 第49回卒業式

朝から空はよく晴れて、卒業していく3年生の前途を祝してくれているようでした。

入学式は保護者の方々に参加していただけず、新入生のみで行われましたが、卒業式は保護者(各家庭一名)の方々に見守られながら、温かい雰囲気の中、穏やかに挙行することができました。

三年間のすべてがコロナ禍の中にあった今年度の卒業生、でも、だからこそ得ることができたかけがえのないものを携えて、今日161名が巣立ちました。

多くの方々に支えられて大きく成長した三年間、関わっていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。

 

令和5年3月7日(火)

卒業式 前日準備

いよいよ明日、コロナ元年に入学してきた生徒たちの卒業式が挙行されます。天気は上々のようです。温かく(暖かく)穏やかな式になることを願っています。

今日の午後は前日準備でした。式には参加できない在校生の代表(委員会所属生徒)が、卒業していく先輩のために心を込めて準備してくれました。

 

令和5年3月6日(月)

卒業式 予行練習

2・3校時目を使って、卒業式の予行練習を行いました。当日参列する在校生代表の五名にも2校時目に協力してもらいました。

下の写真は、卒業証書授与の練習でステージ上に上がったとき撮ったものです。予行練習中に不謹慎な!と思った生徒もいるかもしれませんが、入場からずっとすばらしい態度で練習に臨んでくれていたので、ついその凛々しい姿を撮っておきたくなってしまいました。結果としてこの大きさではその凛々しさまでは伝わらないかもしれませんが…。

あと二日です。当日は三年間最後の晴れの舞台で、成長した姿を見せてくれると思います。すばらしい式となるよう、送る方も最大限の準備をして臨みます。

 

令和5年3月3日(金)

3年生を送る会

1・2校時目は在校生手づくりの「3年生を送る会」でした。例によって放送による集会となってしまいましたが、現生徒会役員が充実した時間を演出してくれました。ゲームや思い出VTRの上映、「一中生の主張」など盛りだくさん。発信している放送室と各教室との間には距離がありましたが、心の距離はぐっと近く、一体感すら感じさせてくれました。

プログラムの中には腕相撲大会もあり、各学年の予選を勝ち抜いた学年代表と、先生代表のK先生の四人が準決勝、決勝を戦う実況中継で盛り上がりました。決勝は3年代表と先生代表の戦い。「大人のプライド」と言い放ったK先生が勝利をおさめますが、そこに3年生の敵討ちとばかり3年担任のS先生が緊急参戦、見事敵討ちを果たしました!

そんなこんなでたいへん盛り上がった3年生と過ごす最後のイベント「3年生を送る会」、3年生は楽しんでくれたでしょうか。企画・運営でがんばってくれた生徒会役員のみなさん、ありがとう!

 

令和5年3月1日(水)

暖かな3月初日

年度の最終月、3月が始まりました。一週間後に卒業式を控え、明るく暖かい3月の始まりは、すてきな卒業式になると暗示してくれているようです。3年生にとっては中学校生活の、1・2年生にとっては現学年の締めくくりの月です。一ヶ月間を有意義に使って、新年度に向けての心構えを整えてほしいと思います。

スロープ下の花壇の色とりどりの花々、そして正門横の白梅の花びらが、季節に彩を添えてくれています。いい3月になりますように…。

 

 2月

 

令和5年2月28日(火)

神奈川県公立高等学校共通選抜合格発表

卒業遠足の余韻を残すことなく、一夜明けた今日は公立校の共通選抜合格発表でした。合格、不合格、それぞれの結果から、喜び、挫折、試練を感じた今日でした。今日の結果から、そして進路への取組全体から、何を学んだのか…。いつの日かこの経験が、自分自身の財産であったと思える日が来ることを願っています。

 

令和5年2月27日(月)

3年生 卒業遠足

40数年前の公立高校の合格発表前日、同じ富士急ハイランドに卒業遠足に出かけたことを思い出します。人生初のジェットコースターが、今はなきジャイアントコースター(1997年解体)でした。たしか当時世界最長だったような。さらにダブルループ(2005年解体)にも乗って。帰りのバスは青い顔だったと、友人から言われました。

今日の一中生は、もっと激しいコースターに、もっと大きな歓声で乗ってくれていたようです。40数年後の中学生の同じ日の同じ(ような)体験。より親近感がわきました。

明日のことは一時忘れて、雲一つない青空の下、すばらしい思い出作りができました。

 

令和5年2月21日(火)

2年生 救命救急講習

コロナ前には毎年度2年生で行っていた救命救急講習を、今年度四年ぶりに行うことができました。港南台消防出張所所長様を始め、消防署・消防団の方々20名ほどにご来校いただき、17班に分かれてご指導いただきました。「救える命を増やすことができる」という話がありましたが、緊急時に冷静に対応できる人に一中生もなってほしいと思います。

一次救命処置及びAEDの使用方法について実技実習が行われました。ただの経験にするのではなく、有事に活きる経験にしてくれることを願います。

 

令和5年2月20日(月)

3年生 卒業式練習

公立高校の共通選抜が終わると始まるのが卒業式の練習です。すばらしい旅立ちを迎えられるように、ていねいな練習を行います。コロナ禍、体育館に集合するのも最小限に抑えていた過去二年間ですが、今年度も感染対策を継続しながら必要な量の練習を行います。

早速練習の様子をのぞいてみたところ、さすが一中生、誠実に練習に臨む姿がありました。今日は昨年の式の様子(保存ビデオ)を大きなスクリーンに映して全員で見ていました。

三年間まるまるコロナ禍にあった現3年生、そんな3年生だからこそ、温かい式になるといいなと願っています。

 

令和5年2月15日(水)

学年末試験

登校時の生徒の会話です。

「塩素は?」「消毒と、…漂白!」「無色?」「たしか、無色だろ…。かなぁ?」「そうだったっけ?」

このあと、正しい答えは導き出せたのでしょうか。他にも国語の文法の問題を出し合う会話や、ノートをにらみつけての登校(歩行の安全には気をつけていました…)など、今朝は試験のことで頭の中がいっぱいの生徒が多かったようです。

学年末試験の一日目が終わりました。残りの教科もがんばって!

 

令和5年2月14日(火)

神奈川県公立高等学校共通選抜始まる

いよいよ今日から公立高校の共通選抜が始まりました。今日はその初日で、多くの学校で学力検査が実施されています。9:20開始の外国語(英語)から15:20終了の社会まで、50分✕5教科の長丁場、今まで味わったことのない緊張感の中で精一杯がんばってくれていることでしょう。

明日からは面接及び特色検査が実施されます。学力検査は一斉に行われますが、明日からの面接は個々に時間が割り当てられています。今日一緒に登下校した友だちと明日からは別々になるかもしれません。より緊張してしまう人もいるかもしれませんが、これまでの努力を信じて、落ち着いて臨んでほしいと思います。

※現在時刻15:20。今、今日の検査が終了しました。

 

令和5年2月13日(月)

職員研修

3年生の多くが明日から公立高校の共通選抜に臨みます。そして、1・2年生は水曜日から学年末試験です。ということで今日は部活動他生徒の残留がなかったので、職員全員で研修会を行いました。7つのグループに分かれてグループディスカッション、その後代表が発表、と生徒にもやってもらっているのと同様のプログラムですが、皆熱心に取り組んでいました。

 

令和5年2月8日(水)・9日(木)

1・2年生 学年集会

来週、3年生は14日から公立高校の共通選抜、1・2年生は15から学年末試験、の試験週間です。今週末雪の予報が出ていますが、雪遊びどころではないでしょうか。3年生はさらに明日から私立高校の一般入試もあります。体調管理を万全にして、力を出し切ってもらいたいものです。

試験前のお楽しみで、1年生が本日、2年生が昨日、学年集会でレクを行いました。1年生はクイズ大会、2年生はドッヂボール大会。迫りくる試験のプレッシャーから、一時でも解放されたでしょうか。

※上の写真は1年生の様子。昨日出張のため2年生の写真が撮れませんでした。

 

令和5年2月3日(金)

1年生 百人一首大会

今日は節分、豆まきの日ですが、果たしてどれくらいの中学生が豆まきをするのでしょうか。特に団地やマンションのような集合住宅ではまきにくいかもしれませんね。せめて節分がいかなるものか、調べてくれるといいと思います。スマホで簡単にググれる時代ですから…。

さて、先日の2年生に続いて、今日は1年生でも百人一首大会が開催されました。場の雰囲気づくりにバック・グラウンド・ミュージックとして雅楽が流れる中、前後左右から手が伸び、畳の上の熱戦が繰り広げられました。狙っていた札を相手に取られてしまい、ものすごく残念がる姿、逆に微笑ましくもありました。

 

令和5年2月1日(水)

中学校生活最後の定期試験(3年生)

2月になりました。2月初日、そして明日の二日間は3年生の学年末試験です。緊急事態宣言のもと始まった中学校生活で今まで十回の定期試験を受けてきましたが、これが最後になります。「名残惜しい」生徒はいないかもしれませんが、また一つ終わっていくことに感慨深い生徒はいるかもしれません。真剣に取り組む姿に三年間の成長を感じます。

右端は廊下の掲示物。「勉強と友情のゴールへ」すてきなスローガンです。でも、中学校でのゴールはその先へのスタートだと思って、勉強も友情も継続してほしいと思います。

 

 1月

 

令和5年1月31日(火)

1月が終わります

「光陰矢の如し(こういんやのごとし)」と言います。言葉の出典は中国の「禅門諸祖偈頌(ぜんもんしょそげしょう)」という「禅」に関する古文書のようですが、諸説あります。日本でも福沢諭吉がその著書の中でさらりと使っています。月日が過ぎる速さを「矢」が飛ぶスピードに例えていますが、「矢」は言い過ぎだとしても、月日の経過の速さは驚くほどであることは疑いようがありません。つい先日、年が明けたと思ったらもうひと月終わってしまいました。

明日から3年生にとって受験本番の2月、1・2年生にとっても学年末試験が控える2月です。一年で一番短い2月。より時間を大切にして過ごしてほしいものです。

 

令和5年1月27日(金)

2年生 百人一首大会

各学年のトップを切って、5校時目に2年生の百人一首大会がありました。大寒以降ものすごく寒い日が続いていて、換気のため扉が開けっ放しの体育館もかなり冷え切っていましたが、そんなことはものともせず、熱い戦いとなりました。札が減っていくにしたがって、取り手の視線が鋭くなり、上の句が読まれるや否や素早い反応で取り札へと手が伸びていきます。歓声と静寂のめりはりもビックリするほど。

各学年の行事も残すところあとわずかとなりました。現学年の締めくくりに、たくさんいい思い出を作ってほしいと思います。

 

令和5年1月26日(木)

1・2年授業参観・学級懇談会

今年度最後となる授業参観と学級懇談会を実施しました。毎度のことですが、保護者の方に見守られているとやはり緊張するようで、いつのも元気も2・3割減だったような…。授業にしっかり臨んでいる姿を見ていただけたようです。

授業後の学級懇談会では、今年度の振り返りと進級に向けてのお話が中心になっていたようです。

お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

 

令和5年1月25日(水)

港南区中学校個別支援学級合同学芸会

中学校の個別支援学級の生徒が一堂に会して実施する合同学芸会が港南公会堂で行われました。本来全市での開催でしたが、コロナ禍の現在は区単位での実施となっています。

今年度本校7・8組は全体のトップバッターを務めました。演目は「影絵」、タイトルは「アラジンと魔法のランプ~シルエットバージョン~」でした。出番が最初ということでそれぞれに緊張はあったと思いますが、たっぷりの練習が実り、すばらしい発表となりました。出番を済ましたあとは、緊張も解け、他校の発表を楽しんで鑑賞することができたようです。

 

令和5年1月21日(土)

ひまわりミュージックフェスタ

港南区役所の主催で「令和4年度 ひまわりミュージックフェスタ」が港南公会堂で開催されました。区内8校が、合唱や演奏で参加、本校からも吹奏楽部が参加しました。吹奏楽部にとっては一年の活動の中でも大きな舞台、緊張はしていたと思いますが、練習の成果を発揮し、4曲を見事に演奏しきりました。

終了後、他校の校長先生から「一中の演奏、良かったね」とお褒めの言葉をいただきました。コロナ禍ではありますが、少しずつ生徒の活躍する機会も増えてきました。今回の発表の成功を自信に変えて、さらに成長してくれることを願っています。

 

令和5年1月20日(金)

書初め展

今年度も国語科の冬休みの宿題として「書初め」の課題が出されました。現在各クラスとも「学級内書初め展」の最中です。1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「友好の精神」と大書しました。すでに金・銀・銅の賞が決まっていますが、金賞の作品については来週23日より職員室前に掲示されることになっています。

なお、学級内の掲示は授業参観・学級懇談会が実施される26日まで継続されます。

 

令和5年1月19日(木)

SEPRO実施

本日午前中の授業で、3年生の各クラスがSEPROを行いました。「SEPRO」とは、Super English PROgramの略で、横浜市の施策として行われている英語の授業の取組です。各校常時一名のAET(Assistant English Teacher)が勤務していますが、SEPRO開催時には近隣の学校のAETに協力してもらい、同時に複数のAETとの交流を行っています。本校のリチャード先生とゲストの五名のAETの先生が、六名程度の生徒のグループに一人ずつ加わり、オール・イングリッシュで会話を楽しみました。

本校の英語科の先生に聞いたところ、「シャイな(話に加われない)生徒がほとんどいなくて、この学校はレベルが高い!」とゲストの先生方が褒めてくださっていたそうです。受験勉強追い込みの3年生ですが、刺激的でありながらも和やかでゆったりとした時間を過ごしていました。

 

令和5年1月13日(金)

学校保健委員会2

今日は『朝食の大切さ~朝食で始まる元気な一日~』の後編が放映されました。朝食が食べられない悪循環について解説されたあと、朝食をおいしく食べるために心がけるといいこと、朝食のステップアップ、さらに保健委員が考えた「オススメ朝ごはん!!」が紹介されました。

最後に今年度の学校保健委員会の監修に携わっていただいた港南区の栄養教諭の先生に、用語の解説などしていただきました。そして先生からは「オススメ朝ごはん!!」がとても理にかなっていると褒めていただきました。さらに今回の発表全般についてもたくさん褒めていただきました。

保健委員会のみなさん、監修の先生、ありがとうございました。一中生が元気な一日を送るために役立ててくれることを期待しています。

 

令和5年1月12日(木)

学校保健委員会

昨年度に引き続き今年度も動画放映(昼食時)にて、全校生徒を対象に「学校保健委員会」を行いました。保健委員の生徒たちが、手作りのすてきな資料とICT機器を巧みに活用して『朝食の大切さ~朝食で始まる元気な一日~』をテーマに発表しました。昨年度のテーマが『食事と免疫力』でしたので、「食事」にまつわるシリーズ第2弾、とも言えるかもしれません。

今年度も事前に実施したアンケート等を活用しながら、ていねいでわかりやすい説明をしてくれていました。明日の昼食時にも続きが放映されます。

本日のスライドの一部…特に赤囲みのスライドには反応する人も多かった!?「朝食の有無が学力や体力にも影響する?」

 

令和5年1月10日(火)

冬季休業終了、授業再開

新しい年がやってきました。西暦2023年、令和5年、うさぎ年。跳躍力のあるうさぎにあやかって、生徒一人ひとりにとって、そして学校にとって、飛躍の一年にしたいものです。

いつもの年度より長めの冬季休業が終了し、今日から授業が再開されました。調べてみると昨年12月22日以来、横浜では雨の記録はなく、晴天が長く続いています。乾燥はしていますが、久々の登校は晴天下で良かったと思います。今年一年、生徒の心にも晴天が続きますように…。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

12月

 

令和4年12月23日(金)

年内の授業終了、明日から冬季休業

放送集会のあった4校時目を最後に、年内の授業が今日終了しました。全国的に感染者が増加に転じているこの12月を、なんとか逃げ切った、という感じです。過去二年間の冬場の激増状況を考えると、行動制限のない年末年始にいったいどれだけ感染者が増えるのか、インフルエンザの同時流行はどうなるのか、ノロウィルスなどその他の感染症の流行はないのか、と心配の種は尽きません。どうか1月10日、元気に再会できるように、強く願っています。

ネガティブなことばかり言っていてもいけません。例年より長い冬休みを生徒たちが充実した日々にできるよう、こちらも強く願いたいと思います。良いお年をお迎えください。

※放送集会より

 

令和4年12月22日(木)

年末、そして新年を迎える準備

今朝の雨と風でもみじの葉っぱが正門前のスロープの路上にきれいな模様をなしていました。「もみじ?」と思って視線をあげてみると、一本だけもみじ(かえで)の木が立っていました。「12月も終わりだというのに?」調べてみるとかえでの木が紅葉するのは11月ごろまでが一般的らしく、12月の紅葉は珍しいのかもしれません。さらに視線を左右に移すと、つばきの花も咲き誇っていました。他の草木の緑色と、もみじの赤や、つばきの赤(ピンク)が、クリスマス・カラーで生徒を出迎えてくれています。

それとは逆に、先日園芸業者さんが入り、草木を剪定してくれたので、学校周りはとてもスッキリしています。

さらに本日5校時目は大掃除を行いました(来客があり写真を撮ることができませんでした)。24日から17日間の長い休みに入りますが、休み前に教室も学校もきれいにして、新しい年を迎える準備を整えました。

 

令和4年12月17日(土)

港南区ひまわり駅伝大会

本校及びめじろ団地周回を走る「ひまわり駅伝」が三年ぶりに開催されました。小学生男女のあと、中学生女子、中学生男子の順に行われ、本校からは女子陸上競技部二チーム(Aチーム・Bチーム)、男子陸上競技部一チームの合計三チームが参加しました。少し雲の多い空模様の下開会式が行われましたが、小学生男女が走り終えるころには雲間に日が差し始め、最後の男子が走り終えたころには、太陽の日差しがまぶしいくらいでした。コロナ禍、大事をとって二年間中止となったこの大会ですが、三年ぶりに生徒の活躍する場が与えられ、日差しとともに明るい兆しを感じ取りました。

なお、女子はAチームが総合1位(区内1位)、Bチームが総合4位(区内2位)、男子は総合3位(区内2位)でした。たいへんがんばりました。

 

吹奏楽部演奏会 in 第二小学校

午後は本校吹奏楽部が第二小におじゃましての「二小演奏会」がありました。

二小はこの日「土曜参観」でしたが、以前校長先生から「土曜参観」の場でぜひ演奏を、とのご依頼があり実現したものです。体育館には6年生のみでしたが、校内への配信を通して他学年にも聴いてもらえました。

「サザエさんメドレー」など聴き覚えのある曲を演奏する合間に楽器の紹介なども行い、小学生の興味関心を刺激することができたようです。4月の新入部員獲得につながるでしょうか。

 

令和4年12月16日(金)

3年国語で出前授業

本日5校時目の3-2の国語の授業を、文科省の調査官の先生と、北海道の大学の教授が参観にいらっしゃいました。今年度、文科省のICTを活用した授業の研究協力校として3年国語で協力していますが、その一環としての授業視察でした。

さらに「お返し」ではありませんが、参観にいらした教授が、6校時目に同じ3-2で「出前授業」をしてくださいました。「事実文と意見文」というテーマで授業をしてくださいましたが、「大学教授」の実施する授業に生徒たちは興味津々。始めこそ緊張していたようですが、授業展開の巧妙さにすっかり乗せられて、徐々に盛り上がっていきました。

 

令和4年12月15日(木)

学年集会(2年13日、1年15日)

年内の授業もあと一週間ちょっと。この時期になると各学年とも「学年集会」を行います。学年としての振り返り&学年レク、の形が定番ですが、やはり定番でした。それでも、生徒中心の運営が行われ、和やかな時間が流れます。体育館はとても冷え込んでいましたが、明るい表情が体感気温を少し上げていたかもしれません。

 

令和4年12月14日(水)

「港南台タウンカフェ ふ~のん」の取材

地元のタウン誌から「コロナ禍の部活動」に関する取材の申込があり、卓球部、吹奏楽部に協力してもらいました。本日放課後、図書室で編集委員の方三名と生徒三名とで座談会を行い、そのあと、部活動の様子を撮影してもらいました。

「ふ~のん」には、かねてより2年生で行っていた職場体験に関する記事も掲載してもらっていました。発行日はまだ未定のようですが、港南台タウンカフェ(キタミビル2F)、港南台商店会を中心に、港南台地区に頒布されるようです。詳細が分かりましたらまたお知らせします。

 

 令和4年12月13日(火)

初任者研修(研究授業)

以前にも初任者研修のこと、研究授業のこと、お知らせしたことがありますが、本日、本校の初任者二人が同時に(5校時目)に初任研の締めくくりとして研究授業を行いました。本日の来校者は、国語、理科、それぞれの教科の指導教官(指導主事)と他校の初任の先生方でした。たまたま授業のなかった本校の先生方も、見守るような気持ちで授業を見学していました。

授業後には研究協議も行われ、13:30から17:00まで、みっちり研修が積めたようです。

 

令和4年12月8日(木)

特別授業「命と性の授業」

3・4校時目に3年生は特別授業「命と性の授業」を行いました。現役助産師さんを招いて、「いのちのお話~高校生になるあなたたちに伝えたい~」というタイトルの講義をしていただきました。

昨年度も卒業期にご来校いただきご講義いただきましたが、たいへん情熱的にお話しいただきました。最後のスライドでは、「みなさんは生きているだけで100点満点。生まれてきてくれてありがとう」とのメッセージをくださいました。

思った以上に生徒たちは真摯な態度で講義に聞き入っていました。

 

11月

 

令和4年11月29日(火)

生徒会役員選挙

全員の前で、は今年度も実現しませんでしたが、配信を通して生徒役員選挙への立候補者の放送演説会が行われ、それに引き続き投票が行われました。朝の呼びかけ、昼食時のテレビ演説でも熱い思いを伝えてくれていましたが、また一段と思いのこもった熱弁をふるってくれました。

明日の朝、結果が昇降口に貼り出されます。

 

令和4年11月24日(木)

薬物乱用防止キャンペーン

コロナ禍で中止が続いていた「薬物乱用防止運動該当キャンペーン」の港南台駅での活動が今年度は行われ、日野南中学校と合同で参加しました。本校からは福祉委員4名と生徒会本部役員6名の合わせて10名が参加しました。

この取組は、港南区保護司会の方による薬物乱用防止指導員協議会港南支部の活動として行われています。港南警察署から村野新署長も参加されました。

生徒は薬物乱用防止の呼びかけとともに、キャンペーン用グッズを歩行者に配布する仕事を任されました。

 

1年認知症サポーター養成講座、2年職業講話

5・6校時を使って、1・2年それぞれで研修を行いました。

1年生の認知症サポーター養成講座は、地域ケアプラザ、社会福祉協議会から講師の方をお迎えし、寸劇やスライド上映を交えてわかりやすく認知症について教えていただいています。

2年生では例年職場体験を実施していて、地域の事業所を訪問し、仕事を体験させていただく研修を行っていましたが、コロナ禍の過去二年間は残念ながら中止としました。今年度は形を変え、様々な職種の方にご来校いただき、それぞれの仕事について講義していただく形の研修としました。生徒は前半後半で二つの講座を受講しました。講師の先生方には中学生にもわかりやすいようにていねいにお話ししていただきました。

認知症への理解、職業への興味関心、ともに生徒の未来にとって大切な学びです。今回の研修を今後に生かしてほしいものです。

 

令和4年11月21日(月)

3年生模擬試験実施

中間試験が終わって少しホッとしたところですが、3年生は今日、5時間みっちりの模擬試験を受験しました。新学習指導要領が中学校でスタートしたタイミングで取り入れた業者テスト(学習診断模擬テスト)、今年度で二回目になります。

観点別の評価が大きく変わり、生徒も保護者も少なからず不安を感じるなか、進路を考える一助にしてもらおう、との考えで採用しました。何事にも練習は大切、「模擬」の名前の通り、入学試験の雰囲気を少しでも感じてくれていたらいいのですが。

 

令和4年11月18日(金)

試験明けの授業

火水の中間試験を終え、昨日今日は試験実施教科で解答用紙が返却されていました。廊下を歩いていても、各教室から、「やった~」だったり、「くっそー」だったり、「ウォー!!!」だったり、感情の乗った声が聞こえてきました。声は上げずとも「にんまり」とほくそ笑む姿もありました。

試験が終わり、通常の授業も再開されています。試験前の緊張感から解放され、心なしかのどかな雰囲気の授業が多かったように感じます。

 

令和4年11月14日(月)

明日から後期中間試験

明日、明後日の二日間、後期の中間試験が行われます。3年生にとっては間もなく出される進路用の評価・評定を上げるための大きなチャンスとなります。これまで行われた、前期中間、前期期末とその大切さは変わりませんが、進路決定が目前に迫っているだけに、これまで以上の緊張感があるようです。

放課後の教室、試験を実施する準備は万端です。あとは試験を受ける側の準備を整えるのみ。実力が発揮できますように!

 

令和4年11月9日(水)

はまっ子読書の日

数日過ぎてしまいましたが、先週の金曜日(11月4日)は横浜市教育委員会が制定した「はまっ子読書の日」でした。2010年から11月の第一金曜日が「はまっ子読書の日」とされ、すべての市立学校で読書啓発授業を展開することになっています。

本校では図書委員会の企画で、『私の選んだ一冊の本』を全校生徒に推薦してもらい、記入してもらったカードを教室前の廊下に掲示しています。

昨日の専門委員会のあとで、本校職員にも同じカードが渡されたようです。PTAの広報誌『ゆめ』にも以前「中学生に読んでほしい本」を紹介しましたが、どうせなら今回は違う本を薦めようと思います。でも薦めたい本がたくさんあって一冊に絞るのは難しいですが、「あの作品がいいかな、ああ、あれもぜひ読んでほしいなぁ」と自分の読書歴を振り返るのも楽しいひと時です。

7日が「立冬」で、暦の上では冬となりましたが、まだまだ「秋の夜長」は続きます。今は試験前で余裕はないと思いますが、試験後にでも、誰かのお薦めを一冊でも手に取ってくれたら嬉しいです。

 

令和4年11月4日(金)

朝の会話より

今朝の女子生徒二名の会話です。

8:20ころ登校し、裏門で会った二人、

A:「今日早いね!」 B:「なんか社会がやりたくて」 A:「おっ、ついにやる気出た?」 B:「(笑顔)」

友人の登校がいつもより早いことに気づいたAさん、自分以外にちゃんと興味があって、すばらしい!

社会を勉強しようと思っていつもより早く登校したBさん、その意欲、すばらしい!

試験を間近に控えた二人のすてきな会話でした。

 

令和4年11月1日(火)

今日から11月

小学校のころだったか、一年12カ月のうち、31日までない月の覚え方として、「西向く士(サムライ)」という覚え方がある、というのを何かで読んだのを覚えています。「西」は2月と4月、「向く」は6月と9月、そして「士(サムライ)」は漢字の十と一をくっつけて「士」の11月。実際に西を向いて立っているお侍さんの姿が挿絵として添えられていて、それを見た記憶が今に至るまでずっと残っています。

さて、今日からサムライが西を向く11月です。日没時間も早くなり、下校時間も早くなりました。家での時間が長くなる分、その時間の使い方が大切になります。後期中間試験も15日から始まります。充実した時間を過ごしてくれることを期待します。

 

10月

 

令和4年10月28日(金)

研究授業週間

今週は本校教職員間の「研究授業週間」でした。授業力の向上を目指して、互いに授業を見合い、意見を交換し合う週間です。同じ教科、また教科を超えて授業を見合うことで新しい発見があります。明日からの授業に取り入れてみたい工夫や教材作成のヒントなど、刺激を与え合うことで授業力向上につなげられればと思っています。

昨日は「異校種交流」ということで横浜栄高校、横浜明朋高校の初任(今年度の新採用者)の先生計五名が本校の授業を見学に来ました。「校種は違うが、高校での授業に生かせそうな発見があった」「ICTを取り入れた授業に刺激を受けた」という感想をもった先生もいました。

また最終日の今日は「三年次」と「中堅教員」の研修を兼ねた研究授業も行われました。生徒たちの活躍する場面の多い授業で、見ていてとても楽しかったのですが、生徒たちも「楽しい」と感じてくれていたら嬉しいです。

 

令和4年10月18日(火)

文化発表会 合唱コンクールの部

全国的な感染状況、県や市の感染状況、本校生徒の欠席状況等様々な状況を毎日のように確認しながら、「合唱コンクールが無事実施できますように!」と願うここ数日間でしたが、生徒も職員も待望していた行事をまた一つ行うことができました。三年ぶりの合唱コンクールは、1年生から3年生まですべての生徒にとって初めての経験、0からのスタートでした。

今年度、鎌倉芸術館を貸し切っての実施でしたが、館のガイドラインが変更され隣の席を空けずに着席可能となりました。当初、保護者の方に関しては入れ替え対応を考えていましたが、階を分け、座席をスマホで登録するなど、規制0というわけにはいかないながらも、一斉に入館していただくことができました。1階から3階まで、各階から聞こえてくる大きな拍手は、歌い切って充実感いっぱいの生徒の心に温かく届いたことでしょう。

授業時間の確保のためもあり、昔に比べて各行事にかけられる時間はどんどん少なくなっています。しかしその中でも一つひとつの行事を守り抜き、実施していくことは、生徒たちの心の成長に欠かせないことだと思っています。コロナ禍の今だからなおさらです。

賞を獲れなかった悔しさに涙する生徒もいましたが、その悔しさこそ大切です。生徒の、そして職員の心が大きく動いた合唱コンクール、「行事は宝だなぁ」と改めてかみしめることができました。

※二日間学校を空けていたため、遅れての報告になってしまいました。

 

令和4年10月17日(月)

文化発表会 ステージ発表の部

合唱コンクールにばかりスポットが当たりがちですが、本校の「文化発表会」は今日17日の「ステージ発表」と明日18日の「合唱コンクール」の二本立てで行います。今日のステージ発表は、二年間発表ができなかったことへのリベンジで企画された(と言っても過言ではないような…)プログラムです。吹奏楽部や生徒会等委員会、各学級、各学年の発表から、有志の参加も募って、ダンスや歌、演奏などバラエティに富んだ内容です。

演じる仲間に声援は送れませんが、温かい拍手が体育館に響き渡りました。感染症予防の観点から、体育館に入れるのは3年生のみで、1・2年はライブ配信を教室で観る形での参加でしたが、距離はあっても一体感を感じる時間でした。

感染症の脅威はいまだ去りませんが、感染症に負けない学校生活がまた一歩前進したように感じます。実行委員のみなさん、出演者等関わってくれたみなさん、すばらしい時間をありがとう!

明日の合唱コンクールもものすごく楽しみです。

 

令和4年10月13日(木)

合同体育祭実施

二年間中止されていた「横浜市立中学校・義務教育学校個別支援学級 合同体育祭」が三年ぶりに開催されました。密を避けるため、18区を四つに分け(12日の午前、12日の午後、13日の午前、13日の午後)て実施しましたが、港南区は組み分けで13日の午前でした。

時折小雨が混じり、気温も11月並みということで、とても寒い中の実施となりましたが、競技に出場する選手の表情は「寒さなんて、なんのその!」という感じでした。

一中生も大活躍でした。最後の男子400メートルリレーは惜しくも2位となりましたが、体育祭の最後を大いに盛り上げてくれました。選手のみなさん、ナイスファイト!お疲れ様でした。

 

令和4年10月12日(水)

合唱練習風景より(交流会)

合唱コンクールまで一週間を切りました。コロナ禍の不自由な状況の中、それでも初めての合唱コンクールに向けて、平時とは違った盛り上がりがあります。

練習の工夫の一環として、他クラスとの交流があります。教室内では密になってしまうためできませんが、体育館等が使えるときに、他クラスに声をかけて互いに合唱を披露し合います。100パーセントを披露したのか、少し抑えめなのか、…駆け引きもあるのかもしれません。いずれにしろ、他クラスの状況を知り、刺激になったのは間違いなさそうです。

 

令和4年10月11日(火)

令和4年度 後期スタート

「たった三日間じゃ、リセットできないよ!」という生徒も多いかもしれませんが、まったなしで今日から後期が始まりました。学校の日常が大きく変わるわけではありませんが、「後期はがんばるぞ!」という意気込みが生徒一人ひとりにあれば、学校はさらに活気づくのではないかと思っています。熱い思いをもって後期のスタートを!

 

令和4年10月7日(金)

令和4年度 前期終了

冷たい雨が強くなったり弱まったりしながら一日中降り続いていました。昨日以上の寒さを感じる中、令和4年度の前期が今日終わりました。たった三日を挟んですぐ後期が始まりますが、せっかくの機会、しっかり前期の振り返りをし、そしてリセット、新しい気持ちで11日からの後期(好機)を迎えてほしいと思います。

 

令和4年10月5日(水)

港南区教育研究会 研究協議会

一日遅れての報告になります。昨日の午後は「港南区中学校教育研究会」の「研究授業・研究協議会」が開催されました。区内中学校の各教科(学級活動も含む)の代表の先生が自校で授業を行い、それ以外の学校の先生方がその授業を見学しました。本校は1年4組で「学級活動」、7組で「作業学習」の授業を行いました。そして他校の学級活動研究会所属の先生、特別支援教育研究会所属の先生が本校に授業を見に来ました。

1年4組と7組の生徒は、他のクラスの生徒が下校したあと、プラス1時限の授業を受けたわけですが、その代わりに、長い昼休み、校庭や体育館、中庭を縦横無尽に走り回って、しっかり楽しんでいました。

生徒が帰ったあとで、各研究会所属の先生方が集まり、研究協議を行いました。今日の授業をもとに各学校の先生が意見を出し合い、研究を深めることができました。先生方の研究が、これからの各校の授業に生かされることを願っています。

 

令和4年10月3日(月)

10月、秋本番

10月に入りました。ふと校地内を見渡してみても「秋」が感じられるものが増えているなぁと気付きます。学校周りにはススキの穂が広がっています。B棟校舎の裏には金木犀が咲いていて、特有の香りが漂っています。緑色の葉っぱも少しずつ色が変わっていて、秋本番の近さを感じさせます。

10月、本校生徒がまた輝きを増す季節です。「充実の秋」、楽しみです。

 

9月

 

令和4年9月30日(金)

3年生、英検実施

今日で9月が終わります。週末のたびに台風の心配、大雨の心配が続いた9月でしたが、この一ヶ月間ですっかり秋めいてきて、上着を羽織りたくなる日も増えてきました。気候と(放課後の歌声など)文化の香りとがベストマッチの季節です。青春真っただ中の中学生に「秋を楽しむ」は渋過ぎるかもしれませんが、「秋の良さを知る」そんな(心の)余裕をもった日々を送ってほしいと思います。

さて9月最終日は3年生の英検の日でした。すべての横浜市立中学校(義務教育学校の中学部を含む)の3年生がそれぞれの希望する級を受検しました。前半が筆記テスト、後半がリスニングテストでした。真剣な眼差しでテストに臨んでいました。果たして出来はどうだったでしょう。

 

令和4年9月26日(月)

授業参観、学級懇談会、進路説明会(1・2年保護者対象)

本日5校時目は今年度二回目の授業参観でした。多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

5校時目の授業が終わり、帰りの学活を行ったあと、3年生は学級懇談会、そして1・2年生は進路説明会と学級懇談会を行いました。例年1・2年生対象の進路説明会は年明けに行っていましたが、より早い段階から卒業後の進路を考えてもらうことが大切であること、感染症対策等様々な理由でここ数年入試の方法に多くの変更点があったことなどから、早い段階での実施といたしました。

さらに今回、初めて高校の先生(私立一校、公立一校)に本校に来ていただいて、自校の説明をしていただくとともに、公私立高校の違いなどについてもお話しいただきました。今後卒業後の進路を考えるうえでのイメージを抱いていただけたら良いなと思います。

 

令和4年9月22日(木)

あるクラスの合唱練習より

午後の校舎内には合唱練習の声が響いています。先日、学校にいらっしゃったお客さんが、「やっぱり、歌声が聞こえると『学校』って感じでいいですねぇ」とおっしゃっていました。今一中には、三年ぶりに『秋の学校』の雰囲気が満ちています。

6校時目の体育館での合唱練習。練習場所割り当てで、体育館を使えるのは数少ない貴重な機会。移動練習も含めて、割り当てられた時間を有効に使いました。

明日からまた三連休です。そしてまた台風が発生したようです。せっかくの連休ですが、また雨の休日になるのでしょうか。どこにも被害が出ないよう、願っています。

 

令和4年9月20日(火)

台風の影響なく一安心

大型で超強力な台風が昨日から今日にかけて関東地方にも近づくということで、かなり心配していたのですが、なんとか無事に通り過ぎてくれたようです。昨日は風より雨がものすごく振り、登校時間に大雨が降らないかが一番気になるところでしたが、一中生が登校する時間帯は、降っても小雨、運がいい生徒は一度も傘を開かずに登校できたようです。

 

令和4年9月13日(火)

合唱練習開始

今日から各クラスの合唱練習が始まりました。1年生はもちろんのこと、2年生も3年生も初めての合唱コンクール、初めての合唱練習です。担任としてクラスの合唱指導をするのが初めての先生もいて、手探りの状態の練習開始ですが、本番に向けて焦らず、地道に完成に近づけてくれればいいなと思います。

マスクをしながらの練習は声が出しにくかったり、声がくぐもってしまったりしますが、クラスの友だちと同じ目標をもち、声だけでなく心も合わせて作品をつくる時間のかけがえなさを感じてくれたら、もうそれは「成功」と言っていいのだと思っています。

三年ぶりの合唱、ここからまた歴史をつくっていきましょう。

 

令和4年9月12日(月)

初めての陸上部応援

6月末から始まった横浜市中学校総合体育大会(市総体)も7月中にほとんど終了していましたが、9月10日(土)、11日(日)の両日、陸上競技部が出場する大会が三ツ沢競技場で行われました。保護者・教員応援可の大会にはできる限り足を運んできましたが、陸上競技大会の応援の許可がなかなか出ず、令和2年、3年は応援に行くことはできませんでした。

しかし今年度市総体で許可が出たので、10日(土)、曇りのち快晴の三ツ沢競技場へ応援に行って来ました。夏休み中、受験の準備と並行して熱心に練習を行ってきた3年生の雄姿がそこにはありました。

それにしても各競技複数のレースがあり、待ち時間の長さに驚かされました。9:00の競技開始から16:00過ぎの協議終了まで、参加した部員、顧問の先生は一日仕事です。それでも生徒のために力を尽くしてくださっている、運営役員の先生方、各校顧問の先生方には頭の下がる思いです。

 

令和4年9月7日(水)

前期期末試験

今日、明日は前期の期末試験です。夏休み中に準備を整え万全の状態で臨む生徒、学校が再開されてから慌てて準備を始めた生徒、9月になって試験直前なのに気づき大慌てで今日を迎えた生徒…。いつの時代も生徒の試験の迎え方は多種多様です。

これも試験あるあるですが、「試験の日の生徒の登校時間はいつもより早い」。写真のように8:38、登校してくる生徒は路上には皆無です。

そして、「始め」のときの緊張感、「そこまで」のときの虚脱感。「よし!」と終われた生徒が多かったのでしょうか?「あ~あ」とため息とともに終えた生徒が多かったのでしょうか?

廊下から健闘を祈ります!

 

令和4年9月1日(木)

校内初任者研修2

朝の登校時間に大雨に降られてしまった生徒が大勢いました。また雷も鳴り始め、怖く思った生徒もいたかもしれません。登下校の最中に雷が鳴り出したらどうしたらいいのか、学級でも話題にしてもらいました。「雷から身を守るには」と検索をかけると、気象庁のページに飛びますので、ぜひご参照ください。

さて、7月7日に引き続いて9月初日の本日、もう一人の初任者が研究授業を行いました。今回は2年生の国語でした。前回とは違い生徒は少し緊張していたようです。授業する方ももちろん。

ICTをフル活用した授業を展開していましたが、「これが今の授業か!」と感心しきりです。授業を見学するたびに新しい発見があり、「生徒の立場じゃないと授業は楽しいなぁ」なんて、不謹慎なことを思ったりもしました。

 

8月

令和4年8月29日(月)

授業再開

約四十日間に渡る夏休み期間が終了し、今日からまた授業が再開されました。1校時目の全校(放送)集会では、部活動等夏休み中の生徒の活動を称える表彰の時間が今回も設けられました。また、そこで表彰された「横浜市中学校英語弁論大会」で本選出場を遂げた生徒による生のスピーチも披露されました。

集会後は各学級で学活を行いましたが、久しぶりのにぎやかな教室を見て、「学校の主役が帰ってきた!」と嬉しい気持ちになりました。

 

令和4年8月28日(日)

港南区大会より

港南区中学校バスケットボール大会の女子の試合が本校体育館で行われました。新チームになって初の公式戦です。選手一人ひとりに硬さが見られましたが、終了のホイッスルまでしっかり戦うことができました。

 

令和4年8月17日(水)

席書大会

市の教育研究会国語科部会主催の「席書大会」が本日行われました。本来であれば区内の代表校に各校の参加者が集まって一斉に書写(毛筆・硬筆)を行うのですが、感染症拡大防止の観点から、同じ時間に各校それぞれで行う形に変更されています。本校の参加者は、1年生12名、2年生5名の合計17名でした。

姿勢を正して書写に臨む姿は、たいへん清々しいものでした。

 

令和4年8月14日(日)

新チームの活躍

久しぶりの更新です。残暑お見舞い申し上げます。

市総体が終わって、各運動部は1・2年生による新チームが構成され新たに動き出しています。記録的な猛暑が日本列島を襲っている今夏ですが、各部熱中症には細心の注意を払いながら活動を継続しています。3年生の先輩から渡されたバトンを新チームが守り育てていきます。

今日は早くも野球部が「文科大臣杯」の市予選に港南区代表として出場し、磯子区代表チームに快勝しました。

なお、陸上競技部や文化部ではまだ3年生も活動しています。勉強との両立に苦労しているかもしれませんが、部活動で培った精神力が今後学習面でも発揮されることを願っています。

 

7月

 

令和4年7月20日(水)

明日から夏休みです

本日3校時は「全校集会」でした。「全校」といいながら、依然として放送室からの配信による集会が続きます。この状態も今年度で三年目。生徒の反応を見ながら話ができる日を心待ちにしています。

4月から感染症関係では数名の陽性者、濃厚接触者が出ましたが、第7波の流行に負けずに教育活動を進めることができました。様々な学校関係者の方々のご尽力の賜物だと思っています。夏休み中の感染拡大が心配されるところですが、油断せず対策を続け、元気で思い出いっぱいの夏休みにしてほしいと願っています。

 

令和4年7月17日(日)

市総体の熱戦より

 

令和4年7月15日(金)

2・3年学年集会

上は昨日の2年生の学年集会の様子、下は今日の3年生の学年集会の様子です。3学年とも、生徒の発表の時間、先生方の話を聞く時間、レクを楽しむ時間をバランス良く配置して、緩急をつけた集会を行いました。後ろからの写真は三学年とも同じようなものになってしまいましたが。

 

令和4年7月13日(水)

公開授業週間、保護者面談週間、学年集会週間

昨日より4校時目の授業の公開と、保護者面談が15日(金)までの予定で始まりました。そして、今日明日明後日の4校時目は、1年、2年、3年の順で夏休み前の学年集会が行われます。

今日は1年生が学年集会を開きました。生徒の代表が司会進行を務め、各クラスの様子(4月~現在まで)の発表から始まりましたが、後ろから見ていて、「三か月ちょっとの間に大きく成長したなぁ」と感心させられました。話を聞くべきときには集中して聞き、盛り上がるべきところでは一気に盛り上がる。後半で行われたレクも大盛り上がりでした。

 

令和4年7月11日(月)

一中ブロック「横浜子ども会議」

「横浜子ども会議2022」が8月の終わり(一部9月の始め)に、18区と「高校・特別支援学校」の19のグループに分かれて行われます。港南区は8月30日(火)港南区役所の会議室にて実施されます。今年度の共通テーマは「だれにとっても 居心地のよい学校づくり」です。

港南台第一中学校ブロック(第一小学校・第二小学校・第三小学校・第一中学校)の四校が本日本校に集まり、それぞれの学校の実践を発表してくれました。ブロックでまとめたものをもって、8月30日に臨みます。毎度のことですが、小学生の代表が作ってくれた発表資料には感心させられます。

 

令和4年7月9・10日(土・日)

市総体の熱戦より

 

令和4年7月7日(木)

校内初任者研修

七夕の朝は黒い雲が空いっぱいに広がっていましたが、徐々に天気は回復して現在(17:30)は青空も広がっています。今晩、天の川は見えるのでしょうか。

さて、今年度本校には初任者が二名おります。昨年度の教員採用試験に合格し、今年度本校に採用されました。初任の年から三年目までは、教員としてのスキルを高めるための多くの研修があります。その一つとして、校内で研究授業を行います。同じ教科の先生を始め、様々な先生方に授業を見てもらい、その先生方からの感想や意見を今後に生かそうというものです。

初回は1年生の理科で行われました。いつもとは少し違う様子に生徒は少し緊張するかな、と思っていましたが、積極的に実験に取り組んだり、意見を発表したりする場面が見られ、穏やかな雰囲気のなか授業は進んで行きました。

 

令和4年7月4日(月)

よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト港南区代表審査会

港南公会堂に港南区内中学校各校の代表が集まって、「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」に出場する港南区の代表を決定する審査会が行われました。各校の代表となった生徒はそれぞれに、平和についての考え、平和のためにできること、などを熱く語ってくれました。本校からも2年生の男子が参加しました。「練習より上手に伝えることができた」と終了後に感想を教えてくれました。

区の代表には日野南中学校の3年生女子が選出されました。すばらしいスピーチでした。港南区の代表として精一杯がんばってきてほしいと思います。(写真は本校生徒の表彰場面)

 

令和4年7月2・3日(土・日)

市総体の熱戦より

 

6月

 

令和4年6月30日(木)

令和4年度 生徒総会

今年度も生徒総会は、体育館での発表者からの発信を、発表のない生徒が教室でテレビを通じてライブ中継で見る形をとりました。体育館の室温計は34℃。感染症対策のために、体育館と教室に分かれて行いましたが、体育館に全員が集まる形をとらなかったのは、結果的に熱中症対策にもなりました。ただ、体育館から発信してくれていた生徒たちの健康面だけが気がかりでした。

特に混乱もなく、無事今年度の総会を終えることができました。係にあたっていた生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

令和4年6月27日(月)

市総体 熱戦続く

この週末も、各競技で熱戦が繰り広げられました。6月としては記録的な暑さが続く中、感染症と熱中症の両方に気をつけながらの大会運営、選手はもとより、引率の先生方、運営の先生方の努力には頭が下がります。

勝利し次の試合に駒を進めた部もあれば、残念ながら負けてしまい涙した部もあります。選手たちの思いとは別のところで、「(コロナ禍でも)大会に参加できて良かった」「仲間とともに熱い思いを共有できて良かった」と感動をかみしめていました。

 

令和4年6月24日(金)

1年校外学習~ソレイユの丘

「過ごそう楽しく 守ろうルール みんなでつくろう Best memory」のスローガンのもと、今朝8時40分に貸し切りバス5台で出発しました。日中の気温がかなり高くなる予想でしたので、場合によってはプログラムを変更したり、途中で切り上げたりして熱中症対策を講じなくては、と朝から心配していましたが、先ほど(14:45頃)現地から連絡があって、「体調不良者は特にいない」とのことでした。

「家に帰るまでが遠足!」の時間があとしばらく続きます。

 

令和4年6月23日(木)

個別級交流会

今年度も感染対策を徹底しながらブロックごとの港南区中学校個別支援学級交流会が行われました。本校は笹下中、港南中と同ブロックとなり、港南スポーツセンターの体育館半面を借りての実施でした。

各校の学校紹介やレクなど、短い時間でしたが楽しむことができました。一中の学校紹介では、クイズ形式で一中のことを知ってもらおうと出題していましたが、「一中の校長先生は…」とクイズの問題に採用してもらい、光栄でした。

 

令和4年6月22日(水)

2年横浜校外学習『Hello!まだ知らない横浜』

朝方は雨が心配でしたが、出発のころから日差しも出てきて今度は熱中症の心配、そしてまた昼前には曇天が広がり帰りまで雨が降らないかの心配。梅雨時の行事は常に天気を気にしながらの実施になります。予想を覆し雨を回避できた修学旅行に続き、2年生の遠足も雨に降られずゴールとなるでしょうか!

現地では今(13:00)、産業貿易センターでの昼食を終え、多くの班が中華街に集中している時間です。港南台駅解散まであと二時間。どうか雨に降られませんように…。

※港南台駅前はとぽっぽ広場での出発チェック

 

令和4年6月20日(月)

横浜市立中学校総合体育大会

今年度も「横浜市立中学校総合体育大会(市総体)」が始まりました。競技によって多少の違いはありますが、3年生が参加できる最後の公式戦(勝ち進むと県大会、関東大会とつながる)です。本校は昨日のサッカー部を皮切りに、今週末も、来週末も、それぞれの種目で熱戦を繰り広げます。昨日サッカー部は初戦に勝利し、港南台第一中学校としても幸先の良いスタートを切ってくれました。勝利至上主義ではありませんが、コロナ禍の苦しい状況の中で懸命に育んできた力を、少しでも長く発揮し続けてほしいと願わずにはいられません。そして対戦相手も最後になる試合ですから、共に競い合う者へのリスペクトの気持ちも忘れずにいてほしいと思います。

 

令和4年6月17日(金)

卒業アルバム用写真撮影開始

まだ早いように思われるかもしれませんが、例年6月ごろから卒業アルバムの準備が始まります。実際のアルバムに載る各自の写真は、中間試験が終わり、夏休みも近づいてきたころの、ちょっとホッとした笑顔の写真になります。もちろん表情を作るのに苦労して、ガチガチの表情になってしまう生徒もいますが…。

最初に撮ったのは全員集合の写真です。本校の卒業アルバムの恒例の写真です。どんな仕上がりになるのでしょう。

先日の修学旅行の写真、秋に実施予定の合唱コンクールの写真など、久々に思い出の写真がふんだんに使えるアルバムになりそうです。3年生に渡るのは、卒業式直前です。

 

令和4年6月15日(水)

中間試験本番

今朝はいつもより早めに登校する生徒が多く、試験に臨む生徒の意気込みが感じらまし。1年生の教室はやはり2・3年に比べて緊張感高め、おしゃべりの声も少なく、試験開始を厳かな気落ちで待っているようでした。

 

令和4年6月14日(火)

中間試験前日

6校時目の1年生の各教室。明日から始まる中間試験にむけて、本番に臨む心構えや、様々なルールがプリントを使って説明されていました。「分かる問題から解く」「時間に余裕があればしっかり見直す」という基本中の基本から、ケアレスミスを防ぐための注意点などの説明を、定期試験初挑戦の1年生はしっかり聞いていました。明日はなにしろ落ち着いて試験問題に取り組んでほしいと思います。

 

令和4年6月13日(月)

中間試験週間

今年度最初の定期試験を15・16日の二日間実施します。この土日は試験前のため部活のない週末でした(試合前のため特別練習を行った部活以外)。1年生にとっては入学後初めての定期試験です。今日、明日の放課後を有効活用し、万全の状態で試験当日を迎えてほしいものです。土日に引き続き、生徒のいない放課後。いつものにぎやかな声が聞こえてこず、少し寂しい学校ですが、教科担任は問題づくりで忙しそうです。

 

令和4年6月6日(月)

教育実習

今年度も将来学校の先生を目指す大学生の教育実習が始まりました。美術の先生と養護の先生を目指す二名の女性の実習生です。例年、教育実習を経験して、「先生になりたい気持ちがより強くなった」と言ってくれる実習生がいますが、今年度の二人にもそんな気持ちになってもらえたら嬉しいです。

先生のタマゴを学校全体で応援していきます。

 

令和4年6月3日(金)

3年修学旅行解団式

修学旅行から帰ってきて、代休(5月29日分)と横浜開港記念日と3年生は二日間休みが続き、三日間の疲れも癒えたであろうと思いきや、三日間の元気ハツラツと対照的な静かな連休明けの様子でした。三日間を楽しむことに全精力を傾け、一大イベントを終えた後の虚脱状態なのでしょうか。土日さらにしっかり休んで月曜日からの全開状態を期待しています。

今日の1時間目は修学旅行の締めくくり、解団式でした。今月は中間試験もあります。しっかりと切り替えて納得のいく結果を出せるように準備を進めてほしいと思います。

 

令和4年6月1日(水)

修学旅行から無事帰ってきました

3年生は今日、修学旅行の代休(日曜出発だったため)でお休みです。昨日夜19:30ほぼ予定通りの時間に学校につき、「家に帰るまでが修学旅行!」と半分冗談めかして元気に帰って行きました。

三年ぶりの修学旅行は三日間とも天候にも恵まれました。心配していた三日目の天気、明け方まで雨が降っていたようですが、しっかり活動中は晴れてくれました。天も一中生に味方してくれたようです。

 

5月

 

令和4年5月27日(金)

3年生修学旅行結団式

二年間中止となった修学旅行ですが、今年度は今日まで緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も出ることなく、三年ぶりの修学旅行に出かけられそうです。今朝の大雨の中、現地に送る大きな荷物をもって登校した3年生ですが、楽しみが大きいためか、それほど苦にしていないようでした。

結団式の中で、「令和2年度と令和3年度の3年生は修学旅行が中止になってしまい悲しく、悔しい思いをしました。行きたかったのに行けなかった先輩たちの思いも胸に、充実した三日間にしてください。」と話しました。

その先輩たち、どうぞ「後輩たちだけズルい!」なんて思わずに、後輩たちの出発を祝福してあげてください。29日(日)の早朝、学校を出発します。

 

令和4年5月25日(水)

体育の授業、部活動でのマスク着用のしかた

政府の新型コロナウイルス対策の基本的対処方針が変更され、マスクの着用について「体育の授業では必要はなく、部活動の際も体育の授業に準じる」などとしました。それを受けて文科大臣は「全国の教育委員会などに学校でのマスクの着用の考え方を改めて周知するため、事務連絡を発出する」考えを示しました。

文科省→神奈川県教育委員会→横浜市教育委員会→各学校の順番で連絡が流れてくるので時間差がありますが、マスク着用の仕方にも変更がありそうです。

1校時目の保健体育の時間に教科担当(グラウンドでの種目担当)から「距離が取れる場合」「会話をしない場合」マスクを外していいと指示がありましたが、実際にマスクを外す生徒はほんのわずか。二年以上の時間で身についた習慣はなかなか変えられないのでしょうか。教育委員会から連絡が入り次第、各ご家庭にも新たな方針をお示しします。

 

令和4年5月19日(木)

第48回 体育祭

予報通り見事に晴れ上がった青空の下の実施となりました。

三年ぶりに保護者の方にも参観いただき、生徒の躍動する姿を直接見ていただくこともできました。しかしながら、学年を指定して時間制限あり、各家庭一名のみ、とまだまだご不自由をかけています。コロナ禍においては完全に制限を取り払うことはできず、それでも一歩でも半歩でも前に進みたいと思います。引き続きご協力ください。

さて、生徒たちはコロナ禍でも体育祭だけは毎年行ってきたことに誇りをもっています。その大切な行事から、今日もたくさんのことを学び、クラスや学年の結びつきを強めることができました。かけがえのない体験を、そして体験から感じたこと・学んだことを、次に生かしてほしいと閉会式で生徒に話しました。

 

令和4年5月18日(水)

体育祭前日準備

昨日の予行練習は雨に降られましたが、今日の前日準備は晴天の下、行うことができました。何度も確認している明日の天気予報はずっと「晴れ」の予報です。最高気温25℃は気になりますが…。今年度最初の大きな行事です。生徒たちが躍動する姿が今から楽しみです。

 

令和4年5月16日(月)

体育祭週間

体育祭週間は雨から始まりました。今日は各委員会内で当日の役割分担等の体育祭準備。明日は午前中に予行練習、18日の午後は全日準備。そして19日に本番を迎えます。保護者の方々に参観いただけるのは三年ぶりです。今のところ、当日の天気予報は晴れですが…。暑過ぎない、ほど良い晴天の下、実施できることを願っています。

なお、20日及び翌週の24日が予備日になっています。

 

令和4年5月10日(火)

昼休みの様子から

昼休み、各学年体育祭に向けて大縄跳びの練習がさかんに行われています。今日の割り当ては、3年生が中庭、2年生がグラウンドでした。縄の回し手と跳躍するメンバーの息が合い、元気な掛け声と大地を踏みしめる音が響き渡っていました。本番でどこまで記録を伸ばすのか、今からとても楽しみです。

 

令和4年5月9日(月)

走り梅雨~梅雨入り間近か

大型連休明けはぐずついた空模様から始まりました。本格的な梅雨入りはまだ宣言されていませんが、今週の天気予報を見てみると、梅雨入りもそう遠くない感じです。来週は体育祭もあります。ぐずつくのは今週だけにしてもらって、来週はなんとかもち直してほしいものです。

部活の途中で雨に降られた生徒が大勢いました。風邪をひかないか心配です。帰ったらあったかいお風呂ですね。

 

令和4年5月6日(金)

体育祭に向けて準備開始

2日から各学年ごとの体育祭学年練習が始まっています。2日は2年生、そして今日は1・2校時目に3年生、5・6校時目に1年生の学年練習がありました。暑い中ではありましたが、各学年とも集中力を欠かさず、真剣な態度で練習に臨んでいました。

 

令和4年5月3日(火・祝)

野球部 準々決勝

快晴の保土ケ谷球場メイングラウンドにて野球部が準々決勝に臨みました。残念ながら敗戦となってしまいましたが、かつての神奈川県高校野球の聖地にて試合ができたこと、部員たちにとっては大きな励みになったことでしょう。夏の大会へ向けてもう一伸び、期待しています。

そして、夏に向けて大会、コンクールを控えているすべての部の飛躍を願っています。

 

令和4年5月2日(月)

地域の方からのご連絡

4月25日に続き、また地域の方からご連絡をいただきました。今日のお電話も一中生を褒めてくださった内容です。

昨日のお昼ごろ、雨の中両手に杖を持った年配の男性が路上で倒れてしまったそうです。そこへちょうど部活帰りの本校男子生徒が通りかかり、その方の介助をしてくれたとのこと。一緒に介助にあたってくださった地域の方がその男子生徒の行動に感心、感動されてお電話くださったようです。

多分その生徒にとっては「あたりまえ」の行動だったのかもしれませんが、あたりまえのことをあたりまえにするのもはばかられる世の中。生徒の行動はやっぱりすてきだなぁ、と思います。そしてそんな生徒たちを温かい目で見守ってくださる地域の方にも感謝です。

 

令和4年5月1日(日)

野球部 現在市ベスト8/陸上部 好記録

日野南中会場で野球部がブロック優勝(市ベスト8)をかけて5回戦に臨みました。結果は見事勝利!3日はベスト4をかけた準々決勝です。

春の大会運営も各競技で順調に進み、勝ち残っている学校も少なくなってきましたが、本校で現在も残っているのは野球部だけです。野球部の選手のみなさん、学校みんなの応援を力に、3日も思う存分力を発揮してください。

また、個人競技としては、29日・30日の両日、陸上の県選手権大会も行われ、本校陸上競技部も活躍。好記録を出すことのできた生徒もいました。上位大会進出をかけて、こちらでも一中生が躍動しました。

 

4月

 

 令和4年4月28日(木)

大型連休が始まります

4月の授業は今日で終わり、明日の「昭和の日」からいわゆる「ゴールデン・ウィーク」が始まります。もっとも学校はカレンダー通りですから、5月2日、6日は授業日になりますが、三連休、一日登校、三連休、一日登校、二連休、と魅力的な週間であることは間違いありませんね。今なら「ちむどんどん」が当てはまりそうです。

1年生は新しい環境に慣れることに必死の一か月だったと思いますが、張りつめていた気持ちを弛緩させる時間にできるといいなぁと思います。部活動に入部した1年生は連休中も忙しいかもしれませんが。

下の写真は7組が今年も植えたサツマイモやミニトマトです。サツマイモは校長室のすぐ前で栽培しているので、成長の様子が今から楽しみです。

 

令和4年4月25日(月)

2年生の行動をたたえていただいたご連絡

2年生のある生徒が、先週21日(木)夕方港南台駅付近で、雨で転倒した高齢の方に声をかけ、他の通行人の方と共に救急車を呼ぶなどの対応をしたとのことです。

ご連絡いただいたのは、近くを通りかかったときにその様子を見た本校生徒の保護者の方で、「素晴らしい行動であり、ぜひ全校に紹介してください」とおっしゃっていました。良い話はぜひ他の生徒にも知ってほしいので、今日各学級で紹介しました。昨年度も何度か一中生の良い話を紹介しましたが、今年度は今日が初めてです。今年度もまた、一中生がいろんなところで活躍してくれると嬉しいです。

 

 令和4年4月23日(土)

春季大会より

 

令和4年4月22日(金)

授業風景(3年生)

しばらくぐずついた空模様が続きましたが、今日は久々に青空が広がっていました。朝から気温も高めで、教室の窓やドアを開け放つとちょうどいいくらいです。コロナ禍の通気の確保、上昇する気温への対処、各自の体温調整等、課題が多くなる季節に差し掛かりました。生徒が心も体も快適な状況で過ごせるよう、引き続き努力してまいります。

今日は3年生の授業風景です。3年生は一クラス39人か40人。体も大きくなり教室が少し窮屈に思えるかもしれません。体の成長とともに、心の成長も著しい3年生。授業への集中力も高まっています。

 

令和4年4月20日(水)

授業参観・教育説明会・学級懇談会

本日今年度最初の授業参観を実施しました。現在、宣言・措置等が発令されていないため、予定通り実施しました。教室が密になるといけないと配慮いただいたのか、廊下からお子さんの様子をご覧いただいていた方が多かったように感じます。ありがとうございました。

また、授業参観のあとには、「教育説明会」「校外学習説明会」「部活動説明会」の三つの説明会を放送により行いました。最後は学級ごとの学級懇談会で締めくくりです。

下の写真は、人生で初めて学級懇談会を行った三人の担任です。マスクで表情はわかりにくいですが、ドキドキだったようです。

 

令和4年4月18日(月)

春の大会始まる

16日(土)あたりから、運動部の春の大会が本格的に始まりました。感染症対策を講じながらの実施で、保護者等の応援については競技や会場によってまちまちですが、少しずつでも生徒たちの活躍を見ていただく機会が増えるといいなぁと思っています。

現在、外で行う競技は、人数制限はありますが応援に来ていただくのが可能な競技もあるようです。室内の競技に関しては、どうしても会場が密になってしまうことから、体育館等の広さの関係で許可されないこともあります。卓球などは、十校近くが一会場に集まるので、なかなか難しいです。

応援の可否は顧問の方から事前に連絡があるかと思います。可能な場合も、検温や健康観察などが必要です。ご協力方、どうぞよろしくお願いいたします。 ※画像は17日(日)のサッカー部の試合より

 

令和4年4月14日(木)

授業風景(2年生)

今朝の話です。男子5・6人ぐらいのグループ、何やら楽しげに歌を歌いながら登校してきます。よく聴くと歌っているのは英語の歌。1年生でしょうか、朝から元気に授業の復習です。始まったばかりの英語の授業、三年間楽しく学習できるといいなぁと思います。

今日は2年生の授業風景です。またまた同じ構図の写真になってしまいました。

 

令和4年4月13日(水)

授業風景(1年生)

昨日から教科の授業が始まりました。1年生にとっては中学校での学習のスタート。やや緊張気味に教科担任の話に耳を傾けています。今日の1校時目の授業の様子です。たまたまT.T(ティームティーチング)の授業が多かったのですが、教科ごと、授業ごとで先生が変わること、まだ戸惑いのある生徒もいるようです。まずは中学校の学習に慣れることが大事。いいスタートが切れるよう、見守ります。

 

令和4年4月12日(火)

2年学年集会 部活動オリエンテーション

1校時目に2年生の学年集会がありました。出張のため直接見ることができませんでした(写真も撮れませんでした)が、入学して一年がたち、「先輩」と呼ばれる立場となった2年生は、やっぱり一味違ったようです。「立場が人を変える(作る、成長させる、育てる)」といいますが、まさに2年生にぴったりの言葉かもしれません。すばらしい先輩に成長してくれることを願います。

6校時目は部活動オリエンテーションでした。体育館から配信で1年生の各クラスに部活動紹介を届けました。各部活動が趣向を凝らしてプレゼンを行い、部活動選びの参考にしてもらおうとがんばってくれました。明日から1年生の仮入部も始まります。参加してみたい部活は決まったでしょうか。

 

令和4年4月11日(月)

1・3年学年集会

今日は1校時目に1年生、5校時目に3年生の学年集会がありました。年度初めということで先生方が主体となって進めていましたが、学年によって雰囲気が大きく違いました。

入学したてでまだまだ緊張感している1年生に対して、1年職員はレク的な要素を加えて、生徒をリラックスさせていました。とても和やかな集会でした。

一方3年生のほうは、最高学年としての自覚をしっかりもたせたい、といった意志の感じられる集会でした。難しい話ばかりではありませんが、最後の一年がどんなに大切であるか、先生方の話の端々から伝わってきました。

先生方の思いをしっかり受け止めてくれるのが一中生のいいところです。全員で好スタートを切ってほしいと思います。

 

令和4年4月7日(木)

令和4年度 始業式・入学式

午前中は着任式と始業式、午後は第48回入学式が行われました。

一年前に比べてかなり成長した2・3年生と、小学校を卒業したてのピカピカの一年生、あわせて510名が新たな船出です。

感染症に負けず、良い一年になるよう願いを新たにしています。

※各クラスの担任の紹介を中心に

 

令和4年4月6日(水)

新入生を待つ体育館

明日の始業式は校内放送を通じて行うため、体育館は午後の入学式用の会場準備が整いました。新たに176名の新入生を迎えるのを楽しみにしています。 

 

令和4年4月1日(金)

令和4年度がはじまりました

年度の「元日」を迎えました。今年度が生徒一人ひとりにとってすばらしい一年になるよう、職員一同精一杯努力してまいります。保護者の皆様、地域の皆様、そのほか学校に関わっていただけるすべての皆様にお力添えをいただきながら「成長する学校」を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。