【2022年度のページで引き続き更新していきます】

 

令和4年3月31日(木)

令和3年度、ありがとうございました

今日で令和3年度が終わります。コロナ禍二年目の一年間、様々な方々に、様々な形で支えていただきました。BA・2への置き換わりが進み、いまだコロナ禍の出口は見えていませんが、なんとか年度の「大晦日」を迎えることができました。今年度のマイナスを明日から始まる令和4年度にプラスに変えるべく引き続き努力していきたいと思います。一年間、ありがとうございました。

桜の紹介から始まったこの「校長日記」。年度の終わりも桜を紹介して締めくくりたいと思います。

 

令和4年3月28日(月)

春休み(年度末休業・春季休業)中の学校

春休みに入りましたが、朝から校庭からも体育館からも生徒の元気な声が聞こえてきます。やはり学校には子どもたちの声がよく似合います。

今日の学校の桜は8分~9分咲きといったところでしょうか。明日にも満開となりそうです。

 

令和4年3月25日(金)

令和3年度 修了式

コロナ二年目の令和3年度も今日修了式を迎え、あとは年度末休業(31日まで)を残すのみとなりました。

学校と地域の連携が分断されて二年、それでも様々な応援をいただきました。ありがとうございます。

第6波も落ち着きつつあるようです。このままぶり返さないことを願いつつ、休業中も部活動で登校する生徒の、少しほっとした姿を見守りたいと思います。

校地の桜も開花しました。すてきな春が生徒たちのもとに訪れますように…。

 

令和4年3月24日(木)

2年生 百人一首大会

21日に横浜でも桜が開花したとの報が入りましたが、校地内の桜は「もうあとほんの少し!」という感じです。昨年は修了式の日には桜が咲いている話題を出していたので、今年は少し遅くなっているようです。学校では入学式に桜がどうなっているかが話題になりますが、桜満開の入学式になるか、桜吹雪の舞う中の入学式になるか、今から楽しみです。

さて昨日の1年生に続いて、今日は2年生が「百人一首大会」を実施しました。こころなしか、昨日の1年生より札に手を伸ばすまでの時間が短かったような。上の句で動き始める生徒もある程度いました。先輩としての面目躍如でしょうか。

 

令和4年3月23日(水)

1年生 百人一首大会

今年度も残すところあとわずかです。授業は今週で終わります。緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も出ていないのはどれくらいぶりでしょうか。感染対策は手を抜かず、それでも少しほっとした感じもします。

1年生は今年度最後のイベント「百人一首大会」を体育館で行いました。昨日ほどではないにしても今日も寒い一日だったので、換気のために扉を開けっ放ししてあった体育館は寒かったですが、熱心に札を見つめる生徒たちは熱く燃えていました。

 

 

令和4年3月20日(日)

吹奏楽部 第17回 定期演奏会

本日正午より吹奏楽部の定期演奏会を開催しました。感染症対策のため、演奏する部員たちも大きく間隔をとって、来場いただいた方々(部員のご家族の皆様)も十分な距離をとっていただいたうえでの実施でした。

本来であれば全校の保護者の方々、地域の方々にもお声がけして盛大に行いたいところですが、現在はこれが精一杯でした。

先日卒業式を終えた3年生も一緒に中学校最後の演奏を行い、後輩へバトンタッチしました。活動日数、活動時間、活動内容の制限を受けるなか、それでも部員たちは自分たちのベストの演奏をしてくれたのではないかと思います。

部員の皆さん、お疲れ様。ご協力いただいた保護者会の皆様、ありがとうございました。

 

令和4年3月18日(金)

年度末大掃除

今日の3校時目に年度末の大掃除を行いました。教室の床の上の荷物をすべて廊下に出し、何もなくなった床の上をきれいに掃除しました。

明日はこのあとを受けて清掃業者の方が各教室のワックスがけを行います。コロナ禍の生徒の負担が軽減されればと思っています。アウトソーシングの時代、を実感します。

 

令和4年3月16日(水)

1年球技大会

今朝も朝方の天気は今一つでしたが、昨日より早く天気は回復し、好天の中で球技大会を行うことができました。1年生はグラウンドだけを使って、ハンドボールとドッヂボールでした。大声を出さないように気をつけながらも、明るい声がグラウンドに響き渡っていました。

昨日の2年生も、今日の1年生も、開会式や閉会式で友だちや先生の話をしっかりと聞く態度ができていました。どちらの学年も、一年間で大きく成長したようです。

 

令和4年3月15日(火)

2年球技大会

朝方は少し寒く、雨の心配もあったのですが、元気な2年生の気迫が届いたのか、次第に天気も良くなり気温も上がるなか、球技大会が実施されました。グラウンドではハンドボール、体育館ではドッヂボールを行いました。2年生の終わりにしっかり思い出を作ることができたでしょうか。

明日は1年生が球技大会を行います。

 

令和4年3月11日(金)

東日本大震災から11年

昨年度はこの日は卒業式当日でした。コロナ禍で、校長式辞は短くと言われ、震災のことに触れるかどうか悩んだ末、式では触れずに卒業生へのメッセージという形で、式辞の内容に震災のことをプラスしてプリントを配付しました。

今年度は、朝もしくは帰りの学活等で先生方のそれぞれの思いを込めて震災のことに触れてください、と担任の先生にお願いしました。発生時間の14:46分には生徒たちは下校していたので、職員だけで1分間の黙とうを捧げました。

時間が経つにつれ風化してしまうものがたくさんあります。しかしこの震災での教訓は教育現場に立つものとして、決して忘れてはいけないものだと認識しています。失われた多くの命に哀悼の意を表します。

 

令和4年3月9日(水)

令和3年度 第48回 卒業式

三年間の中学校生活のうちの二年間をコロナ禍で過ごした3年生が、今日、本校を旅立ちました。天気にも恵まれ、明るく穏やかな式となりました。

卒業生代表の言葉の中に、様々な行事が中止になってしまったことを残念に思ったことが盛り込まれていましたが、反面それでも協力してできたことがあったことにも触れられ、その喜びや、感謝の気持ちも添えられていました。不運を嘆くのではなく、そんな状況下でも前向きに生きた証がそこにはあり、聴く者の胸に響きました。

みんなしっかり成長してくれました。心の真っすぐなすてきな子どもたちを送り出すことができ、本校職員一同たいへん嬉しく思っています。

おめでとう、卒業生!次のステージでの活躍を祈ります!!

 

令和4年3月8日(火)

梅の花と卒業式会場

今朝、生徒の登校を出迎えた際に撮った白梅の写真です。校門脇に咲いています。明日の卒業式を祝福するかのような可憐な花びらです。

午後は卒業式の会場づくりでした。委員会の生徒も手伝ってくれました。時間によって会場の雰囲気が変わります。明日は午前中の開催ですから、15:30のような雰囲気になると思います。17:30の会場は少しムーディーな感じだったので載せてみました。

明日の卒業式がすばらしい式になるように、願っています。

 

令和4年3月7日(月)

卒業式予行

いよいよ卒業式の週になりました。本番に先立ち、今日は予行練習を行いました。証書授与などは数人行っただけですが、入場から退場まで通しで練習ができ、主役の3年生は見通しが立ったことで、少しホッとできたかもしれません。とはいえ、本番はしっかり緊張するのでしょう。適度な緊張感はありながら、和やかに温かく、思い出に残る式になってくれることを願っています。

 

 

 令和4年3月4日(金)

3年生を送る会

本日1校時目に生徒会主催の「3年生を送る会」を行いました。コロナ禍で一堂に会することはできませんでしたが、放送を通じて工夫された内容で1・2年生が企画してくれました。

《一中生の主張》《アンケートビンゴ》《スライドショー》と一校時の枠の中でがんばりました。《スライドショー》で3年生の盛り上がりは最高潮に!集まれなくても心は伝わる、そんな実践を見た思いです。

 

令和4年3月2日(水)

残り一ヶ月

コロナ二年目の令和3年度も残すところあと一か月となりました。3年生にとってはもうあと一週間です。

この時期、3年生の話題が多くなってしまいますが、今日も卒業式の練習が本格的に始まった、というお知らせです。三年前の入学式から始まった中学校生活は来週9日の卒業式で終了します。三年の間には様々な行事があり、どれをとっても大切でないものはありませんが、特に重要視するのがこの卒業式です。全課程の修了を確認するとともに、新たなステージに旅立つことへの激励を込めたお祝いの場でもあります。

卒業式に臨む心構えや、卒業証書を受け取る手順の説明を聞く生徒たちの姿から、卒業式を大切に思う気持ちがひしひしと伝わってきました。3年職員の見本も、心なしか緊張気味でした。

 

令和4年2月28日(月)

2月が終わります

「逃げる2月」が今日で終わります。明日から「去る3月」。「往()ぬる1月」以来、なにしろ月日の流れが速く感じられます。3年生は卒業まであと十日を切りました。

その3年生の特別時間割は順調に進んでいます。24日は卒業遠足、25日は「いのちの授業」。「いのちの授業」では、現役の助産師さんにご来校いただき、命と性について講演していただきました。熱心に聞き入る3年生の姿が印象的でした。

そして今日は百人一首大会。感染対策のためオンラインも併用し、工夫された大会でした。

 

令和4年2月22日(火)

3年球技大会

開始時にはグラウンドの霜が溶けてぬかるみが広がっていましたが、よく晴れ渡った空のもと、3年生の球技大会が実施されました。グラウンドではサッカー、体育館ではバレーボールを楽しみました。すっかり日常になった、マスク着用、大声出さず、の競技でしたが、生徒たちは上手に盛り上がっていました。対応力の高さに感心させられます。

 

令和4年2月21日(月)

3年特別時間割

例年公立高校の共通選抜検査が終了したタイミングで、3年生は卒業期の特別時間割に移行します。今年度も先週18日(金)から実施です。

この期間のメインは卒業式の練習になりますが、卒業遠足や球技大会、といった楽しいプログラムも少し入っています。2・3年の二年間に渡って、合唱コンクール、修学旅行など大きな行事が中止になったのを我慢してきた3年生。少しでも最後のお楽しみプログラムを満喫してくれることを願っています。

 

令和4年2月18日(金)

安眠の日

総務省の2016年の調査で、関東地域の人たちの平均睡眠時間が他の地域と比べて短かったことから、関東の一部地域で「安眠の日」が制定されたそうです。調べてみましたが、制定者不明、なぜ2月18日なのかも不明、「日本記念日協会」に認定も登録もされていない、ということで謎の多い記念日です。

1・2年生は昨日で学年末試験が終わり、3年生は共通選抜の面接が今日の数人で終わり、今週末は少し穏やかな気持ちで過ごせるのではないでしょうか。また、コロナ予防と試験期間のため活動を止めていた部活動も昨日から再開し、放課後のにぎやかさも戻ってきました。現代の中学生、悩みは試験のことだけではないと思いますが、せっかく今日は「安眠の日」、様々な悩みは横において、ゆっくりと良い眠りで免疫力を高めてほしいものです。

 

令和4年2月16日(水)

学年末試験実施(1・2年)

今日明日は1・2年生の学年末試験です。マスク着用で真剣に試験に臨む姿は、一年を通して変わりませんでした。来年度はマスクなしの真剣な姿を見ることができるでしょうか。そんなことを思いながら、じゃまにならないように心の中で「がんばって!」とエールを送りました。

なお、100人以上の3年生が、今日は面接や特色検査を受検しました。

 

令和4年2月14日(月)

大雪にならず一安心

三連休初日、最終日は雪の予報で、入試に向かう生徒や今日の登校時に影響が出ないか心配しましたが、予報が外れてほっと一安心です。明日から神奈川県公立高校の共通選抜共通検査が始まりますが、天候は心配なさそうです。明日の学力検査は、3年生の約4分の3が受検します。天候の心配がない分、これまでの学習の成果を存分に発揮できるよう、願っています。

写真上はまばらに上履きが残ったシューズロッカー、写真下はロッカーに添えられた学年職員からのメッセージ

 

令和4年2月10日(木)

大雪が心配、私立高校入試(一般入試

1月半ばの私立推薦入試から一カ月弱、多くの私立高校で今日から一般入試(専願・併願・オープン等)が実施されています。一部は明日からの連休中にも行われます。朝から雪が降っていたら、大きな影響も出ていたと思いますが、緊急の連絡は一本も学校には入らず、50人(本日の受験者数)は無事入試を終えられることと思います。帰りが遅くなると鉄道関係の影響が心配ですが、それまでに家に帰り着いてくれることを願います。

今晩の雪の降り方によっては、明日の受験の方が心配ですが、数名の3年職員が明日も出勤し、緊急対応に備えます。

 

令和4年2月7日(月)

新入生説明会(動画配信)

昨年度に引き続き今年度も新入生保護者説明会を動画配信にて行うことになりました。本来であれば現6年生の保護者の皆様に、学校の雰囲気や活動している生徒の様子などを直接見ていただきたかったのですが、コロナ禍に集まっていただくことは避けざるを得ず、配信によるものになりました。こちらからの一方的な説明になってしまいますが、ご質問やご意見がございましたら直接中学校にお問い合わせください。

なお、このホームページのトップページでも触れていますが、視聴するためには小学校を通じて配らせていただいた案内に掲載しているQRコードを読み取る(もしくはURLを入力する)必要がございます。

 

令和4年2月3日(木)

黙食の徹底

今日は節分です。各ご家庭で中学生は豆まきに参加するのでしょうか。いろいろ照れくさく感じることが多くなる年頃。それでも「季節感」に対する感受性や「伝統」に対する興味・関心は失わずにいてほしいものです。 

朝夕の友だちとの登下校、みんなで食べる昼食。そんな楽しみな時間にも、感染症への対策は必要です。特に昼食はマスクを外すことになるので、一番注意が必要な時間です。今日も改めて「黙食」の徹底を呼びかけました。感染症が収束するまで、努力の毎日が続きます。

 

令和4年2月1日(火)

最後の定期試験(3年生)

他学年より一足先に3年生は、今日・明日の二日間で学年末試験に臨んでいます。三年間の総まとめとなる試験、見事「有終の美」を飾ってほしいと思います。高校等進学に向けた受験勉強との両立はたいへんだったと思いますが、授業を大切にする一中生はいつでも真剣に取り組んでくれています。

 

 

令和4年1月31日(月)

まん延防止等重点措置期間の授業(体育実技編)

令和4年も始まってもう一か月が過ぎます。この一か月、オミクロン株への入れ替わりと、感染拡大のスピードはすさまじいものがありました。感染対策の努力が現れる日が一日でも早くやってくることを願っています。

さてその感染対策もまん延防止等重点措置期間、一段階上げて実施しています。 

1・2年の保健体育の授業では現在選択制による柔道とソフトボールを行っています。組み合うイメージの柔道の授業をどう工夫するのか気になるところですが、「受け身の取り方の徹底」「エアによる打ち込み練習」等を行っています。写真(左)は前受け身の練習の様子です。ちなみにソフトボールでは、三人組で距離をとっての練習が行われていました。

 

令和4年1月27日(木)

今年度二回目のオンライン学級懇談会(1・2年) 

今年度三回目の学級懇談会も、9月の第二回同様オンラインでの開催となりました。具体的な計画が作られたときは、市内での新規感染者が一けた台という日が続いているときで、計画は、5校時目に授業参観、そしてそのあと対面での学級懇談会、というものでした。年明けの感染拡大はご存じの通りで、保護者のみなさんに学校に来ていただく計画は実現しませんでした。仕方ないことですが、残念でなりません。

小さな画面を通してどれだけ担任の思いが伝わったかわかりませんが、ご家庭とつながる有効手段として捉えています。学級揃ってお会いしてお話しできるその日まで、しばしオンライン上でお付き合いください。

ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

令和4年1月25日(火)

書初め展金賞展示 

14日に書初め展のことに触れましたが、展示された全作品から国語の先生が五つの観点(文字の大きさ・字形・ 配字のバランス・線質の美しさ・力強さ)により、金・銀・銅の三賞を決定しました。金賞は各学年から四作品ずつ選ばれていて、12名の弘法の作品が、現在職員室前の廊下に展示中(~2/4)です。なお、写真一番左の3年生の作品は、学校代表として横浜市立学校総合文化祭中学校書写展に出品されました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。(個人情報保護のため名前を消しています)

 

令和4年1月19日(水)

港南区合同学芸会 

午前中、区内各中学校の個別支援学級が一堂に会して合同で行う「港南区中学校合同学芸会」が港南公会堂で行われました。「影絵『天空のラピュタ』~ハンドベルをそえて」のタイトルで舞台に上がったわれらが7組は練習の成果を見事に発揮し、すばらしい発表を行いました。昨年末に見学させてもらった練習の様子と比べると、ものすごい成長ぶりでビックリです。他校の生徒たちも緊張感の中に満足感を感じながら、和やかな時間を過ごすことができました。

学校保健委員会その2

昨日に引き続き環境保健委員会の発表がお昼の放送で流れました。今日は1年生の発表でした。免疫力アップのための5つのサイクルの紹介のあと、免疫力をアップする食事を紹介してくれました。「自分でできるかんたん腸活メニュー」はとても参考になりました。

環境保健委員のみなさん、ありがとうございました。

 

令和4年1月18日(火)

学校保健委員会

昨年度、実施を見送った「学校保健委員会」を、今年度は全校生徒を対象に動画放映(昼食時)にて行いました。後期の環境保健委員の生徒たちが、手作りのすてきな資料を使って『食事と免疫力』をテーマに発表しました。当初は、PTA役員の方々・学校栄養教諭・歯科校医の先生・小学校の養護教諭の先生等をお招きして12月に発表会を実施する予定でしたが、集合の形での実施は感染リスクを高めると考え、規模を小さくして行うことになってしまいました。

しかしながら、発表の内容はとても立派なもので、事前に実施した睡眠・食事・生活などに関するアンケートを活用しながら、「免疫(力)」の大切さについてわかりやすく説明していました。明日の昼食時にも続きがあるということで、とても楽しみです。

 

令和4年1月14日(金)

書初め展

国語科の冬休みの宿題として「書初め」の課題が出されていました。各学年の先生方が掲示を行い、現在各クラスとも「学級内書初め展」の最中です。

このコロナ禍にあって、どんな気持ちを込めて筆を運んだのでしょうか。

 

令和4年1月11日(火)

研究授業参観

教員にとって研修はとても大切なものですが、今日の5校時に2年生の社会科で研究授業を行うということで、丸々一時間、授業に参加させてもらいました。修学旅行で行く予定の石川県を含む北陸に関する地理の学習で、生徒たちにとっても関心の高い地域です。全体での講義式の授業と、グループワークの組み合わせで動きのある授業を見せてもらいました。最小限の指示でしっかり活動することができる一中生にまたまた感心させられました。

 

令和4年1月8日(土)

港南台凧あげ大会2022

地元自治会や商店会が主催する「港南台凧あげ大会」が開催されました。昨年は感染症の関係で中止になってしまいましたが、今年はなんとか開催できました。参加者は小学生や就学前の子どもたちが中心でしたが、コロナ禍でいろいろ我慢している子どもたちに少しでも楽しんでもらおうと、地元の人たちが作り上げた催しです。風は凧あげには穏やか過ぎましたが、走り回る子どもたちの姿を見て、そこにいた誰もが笑顔になっていました。

 

令和4年1月7日(金)

雪の残るなか、授業再開

年が改まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨日の午前中から降り始めた雪は夜まで続き、そこかしこに降り積もって存在感をしっかり残していました。新年の最初の登校は足元を注意しながらの登校となりました。雪玉を手にした生徒ももちろんいました。

生徒同様、職員の出勤にも時間がかかりました。それでも早めに到着した職員を中心に雪かきを行いました。そこに加わったのが、朝練メニューから切り替えてよく動いてくれた野球部の部員たちです。心身を鍛え上げた野球部員たちが、このあと登校する生徒の安全を守ってくれました。ありがとう!

 

令和3年12月24日(金)

明日から冬休み

本日をもって2021年内の授業が終わりました。約2週間の冬休みが明日から始まります。オミクロン株の市中感染が確認され、せっかくの年末年始も気の抜けない日々が続きますが、1月7日には元気な笑顔で学校に戻ってきてほしいと思います。

学年の廊下3(2年生)

3学年の最後になりましたが、2年生の廊下を紹介します。

2年生の廊下にも「人権標語」と「おすすめの本」紹介カードが掲示されています。そして1年生同様夏休みの調べ学習の発表資料【10年後の「港南台」に必要な職業を創造しよう】も並んでいます。 

さらに1組側の突き当りには「学年旗」のデザイン、「進歩~進め赤学年の道~」が。新しい年も力強く前に進んでほしいと思います。

 

令和3年12月22日(水)

2・3年学年集会

かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりのご家庭、今日は多いのでしょうか。今日は二十四節気の一つ、冬至ですね。 

さて、昨日は2年生、そして今日は3年生が学年集会を行いました。間もなく冬休みを迎えるこの機に、すべての学年で集会を行うことができました。1年、2年、3年の順に行いましたので、後ろから見ていても、その成長ぶりがよくわかります。3年生の、なんと大きくなったことか!それぞれの背中に、どうぞ元気でいてほしい、と願わずにはいられません。

 

令和3年12月20日(月)

一中生への感謝の言葉

先週、港南区内のある学校の校長先生とお会いした際、その学校にお勤めの先生からの、一中と日野南中の生徒に対しての感謝の言葉の伝言をいただきました。

とあるお休みの日にその先生はお子さんと一緒に港南台のバーズにいらしたらしいのですが、お子さんが迷子になってしまったそうです。しばらくしてお子さんは見つかるのですが、迷子になっている間、一中と日野南中の生徒がそのお子さんの面倒を見てくれていたそうです。

「本当に助かりました。ありがとうございました。」との伝言です。

 

令和3年12月15日(水)

1年学年集会・学年の廊下2(1年生)

1年生は5校時目に学年集会を行いました。昨日と比較するとかなり暖かく感じ、体育館にいてもそれほど辛くなくて良かったです。学級委員からの生活の振り返り、先生からの話、レク(メディシンボール)など盛りだくさんの内容でした。

その1年生の廊下には私たちが住む街「港南台」と銘打ったレポートが整然と並んでいます。夏休みに総合学習の一環で取り組んだ街調べの発表資料です。

そして5組側の突き当りには「学年旗」のデザインが、廊下のどこからでも見えるように掲示されています。「満開~咲かせよう!笑顔の華を~」の通り、教室でも、廊下でも、学年集会でも、笑顔の華が咲いていました。

 

令和3年12月14日(火)

学年の廊下(3年生)

とても寒い一日でした。換気のため各クラス窓やドアを開けて授業を行っていますので、暖房効率も今一つです。部で揃えているウインドブレーカー等を羽織っている生徒が今日は多かったようです。 

教室前の廊下を歩いていると様々な掲示物に目が留まります。読書週間(10月27日~11月9日)の折に書いた「おすすめの本」紹介カード、人権週間(12月4日~10日)に取り組んだ「人権標語」が各クラス前に。そしてすき間を埋めるように進路関係の掲示物(高校等のポスターなど)が貼られています。さすが3年生の廊下、という感じです。

 

令和3年12月9日(木)

異校種交流その2

10月14日に神奈川県立横浜明朋高等学校の三名の初任の先生が本校で初任者研修「他校種訪問」を実施されたことを紹介しましたが、本日は神奈川県立横浜栄高等学校の初任の先生三名が、同じく初任者研修「他校種訪問」で来校されました。中学校の授業の様子から何か新しいことを発見していただけたら幸いです。

横浜明朋高校も横浜栄高校も本校生徒数名が例年進学しています。3年生の中には今回いらっしゃった先生と来春再開する人もいるかもしれません。

 

令和3年12月8日(水)

風にあおられる傘

昨日で保護者面談週間が終わりました。ご来校いただきありがとうございました。面談週間は終わりましたが、学校にご相談、ご質問があるときには今後もいつでもご連絡ください。

今朝は雨とともに強い風が時おり吹き、風に傘があおられて、「おちょこ」になっていた生徒を複数見かけました。「おちょこ」と自分で思いながら、「待てよ、おちょこって今でも言うのか?」という疑問。早速スマホで「傘 おちょこ」と検索してみたところ、同じような疑問をもっている人が結構いました。中には職場の若い人にアンケート調査した人も。その結果、30代以下はほぼ全滅だったとか。「傘が壊れた(実際には壊れたわけではありませんが…)」「傘が裏返しになった」「傘がひっくり返った」などと言うとか。しかし現代では死語となった言葉でも「言い得て妙」と思える言葉はたくさんありそうです。

さて今朝の生徒の様子ですが、中にはわざと勢いをつけて「おちょこ」にする生徒も。「子どものころやったなぁ」とノスタルジックな気持ちになりました。

 

令和3年12月2日(木)

保護者面談(三者面談)期間 

今日から7日(火)までの4日間は、保護者面談週間です。特に3年生にとっては卒業後の進路選択についてより具体的な方向性を出す機会で、進路面談とも呼んでいます。面談のために各ご家庭には時間をとっていただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和3年12月1日(水)

不審者対応訓練 

本日6校時目に「防災訓練」の一環として「不審者対応訓練」を行いました。感染症拡大防止の観点から、昨年度に引き続き今年度も放送を通じて講義形式で行われました。6月10日のこのコーナーでもご紹介した港南警察署のスクールサポーター有川清美さんにご来校いただきご講義いただきました。「生徒のみなさんが第一発見者になることもあります」という話から、そんなときどう対応すればいいか、具体的な話もしていただきました。

 

令和3年11月29日(月)

認知症サポーター養成講座 

本校では1年生で「認知症サポーター養成講座」を行っています。地域ケアプラザ、社会福祉協議会から講師の方をお迎えし、寸劇や紙芝居を交えてわかりやすく認知症について教えていただいています。また今回、資料として冊子を二種類ご提供いただきました。この冊子からも多くのことが学べます。ご家庭でもご共有いただけたら幸いです。

 

令和3年11月25日(木)

生徒会役員選挙 

8日から始まった朝の選挙活動も昨日で終わり、今日は配信による立会演説会と各クラスでの投票が行われました。一中の未来をよりすばらしいものにしたいという思いの候補者が、体育館から熱い言葉で各クラスの仲間たちに訴えかけました。頼もしい一中のリーダーが決定します。

 

令和3年11月22日(月)

模擬テスト実施 

新学習指導要領が中学校では今年度スタートしましたが、そのタイミングで初めて、業者テスト(学習診断模擬テスト)を3年生で実施しました。観点別の評価が大きく変わり、生徒も保護者も少なからず不安を感じるなか、進路を考える一助にしてもらおう、との考えからです。学習塾や出版社等が主催する模擬テストを受けている生徒もいると思いますが、初めて模擬テストを受ける生徒も少なからずいました。「模擬」の名前の通り、入学試験の緊張感を少し味わうことができたでしょうか。

 

令和3年11月19日(金)

さつまいもの収穫 

5月28日にこのコーナーで7組がさつまいもを植えたことを紹介しましたが、今日の5校時目はその収穫でした。大小さまざまな形のさつまいもがたくさん穫れました。校舎脇の、お世辞にも土壌の良いところとは言えませんが、約半年かけてさつまいもたちはしっかり成長していました。

ここにもしっかり秋の風景がありました。

 

令和3年11月17日(水)

個別級交流会 

午前中港南中学校体育館にて、港南区中学校個別支援学級の交流会が行われました。感染症対策として、区内9校を3ブロックに分け、人数を絞っての開催となりました。一中は笹下中、港南中と一緒のブロック、それぞれの学校が順番にレクを担当し、三校が協力してレクを盛り上げていました。ちなみに一中の担当したレクは、「〇✕クイズ」と「じゃんけん列車」でした。

 

令和3年11月15日(月)

後期中間試験 

今日明日と後期の中間試験が行われています。試験の折には生徒は標準服を着用して登校しますが、ジャージのときに比べより凛々しく見えるとともに、特に3年生の真剣な取組、緊張感が伝わってきます。

 

令和3年11月14日(日)

地域防災拠点防災訓練

昨年度は感染症拡大防止のために中止となった地域防災拠点の防災訓練が二年ぶりに行われました。今年度も感染対策のため規模を縮小しての実施とはなりましたが、仮設トイレの設置の仕方、発電機の操作方法など具体的な説明が聞けてたいへん役に立ちました。

有事に即対応できるようにと地域の方々が日頃からしっかり準備をしていただいているのが再確認でき、心強い限りです。


令和3年11月12日(金)

一中生への感謝の手紙

大雨が降った火曜日以外は穏やかな秋晴れの日が多かった今週ですが、秋晴れの青空のように晴れやかな気持ちにさせていただいた一通の手紙(一部抜粋)を紹介させていただきます。磯子区にお住まいの方からです。

「(前略)学校の前の信号を父と信号待ちしていた時、何かの拍子に父が転んでしまいました。その時そこにいた数人の男子生徒さんが、さっと自転車を起こしてくれ、父に『大丈夫ですか』と優しく声をかけてくれました。今の時代なかなか自分のことしか考えられない人が多い中で、素早く、見知らぬ人を助けられる生徒さんに家族で感動し、心温かくなりました。(後略)」

困っている人を見てどう動くか。それまでのご家庭や学校での生活、ご家族とのやり取り、友だちとのやり取り、そして様々な経験が、その動きにつながっているのだと思います。とっさに人を助けることのできた一中生はどんなつながりの中で育まれてきたのでしょう。

生徒たちは多くの方々に見守られています。その眼差しの温かさも感じられます。時には厳しく、時には優しく、これからも見守っていただきたいと思います。感謝のお手紙ということでしたが、こちらこそ感謝の思いでいっぱいです。

 

令和3年11月8日(月)

選挙運動開始

1日にご紹介したように、今週から生徒会役員選挙に立候補した候補者及び応援者による選挙活動(登校する生徒会会員への呼びかけ)が始まりました。役職のうえでライバルになる立候補者も、一中をより良くしたい、という思いは一緒で、相手を蹴落とすことより、「自分が実現したいことをより理解してもらう」ことに力点を置いて活動してほしいと思います。

 

令和3年11月5日(金)

戻ってくる諸活動

全国、県、そして横浜市でもコロナウィルスの新規感染者はかなり少なくなっています。しかし冬に向かって、感染が抑えられている状況が続くのかはわかりません。学校は引き続き感染対策を徹底する中で教育活動を粛々と進めてまいります。

本日の神奈川新聞に、明日の県中学校駅伝競走大会の記事がありました。女子のエントリー校61番目に本校の名前も。女子駅伝チームの健闘を願うとともに、運動競技を始め生徒の励みとなる活動が一つずつ戻ってくる喜びも感じます。

各学年の行事より

【1年生】

午後の総合の時間を使って学年集会が行われていました。「クイズ大会」では司会のリズミカルな進行に合わせて、楽しい問題が次から次へと。体育館は大いに盛り上がっていました。 

【2年生】 

荒天のため7月1日から延期になっていた鎌倉への遠足が、やっと本日、実施できることになりました。12時前後の港南台発の電車に、グループごとに三分割で乗車し、鎌倉駅または北鎌倉駅を目指して出発しました。7月のときとは打って変わって、雲一つない青空の広がる心地良い陽気の中の遠足となりました。

【3年生】

午前授業で午後は11月進路面談の最終日です。次回12月の面談は進路用成績が出たあと、より具体的な進路相談となります。進路にとっての本格シーズンが始まっています。がんばれ、3年生!!

 

令和3年11月1日(月)

校内でも選挙活動開始

国政では昨日衆議院議員総選挙が行われましたが、本校でも間もなく生徒会役員選挙が本格化します。10月15日に選挙が告示され、立候補受付が始まりました。25日に立候補が締め切られ、29日は立候補者が公示されました。いずれも学校の未来を真剣に考えてくれている候補者ばかりです。来週から選挙活動が開始され、25日が投票日になります。

候補者のポスターと立候補者公示(個人情報保護のため画像を粗くしてあります)

 

令和3年10月29日(金)

10月が終わります

テレビニュースでは、「秋がなくていきなり冬が来た」と言っているインタビューの様子が繰り返し流されていました。聞いているこちらも「そうだなぁ」と納得。緊急事態宣言が解除されるのに合わせるかのように大きく季節が動いたようです。慌てて紅葉を追いかける人の流れが、少し心配になります。

冬に向かってコロナがどうなるのか、相変わらず関心はそこに向かうのですが、どうか第6波が来ませんように、と願うばかりです。

 

令和3年10月25日(月)

学家地連講演会

先週の金曜日(22日)の夜間、「港南台第一中学校区 学校・家庭・地域連携事業」の一環として講演会を実施しました。昨年度に引き続いての講演会開催でしたが、今年度は「自殺対策学校出前講座」のテーマのもと、横浜市こころの健康相談センターの職員の方から「自殺対策の基礎知識」をスライドによってご紹介いただいたあと、一般社団法人Seeds growth coaching代表理事の橋口奈生(はしぐちなお)さんから「こどもに安心感を与える聴き方・話し方」という演題でご講義いただきました。「傾聴(自分の価値観をひとまず置いて、あるがままの相手をそのまま聴くこと)」「承認(相手のすべてをありのまま受け止め、認め、そして伝えること)」などのキーワードを中心に、最後は予定を少しオーバーするまで熱く語っていただきました。

 

令和3年10月19日(火)

地域の方から

昨日本校へ地域の方が訪ねてこられて、一中生についての情報をいただきました。

本校の男子生徒が、迷子になっていた小さな子に気づき、優しく励ましながら寄り添っていたのを見かけたとのことでした。親御さんからはぐれ一人になってしまったその子はとても心細かったと思いますが、親身になって一緒にいてあげたことでその心細さを少し小さくしてあげることができたのではないかと思います。

ある一人の一中生の話ですが、すべての一中生が同じように思いやりのある行動をとれるといいな、と思います。

 

令和3年10月18日(月)

設備時計を設置

15日(金)、「同窓会基金運用委員会」の協力を得て、正門前スロープ下に設備時計(ポール型アウトドアクロック)を設置しました。またブロック塀の上にあった掲示板の移設も行いました。 

教育環境の整備と地域に貢献することを目的にしておりますので、設置した時計をぜひご活用いただきたいと思います。電波時計を採用していて、表示される時刻は正確です。

 

令和3年10月15日(金)

3年秋季遠足

昨年度に続き今年度の修学旅行も断念することになりましたが、なんとか3年生の思い出に残る行事を、という思いから、秋季遠足を実施しました。川崎市の「よみうりランド」まで片道1時間ほどのみちのり、バス内の感染対策として、車内での飲食なし、レクもなし。各号車で流してもらった映画を見ながら静かに過ごしました。

トップシーズンでない園内はすいていて、10を超えるアトラクションを楽しめた生徒も。秋晴れの遊園地の中に、一中生の笑顔があふれていました。修学旅行の代わりにはならないかもしれませんが、どうか3年生のみなさん、今日の経験を中学校生活の大事な思い出として心に刻んでおいてください。

 

令和3年10月14日(木)

他校種交流

港南区の選挙管理委員会からの依頼で、校地周りの外壁の一部に衆議院選挙候補者のポスターを貼りだす掲示板が設置されました。3年社会科の公民では国政選挙についても学習したでしょうか。「衆議院の解散」「小選挙区比例代表並立制」など用語について再確認しておくといいかもしれません。

また本日は神奈川県立横浜明朋高等学校からの依頼を受けて、初任者研修「他校種訪問」が実施されました。高校の初任の先生が他校種(高校以外の学校)の授業等の見学をして見分を深め、自校での教育活動に生かすことを目的としています。三名の先生が研修されました。

 

令和3年10月8日(金)

令和3年度の折り返し地点です

本日で前期が終わりました。前半の締めくくりということで「連絡票」を渡しましたので、生徒は様々な思いで今日を迎えていると思います。特に学習指導要領が変わって初めて評価・評定を受け取るので、評価の仕方の変化に戸惑いのある生徒もいるかもしれません。少しでもその戸惑いを軽減できるよう、一人ひとりにていねいに説明しながら連絡票を渡しました。各ご家庭でもお子様とご一緒に前期を振り返っていただけたら幸いです。

 

令和3年10月7日(木)

校庭の花図鑑 秋

 

令和3年10月5日(火)

オンライン研修

10月5日の当初予定は、港南区中学校の研究授業の日でした。教科ごとに区内の学校に集合し、集合先の学校の授業を参観したあと、職員どうしの研修を行うことになっていました。

しかし、教室が密になってしまう研究授業は早い段階で断念し、職員研修だけは残していましたが、宣言が解除されるかどうかも分からない段階での判断だったので、今年度はオンラインで研修を行うことにしました。

本校は理科が担当になっていて、教育委員会から指導主事の先生にもご来校いただき、本校からの発信でgoogle meetによる研修を行いました。

 

令和3年10月4日(月)

通常登校再開

本日より横浜市立の学校は通常登校を再開しました。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、様々心配なことはあります。しかし、久しぶりに全員が揃ったクラスの、生徒や担任の笑顔を見ると、正直「良かったなぁ」と思います。学校一丸で引き続き感染対策の手を緩めず、歩みを進めてまいります。 

 

令和3年10月1日(月)

荒天の中、英語検定実施

台風16号が近づく中、6時、そして7時に暴風警報が発令されていないことを確認し、英検の実施に踏み切りました。実施中に警報が発令されたらどうしようか、とドキドキしながら天気予報とにらめっこしていましたが、なんとか無事終了時間を迎え生徒を帰宅させ、職員による学区内パトロールを終えたところで、やっと安堵のため息をつきました。

下校する生徒が傘を風にあおられながら必死に歩く後ろ姿に、「お疲れ様」と「気をつけて」の声を掛けました。

 

令和3年9月29日(水)

緊急事態宣言解除と大型台風接近

昨日の政府の決定を受けて、横浜市立の学校は10月4日から分散登校をやめ、原則通常登校とする、との発表が新市長からありました(横浜市の公式サイトから発表時の動画、及びメッセージ全文をご覧いただけます)。また教育委員会からも各校に対して指示が参りました。

そして宣言解除と呼応するように大型の台風が日本列島に向かってきています。もっとも近づくとされる10月1日は3年生の英検受検日でもあり、台風の状況が気になるところです。

メール配信やホームページ上で情報をお伝えすることがしばらく続くかと思いますが、ご確認いただけますようお願いいたします。 

 

令和3年9月24日(金)

オンライン学級懇談会実施

本日15時より、本校では初めてのオンラインによる学級懇談会を実施しました。各担任の緊張ぶりが廊下から見ていても伝わってきましたが、画面の向こうの保護者のみなさんには担任の思いが届いたでしょうか。

今回は緊急事態宣言発令中の懇談会になりました。日程を変えて実施する案や、今回は中止しようという意見もありましたが、宣言の解除がいつになるのかわからない中での延期もできず、担任としての思いを伝える機会は大切にしたいという思いもあり、オンラインでの開催に踏み切りました。

学校では実施後の振り返りを行い、今後に生かしていきたいと思います。参加された保護者のみなさんからも参加してみてのご感想、ご意見等がございましたら、担任を通じてお知らせください。

 

令和3年9月21日(火)

学級懇談会に向けて

今週24日(金)にオンラインによる学級懇談会を予定しています。ZOOMを使って行う懇談会、各クラスの担任も初めての試みに少し不安があるようです。今日は放課後の時間に職員研修を実施しました。当日うまく保護者のみなさんとのコミュニケーションが取れることを願っています。

 

令和3年9月16日(木)

朝の会話から 

今朝の登校時、二人の女子生徒の会話です。

「もう秋?」「だいぶ秋」

落葉が風で舞っているのを見ながらのとても短い会話でした。日本語の文法的にはいろいろ問題のある会話でしたが、SNS世代のやり取りを目(ま)の当たりにしました。

8月の長雨の後、数日暑い日はありましたが、思いのほか秋が早くやってきたようです。季節の移ろいを自然の中から感じることのできた二人の生徒、これからも感受性を磨きながら、様々な発見に心を動かされてほしいものです。

校舎の裏では金木犀も盛んに花びらを落としていました。

 

令和3年9月9日(木)

短縮期間中の定期試験 

昨日から前期期末試験が始まっています。延期や中止の意見も出されるなか、この試験のために夏休み中も準備を進めてきた生徒の思いを尊重し、やり方を工夫して実施することを決定しました。

昨日は午前3年午後2年、今日は午前3年午後1年、明日は午前2年午後1年と学年を分けました。今日は午前午後とも教室を10クラスに割り振っての実施となりました。

今回試験範囲を夏休み前までに学習した範囲、試験時間を30分に短縮(問題数も減らして)することでなんとか実施できました。新学習指導要領が完全実施され、定期試験の意味合いも変化しつつあります。日常の生徒の活動により注視しながら、コロナ禍にあっても責任をもって評価することができるよう努力を続けます。

 

令和3年9月3日(金)

オンラインのやり取りも開始 

9月1日登校した折にchrome bookを持ち帰ってもらいました。学級閉鎖、学年閉鎖等に踏み切らなければならなくなったとき、自宅にいながら学校と繋がることができ、担当の先生の授業を受けることができるようにするなど「学びの保障」を最大の目的としています。ただ、発信する方も経験不足、受ける方も経験不足であるのは否めません。なんとか双方向のやり取りができるように、現在がんばっているところです。

 

令和3年9月1日(水)

教育活動の再開 

7月21日以来の更新です。

夏季休業期間中、コロナウィルスへの感染状況は想像を上回って悪化し、横浜市立の小中高、及び特別支援学校は8月中の臨時休校(27・30・31日の三日間)、9月1日からの分散登校という形での再開を決定しました。今日は午前・午後に分かれての登校、明日からはクラスの半数が登校し、残る半数が自宅でオンラインで学校と繋がる、という形をとっています。とりあえず13日(月)まで。その後は、緊急事態宣言が延長されるかどうかで決まるのではないかと推測されます。 

今後の予定については、ご登録いただいているメールアドレスへの配信、ウェブページへの掲載等もれなくお伝えできるようして参ります。また、生徒が登校した折には紙ベースでもお伝えいたします。続報については、どうかしばらお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

 

令和3年7月21日(水)

夏休み一日目 

今日から夏休みが始まりました。梅雨明け宣言以降、晴天が続いていて、今日もかなり気温が上がったようです。定期的に「みはりん坊」(6/9参照)の数値を確認し、生徒の体調面には十分気をつけながら、朝早くから下校時間まで部活動が行われています。

3年生が引退した部も多く、新チームが始動しています。また来年の夏に向けて、すばらしいチームに成長していってほしいものです。

 

令和3年7月20日(火)

夏休み前の授業が終わりました~明日から夏休みです 

授業を2校時行い、放送による全校集会、学活を経て、夏休み前の活動がすべて終わりました。待望の夏休みが明日から始まります。

全校集会では、オリンピックの話など交えながら「思考する夏休みをみなさんに期待します」と結びました。自粛の生活はまだまだ続きますが、そのなかでもいろいろ考え、学ぶことは可能です。時間をかけてじっくりものを考える、そんな習慣が夏休み中に身につくといいと思います。

※2校時目の授業の様子(一部)です。(同じような構図ばかりになってしまいました)

 

令和3年7月19日(月)

大掃除 

午前中4校時の授業の後、5校時目に大掃除を行いました。感染症と熱中症に気をつけながら少しゆったりとした掃除の時間だったように感じます。明日授業と集会、学活はありますが、一日きれいに使って、夏休み明けも美しい教室で再スタートが切れるといいですね。暑さに負けず、懸命に掃除に取り組む姿に感動しました。

 

令和3年7月16日(金)

梅雨明け 

本日11時、気象台は関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。関東では平年より三日早い梅雨明けだそうです。部屋干しでしのいでいた毎日の洗濯物も、太陽のもとで気持ちよく干せる日が続きそうです。

今週水曜日から今日まで一日交替で各学年の学年集会が行われました。4月からの振り返り、夏休みに向けて、など各学年趣向を凝らして進行でした。写真は本日行われた3年生の学年集会の様子です。

 

令和3年7月15日(木)

保護者面談 

今週の13日(火)から16日(金)まで、保護者面談を行っています。コロナ対策の関係で保護者のみなさんと顔を合わせる機会も減っているので、担任にとっては生徒情報を直接共有できる大切な機会となっています。4月からのがんばりを報告できる生徒も、最近気になっていることを伝えなくてはならない生徒も、どちらもいると思います。良い面だけを伝えられればお互いに喜ばしいことですが、気になることをしっかり共有することで、逆に生徒の成長を応援できると思っています。

面談は一つの機会に過ぎません。ご相談があるときには、いつでもご連絡いただければと思います。

 

令和3年7月9日(金)

横浜市立中学校総合体育大会 

すでに6月から「横浜市立中学校総合体育大会(市総体)」が始まっています。競技によって多少の違いはありますが、3年生が参加できる最後の公式戦(勝ち進むと県大会、関東大会とつながる)です。本校でも、敗退し大会を終えた競技、これから始まる競技、とまちまちです。コロナの関係で一日に行える試合数が限定され、大会開始が早まっている競技もあります。市総体=夏の大会、というイメージがあり、夏休みにピークを迎える印象でしたが、それも様変わりしました。

今週末もいくつかの競技で熱戦が繰り広げられる予定です。これまで身につけたものがいかんなく発揮されることを願っています。

 

令和3年7月7日(水)

梅雨、中休み? 

朝方の雨もやみ、昼頃には太陽が顔を見せる時間もありました。さらに部活動の生徒が下校する夕方にはしっかり太陽が。平年並みであれば7月19日頃が梅雨明け、去年は8月1日とずいぶん遅い梅雨明けでした。今年はいつ頃になるのでしょう。

今日は7月7日の七夕(たなばた)、夜空に天の川が見られるといいのですが。

 

令和3年7月6日(火)

「あいさつ運動」実施中 

今週一週間(7月5日から9日)の朝8:20から8:30の10分間、生徒会本部役員があいさつ運動「グリフェス(グリート・フェスティバル)」を実施しています。昨年度は中止しましたが、今年度は例年より規模を縮小して実施することとしました。

昨日お知らせした「子ども会議」の中でも、各小学校が「あいさつ運動」「ありがとう運動」を実施していると報告してくれました。「おはようございます」「どうもありがとう」という声かけが、人と人がつながっていくうえでの基本であるという考えは小学生にも中学生にも共通しているようです。

 

令和3年7月5日(月)

一中ブロック子ども会議

今日の放課後、「横浜こども会議」の「港南台第一中学校ブロック」における会議を図書室で行いました。本校生徒二名と、学区内の三つの小学校から二名ずつ児童に参加してもらい、合計八名でブロックで目指していく取組目標を決定しました。各校生徒、児童を通して全校に周知されると思いますので、今日決まった目標は内緒にしておきます。

ブロックの話し合いの結果をもって、今度は8月31日の港南区の会議に臨みます。

※一小の校長先生も参加してくださいました。 

 

令和3年7月2日(金)

専門委員会・特別委員会

今日の放課後は月一度の専門委員会・特別委員会が行われていました。本校には学級・環境保健・図書・放送・福祉厚生の五つの委員会からなる専門委員会と、体育祭・文化発表会の各実行委員会と選挙管理委員会の三委員会を合わせた特別委員会が組織されています。写真は学級委員会(左)と選挙管理委員会(右)の活動の様子です。

委員会が行われているすぐ横(廊下)では、部活動のトレーニングも行われており、雨の日の校内は少し込み合っていました。しかし生徒は隣との距離をしっかりとることに慣れているようで、絶妙の距離感で、トレーニングも行っています。 

 

令和3年7月1日(木)

今日から7月です

7月の異名は「文月」ですが、語源には諸説あるようです。そのうちの一つ、「文披月(ふみひろげづき)」が縮められて「ふみづき」と呼ばれるようになったという説がありますが、いにしえの昔、七夕に書物を干す行事があってそれを由来としているとのこと。「干す」ためではなく、学習のために書物をひろげてくれてもいいんですが。

あと20日ほどで、待望の夏休みがやってきます。

 

令和3年6月29日(火)

1年 鎌倉遠足

梅雨のシーズンの設定ですので雨降りは免れないと思っていましたが、出発の時間に少し降られたくらいで、現在も晴れから曇りの予報になっています。帰りまでもってくれることを願っています。

さて遠足のスローガンは “Here we go!! Best memory #鎌倉” です。しおりの中の委員長さんの言葉にもあるように「クラスの仲間との親睦を深め、信頼関係を築き合」える遠足になっていることでしょう。

 

令和3年6月25日(金)

生徒総会

今日の5・6校時目は「生徒総会」でした。「総会」といいながら全員が一堂に会することはいまだできませんが、今年度は放送室を飛び出して、体育館からの中継を各教室で視聴する形での実施となりました。生徒会役員・各委員長・質問者が体育館から発信し、それ以外の生徒は各教室のテレビでライブ中継を見ました。発信する方も、見る方も、真剣に取り組むことができました。

来年度は本当の意味での「総会」が実現しますように。 

 

令和3年6月24日(木)

学校給食(ハマ弁)の受け取り

今日は給食の配膳の場にお邪魔しました。本校は毎日職員一名(ほとんど校長です)が昼食30分以上前に検食を行い、安全を確認したあと、注文した各生徒に渡しています。

左から、整然と並んだ給食、入り口で消毒をもって待機する配膳員さん、4校時目が終わり受け取りに来た生徒、スムーズに流れる受取の様子、です。

 

令和3年6月23日(水)

医療従事者の方々に感謝

わたくしごとですが、母の付き添いで新型コロナウイルスワクチン接種の現場に立ち会うことがありました。栄スポーツセンターを使っての摂取でした。一回目と、三週間空けて二回目のどちらにも付き添いましたが、驚くことにたった三週間で摂取までの流れが格段にスムーズになっていることを実感しました。単純に時間で表すと一回目は1時間15分、二回目は50分弱。一連の流れに大きな違いはありませんでしたが、「リズムが違う」という感じです。当然摂取に関わっている方々の「慣れ」もあると思いますが、高齢の方々が感じる様々なストレスを少しでも軽くしようと、日々努力されていることがこの時間の差に表れているのではないかと思います。

そんな多くの方々の思いが実を結び、コロナが過去の話になるときまで、学校一丸となって感染対策を継続して参ります。

 

令和3年6月18日(金)

地域の方からのお電話

昨日夕方6時過ぎに地域の方からお電話をいただきました。

車いすで歩道を移動されていたご高齢の方が段差で困っていたときに、本校(の体操着を着た)男子生徒がそれに気づき昇り降りをお手伝いしているのを見かけた、という内容でした。お電話をくださった方は、その行動に感激されたようで、学校にも教えてくれました。

集団でいるときにはできても、一人だとできないこともあります。でもその生徒は一人でも声をかけて困っている方を助けてくれました。たいへん嬉しいお電話でした。

 

令和3年6月17日(木)

中間テスト終了

二日間のテストが終わりました。終わりのタイミングに合わせるように雨が降って来て、傘をさしての下校となりましたが、テストが終わって気持ちが軽くなったからなのか、その足取りも軽いように見えました。

皮肉にも、生徒下校完了後、北東の方角に青空が!

 

令和3年6月16日(水)

前期中間テスト1日目

今年度初の定期テスト、1年生にとっては中学校入学以来初めてのテストでした。できのほどはどうだったでしょうか。1・2年生は二教科、3年生は四教科実施しました。3年生は進路を意識してなのか、いつにも増して取り組む様子に緊張感がみなぎっているようでした。

午後は校内研修会を行いました。今年度より実施の新学習指導要領について、グループ討議等交えながら、真剣に研修しました。

 

令和3年6月15日(火)

卒業アルバムの準備

本日6校時、3年生は卒業アルバム用の写真撮影として、クラスの集合写真を撮りました。まだ6月ですが、準備は着々と進んでいます。

昨年度、いくつかの行事が中止になってしまったため、掲載する写真がなくてアルバムづくりに苦労していました。今年度は思い出の写真がたくさん並ぶといいのですが…。

 

令和3年6月14日(月)

港南区中学校教育研究会

今日は標記会合があるため、昼食なしの午前授業でした。午後は、先生方は研修会で勉強、生徒はテスト対策のための貴重な学習の時間になりそうです。

昨年度、教職員の研修の機会はたくさん失われてしまいました。今年度は感染症対策を講じながら研修の機会を確保していくことになっています。各担当教科等に分かれての分科会が行われます。区内各校の実践報告を参考にしながら、明日からの授業に生かせたら、と思っています。 

 

令和3年6月11日(金)

テスト五日前

本校では年四回の定期テストの前に、それぞれ五日間の残留停止(部活動や委員会活動等)期間を設けて、テストへの準備をする時間を確保しています。この五日間を有効利用できるかどうかは生徒一人ひとりにかかっています。特に今回初めて定期テストに臨む1年生には時間をうまく使ってほしいものです。この土日の使い方、テストの結果に大きく影響しそうですね。

校地内に咲く紫陽花、勢ぞろいさせてみました。実は意外に少なく、これですべてです。

 

令和3年6月10日(木)

スクールサポーターの有川さん

学校は多くの方々に支えられて成り立っていますが、今日の午前中も、スクールサポーターの有川さんが学校の様子を見に来てくださいました。「スクールサポーターって何をする人?」と疑問をもたれる方もいらっしゃるかもしれませんので、この場を借りてご紹介します。

港南区の学校を担当されているスクールサポーターは有川清美(ありかわきよみ)さんです。小学校も訪問されているので、生徒のみなさんは顔見知りの人も多いかと思います。 

スクールサポーターとは…

・警察官だった人ができる仕事

・区内の学校に立ち寄り、学校周辺、通学路などのパトロールをする

・被害防止、非行防止、薬物等乱用防止、サイバー被害・犯罪防止教室を開催する

・不審者対応訓練を実施する

・神奈川県警54警察署中52警察署に60人配置されている 

昨年度本校では放送を通じて防犯の授業をしていただきました。今年度も不審者対応訓練などについて相談させていただこうかと思っています。 

 

令和3年6月9日(水)

熱中症に気をつけながら

感染症対策にプラスで、熱中症対策も講じなくてはならない季節となりました。「みはりん坊」と名づけられた熱中症指数計/熱中症指数モニターで毎日計測しながら、安全に保健体育の授業や運動部の部活動が行えるよう、注意してまいります。寝不足や栄養の偏りは熱中症のリスクを高めます。ご家庭での健康管理を引き続きよろしくお願いします。

 

令和3年6月8日(火)

世界海洋デー

6月8日は「世界海洋デー」だそうです。1992年6月8日に開かれた「地球サミット」で、参加国のカナダが提案したものが起源とのこと。「海の自然保護と海からの恵みに感謝すること」が主な目的で、「世界の海は繋がっており、国や国境を越えてみんなで海のことを大事にしていく」ことへの呼びかけが行われているそうです。

本校の校歌の二番の歌詞に「友よ見たか/ひろがる港南の海に/ゆきかう船の白い航跡」とあります。横浜港(中区山下町)の南の海にあたるのは、本牧や根岸、磯子、金沢等の海でしょうか。高層の建物からであれば、この港南台からも海を臨むことができそうですね。

海洋プラスチックごみが海洋生物に重大な被害を与えていることが叫ばれるようになって久しいですが、海にちなんだ地名に住む(学ぶ)わたしたちも「世界海洋デー」を自然保護を考える機会にしてはどうでしょうか。「世界海洋デー」のテーマは「~われらが海洋 われらが責任~」だそうです。

 

令和3年6月7日(月)

修学旅行説明会・進路説明会

3年生の保護者の皆様対象で、二つの説明会を同時に開催させていただきました。

なお、修学旅行説明会当日に修学旅行の9月延期をお伝えすることになりました。今後のコロナの状況は予想できませんが、神奈川県・石川県(修学旅行の目的地)の両県の状況から、再度延期を決断しました。 

進路説明会は、2月に行った1・2年保護者対象の説明会より、一歩踏み込んだ内容での説明を行いました。コロナ禍二年目の進路指導も、正確でタイムリーな情報をもとに、ていねいに行っていきます。 

 

 

令和3年6月4日(金)

雨と風の一日

朝からの雨が今も降り続いています。風も強く、換気のための窓開けもままならない感じです。

グラウンドは池のようになっています。しかし、本校のグラウンドは水はけがいいらしく、雨が止めば乾くのも早いとのこと。明日も部活でグラウンドは使用される予定ですが、果たしてうまく水は引いてくれるでしょうか。

 

令和3年6月3日(木)

安全確保の徹底

5月27日に横浜市内の小学校に包丁を持った男が侵入し、その後逮捕されました。それを受けて、全市立学校に、「学校生活における安全確保を徹底」するよう指示が出ました。 

本校でも「門や1階の扉を閉めること」「来校者への声掛けを徹底すること」を確認し合いました。門が閉まっていることで、侵入しようとする気持ちの抑制になるようです。

生徒がいる間は門が閉まっていますが、ご来校の際にはご自分で開けていただき、そのあと閉めていただくようお願いします。

 

令和3年6月2日(水)

横浜開港記念日

他市、他県の人にとっては、開港記念日に学校が休みになるのはとても不思議なことのようです。昨年は一斉休業の影響で、6月2日も授業が行われました(分散登校開始直後でした)。今年はまた休業日として復活、ちなみに開港162周年だそうです。

臨港パークでは「横浜開港祭」が行われていて、インターネット配信もされています。また、19:54~19:55の1分間、開港祭のフィナーレとして市内18区すべての区でシークレット花火が実施されるそうです。打ち上げ場所は非公開とのこと、港南区はどこから上がるのでしょうか。

右の 写真は16:30現在のイベントの様子です(配信より)。

 

令和3年6月1日(火)

6月になりました

まん延防止等重点措置の延長とともに6月が始まりました。雨の多い6月もいい天気のスタートです。 

引き続き感染症対策徹底するとともに、これからの季節は熱中症対策も必要になってきます。ダブルの対策をしっかりやっていきます。ご家庭でもご家族全体でお気をつけください。 

 

 

令和3年5月28日(金)

5月最後の週末です

早いもので今週末は5月最後の週末になります。記録的に梅雨入りが早いだろう、と予測されていましたが、この土日を含め、6月始めまで晴天が続きそうです。梅雨入り前、最後の週末になるのか、それとももう一週あるのか。とりあえず今週末は、雨期を迎える前の気持ちのよい五月晴れを堪能したいものです。

 

令和3年5月27日(木)

全国学力・学習状況調査

 ①義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、改善を図る。②学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てる。③教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

の三つを主な目的とした標記調査が本日行われました。

小学校では6年生で、中学校では3年生で毎年度行われることになっています。なお、昨年度は新型コロナウィルス感染症による一斉休業の影響もあり中止されました。

 

令和3年5月26日(水)

今夜、スーパームーンで皆既月食

更新間隔が少し空いてしまいました。

昨日は全日出張で桜木町近辺の二会場を訪れました。桜木町駅前では「横浜エアキャビン」が存在を主張していました。平日のため混雑はありませんでしたが、観光目的ではないので搭乗はあきらめました。片道1,000円、往復1,800円とのこと。ワールドポーターズまでの短距離でこの値段ですから、観光目的でも悩んでしまいます。

そして今夜はスーパームーン(満月)で皆既月食、という24年ぶりの天体ショーが見られるようです。午後8時9分頃に始まり28分までの19分間ということです。その前の午後6時44分頃から部分的に欠け始め、9時52分頃に終わるということです。いい天気でありますように、思わず天に向かって願いたくなります。 

 

令和3年5月20日(木)

第47回 体育祭

「コロナに負けるな!!一中の風で吹き飛ばせ!!」のスローガンのもと、今年度も体育祭を実施することができました。西から追いかけてくる雨から逃げるように早回しのプログラム進行になってしまいましたが、雨の降る前にすべてを終え、下校を済ますこともできました。

昨年度は行事らしい行事と言えば体育祭のみ、今年度は「これを皮切りに」としたいところです。しっかり「精一杯」を実行して見せてくれた一中生、来年度はその姿を保護者や地域の方々にもしっかり見てもらい、生徒が手を取り合って喜び合える体育祭になりますように。

 

令和3年5月19日(水)

明日は体育祭です

今日の午後は明日の体育祭の準備でしたが、強い雨のせいでグラウンドでの準備はできず、明日の朝に回さざるを得なくなりました。水はけは良いので、このあと雨さえ降らなければなんとか実施できるのではないか、と期待しています。明日の朝7時にこのホームページ上でも開催の有無をお知らせします。

写真は7組の栽培している植物たちです。体育祭に雨は困りますが、植物たちにとっては恵みの雨なんでしょうね。 

 

 

令和3年5月18日(火)

体育祭予行

気温と湿度が高く熱中症も心配になるような午前中でしたが、無事体育祭の予行を実施することができました。もちろんメインのところは本番に取っておきますが、生徒それぞれの動きの確認、係の生徒の仕事分担の確認など予行を行う意義はそこにあります。競技でも、係の仕事でも、躍動してくれることを願っています。それにしても当日の天候が心配です。

 

令和3年5月17日(月)

天気が心配~体育祭週間

週間天気予報によると体育祭当日には傘マーク、しかも長期予報は毎日のように変わり、雨週間の様相を呈しています。明日の予行はなんとか実施できそうですが、週末に向けての天気の悪化が心配です。これからしばらく、天気予報とのにらめっこが続きそうです。 

 

令和3年5月14日(金)

長い一週間

先週は前半がゴールデンウィークにかかっていて学校へ来るのは二日だけでしたが、今週はまるまる一週間ありました。お休みに慣れてしまった体には長く感じる一週間だったかもしれませんが、なんとか乗り越えてくれたようです。

明日は10日にお知らせした新しくなった港南公会堂で「こけら落とし公演」があります。本校吹奏楽部が演奏で参加します。どんな演奏が聴けるのか楽しみです。(残念ながら鑑賞できるのは招待されているお客さんだけです)

 

令和3年5月12日(水)

朝のできごと

今朝8:20ころ、スロープ(正門前のなだらかな坂のことです)の下で、登校してくる生徒を出迎えていたところ、二人の男子生徒がやってきて「向こうで、おばあさんが倒れちゃってました!」と息せき切って走ってきました。そのままもと来た道を戻ろうとするのでそれを制して、代わりにその場に向かってみると、別の生徒たち(20人くらいいたでしょうか…)がおばあさんの周りにいて心配そうに声をかけたり、手を貸したりしてくれていました。「港南台第一小学校前」バス停のベンチに腰掛けていたおばあさんを見つけて声をかけてみると、「もう大丈夫です。生徒さんたちが声をかけてくれて。ありがとうございました。」とのこと。その少しあとに来たバスに乗って行かれました。

それだけのことですが、関わってくれた生徒たちを頼もしく思いました。

 

令和3年5月10日(月)

港南公会堂完成記念式典に出席しました

昨日9日(日)13:30より、新しくなった港南公会堂のお披露目を兼ねた、「完成記念式典」がありました。至る所に港南区の花「ひまわり」の意匠が施されていて、こじんまりとかわいらしい公会堂になっていました。

 

令和3年5月7日(金)

正しく恐れて、しっかり感染対策

東京都と近畿三府県に発令されている「緊急事態宣言」、そしてわたしたちの住む横浜を含む数都市に適用されている「まん延防止等重点措置」。11日までの予定でしたが、どうやら今月末まで延長されそうです。

引き続きできる対策を粛々と進めていくしかありません。登下校時や、休み時間、昼食時など、友だちとのおしゃべりに花を咲かせたい、そんな時間も、会話は小声で距離をとって、食事中は同方向を向いて黙食、食べ終わったらマスク着用、などをもう一度徹底させる必要がありそうです。一年以上に渡る対策継続に、嫌気がさしたり、油断の気持ちが出たり…。でも、自分と家族、友だちの命を護るため、もう一度気を引き締めてしっかり感染対策、学校ではコロナが明けるまで続けていきます。

 

①職員玄関前のアルコール消毒器 ②自動販売機前のアルコールボトル ③図書室前のアルコールボトル ④各流し場前の様子 ⑤各トイレ入り口付近の様子 ⑥美術室のアクリル板 ⑦ドア・窓を開けて換気しながらの授業

 

令和3年5月6日(木)

連休明けも元気に登校

自粛のゴールデンウィークが明け、今日からまた授業が再開されました。連休中、部活動の練習、公式戦などがあり、学校には連日元気な声が響き渡っていましたが、6日振りの教科の授業にしっかり心身を整えられたでしょうか。登校時にはいつもと変わらず元気にあいさつしてくれる生徒がたくさんいました。5月の空を泳ぐ鯉のぼりのように、元気に5月を泳ぎ切ってほしいものです。

 5月は体育祭の月、今日は2・3年生の学年練習がありました。明日は1年生です。

 

令和3年4月30日(金)

今日で4月が終わります

7日にスタートした今年度、何かと忙しい4月が今日で終わります。そして明日から5連休、ゴールデンウィークのスタートです。学校だよりにも書いたように「自粛のゴールデンウィーク」になってしまいますが、それぞれが有効活用してくれることを願っています。

次の登校は6日(木)です。5月は体育祭もあります。今日の昼休みから大縄跳びの練習(写真右端)も始まりました。

左端、真ん中の写真は、TT(ティームティーチング)の一コマです。英語は教科担当とAET(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)によるTTです。 

 

令和3年4月28日(水)

登校風景、学年集会 

今日の8:26の登校風景です。ふと気づいたのは、矢印のバッグ、みんな某アウトドア用品のメーカーの同種類のものだということです。中学生のトレンドなんでしょうか。トレンドに敏感な一中生、背後からの姿もなかなかおしゃれです。

 

5校時目の総合の時間、2年生は学年集会を開きました。前半は各クラスの学級目標の発表(写真左)、そのあとは、ジェスチャーゲーム(写真右)で楽しんでいました。 

 

 

令和3年4月27日(火)

横浜市学力・学習状況調査

今日は「横浜市学力・学習状況調査」が実施されました。今年度は年度初めに設定されており「児童生徒の令和2年度の学力や学習状況を把握することで、各学校における指導改善や、児童生徒の学習改善につなげる」ことを目的にしています。各教科50分で、国語・理科・社会・数学・英語の順(1年生は英語はなし)で行われました。1年生は入学後初めての本格的なテストでした。

後日(7月を予定)「調査結果シート」を、その見方や活用の仕方を記載したプリントと一緒に配付させていただきます。

 

令和3年4月23日(金)

授業スナップ(保健体育)

3校時の3年生の保健体育の授業です。体育館のダンス、グラウンドの陸上競技のどちらかを生徒は選択して授業に臨んでいます。なかなかバランスよくは分かれず陸上競技選択者が多いとのこと。ダンスに1名、陸上競技に2名の教員がついて指導しています。

ダンスの授業ではプロジェクターで大写しにした動画を見ながら生徒が同じ動きをしていました。ICT活用の一環ですね。

グラウンドでは全員がトラックを走っていました。今日もそこそこ日差しが強かったのですが、真面目な一中生、サボらずにしっかり走っていました。

 

令和3年4月22日(木)

「まん延防止措置」適用中の生活

横浜市でも20日(火)から「まん延防止等重点措置」が適用されましたが、学校生活は大きく変わっていません。毎日感染対策をしっかり行っているからですが、今週に入って養護教諭から職員全体に感染対策(消毒等)について説明があり、全員でしっかり対策していくことを再確認しました。また今年度は業務アシスタントを一名増員し、授業中でもできるところの消毒を行っています。

ご家庭でも引き続き、感染対策としてできることの徹底をお願いいたします。

 

令和3年4月21日(水)

本日から保護者面談が始まりました

今年度4月の保護者面談は希望者のみの二者面談で行わせていただいております。

今後ICTを使った取組が加速していくと思われます。面談もZOOMを使って、ということも可能になるかもしれませんが、直接お会いしてお話させていただく昔からのやり方も捨てがたく、うまく併用していく道を探ることになりそうです。面談期間の予定が合わず今回希望されなかったご家庭もあるかもしれません。ご相談のあるときには、どうぞ担任にご連絡ください。

 

令和3年4月20日(火)

授業参観・教育説明会・学級懇談会

 今年度は感染対策をしながらできることを増やしていくことをテーマとして、研究を進めています。本日授業参観を行ったこともその一環です。

どんな対策がより有効で、生活環境をどう整えればリスクを減らせるのかが、一年間以上に渡る感染症との付き合いの中でわかってきました。生徒の健康・安全を第一に考えることを柱にしながら、少しずつでも前に進めるよう努力してまいります。

 

令和3年4月19日(月)

昼休みの様子

今日から昼休みのボールの貸し出しが始まりました。先週はボールが使えず、グラウンドに出ても手持ち無沙汰でいた生徒たちも、水を得た魚のごとく、生き生きとそれぞれの球技に熱中していました。小学校の中休みにあたるものは中学校にはないので、1年生にとっては昼休みだけでは物足りないかもしれませんが、限られた時間をうまく使ってリフレッシュ、午後の授業への活力にしてほしいと思います。

また、今週は明日授業参観と教育説明会、21日の朝は補助教材費の集金、同じく21日からの放課後は保護者面談、と忙しい一週間です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和3年4月16日(金)

本格的に始動した一週間

昼食が始まり、教科の授業が始まり、1年生は部活動の仮入部も始まり、今日は専門委員会も始まり…学校は通常の軌道に乗り始めました。一週間の生活を終え、特に1年生は丸々一週間の学校生活を経験し、どうだったでしょうか?まだまだ緊張感を感じながらの一週間だったので、「疲れたぁ!」と感じている人も少なくないかもしれません。土日はうまく心身を休めて、来週一週間への英気を養っておいてほしいと思います。

 

令和3年4月12日(月)

授業が始まりました

年度初めのオリエンテーション期間で教科の授業はありませんでしたが、いよいよ今日から始まりました。新しい指導要領のもと実施される初めての授業、授業の進め方や評価・評定について教科担任の先生方から説明がありました。一中の生徒は、いつものことながらしっかり話を聞く態度ができていました。

また先週金曜日から昼食も始まっています。今年度、今までの「ハマ弁」が「給食」という扱いに変わりましたが、家庭から弁当をもってくるか、「給食(ハマ弁)」を頼むかは今まで通り、各家庭で選択することができます。右端の写真は「給食」の今日の献立です。 

 

令和3年4月9日(金) 

身体計測、視力検査、教育相談

今日も盛りだくさんでした。体重や身長を測定する身体計測、各教室での視力検査、また1年生と3年生では学年集会も行いました。学活と総合の時間には、委員会やクラスの係決めが行われていました。また放課後には今年度初めての教育相談も実施されました。

ぜひご家庭での話題として、身長がどれだけ伸びたか、何係になったのか、集会でどんな話があったのか、教育相談で先生とどんな話をしたのか、など取り上げてみてください。

 

令和3年4月8日(木) 

離任式、対面式

 3月26日にも離任式を行いましたが、今日また、五人の先生方とテレビ放送を通じてお別れをしました。十年、八年と、長く本校で活躍された先生もいて、思わず感極まる場面もありました。

卒業生や、保護者の方々、地域の方々にも参加いただきました。感染症対策で、声のみを体育館で聞いていただく形となりましたが、式の後、中庭等で交流いただきました。

離任式の後には、「対面式」も行われました。こちらもテレビを通じてのものでした。本当の意味で、新1年生と2・3年生が揃って対面できるのはいつの日になるのでしょう。

新入生代表のことばの一部を紹介します。

「社会に出るために必要なことをたくさん学び、友だちと協力し合いながら、毎日楽しく、充実した中学校生活を送りたいです。」

ぜひ、実現させてください。 

 

令和3年4月7日(水) 

第47回入学式(171人の新しい仲間)

 午前中、着任式、始業式、学活を無事終えて、多くの在校生の力を借りながら入学式の会場を完成させ、午後1時、予定通りに入学式を挙行いたしました。先週末ぐずついていた空模様も、今日は気持ちよく晴れ渡り、絶好の入学式日和、穏やかな雰囲気の中、式は滞りなく進みました。

「コロナ禍の今、できることは限られてくるかもしれません。挑戦できること、機会を与えていただいた人に感謝し、失敗をおそれず積極的に挑戦したいと思います。」

新入生代表のことばに、苦しい状況下でもへこたれることなく前に進もうとする決意が感じられ、感銘を受けました。

 

令和3年4月6日(火) 

今日で春休みが終わります

 「終わる」というと寂しい感じがしますので言い直します。明日からまた学校が始まります。

感染症対策を十分に施しながら、令和3年度をスタートさせます。

午前中に、着任式(新しくいらした先生方を紹介します)と始業式、午後は入学式。午前中の式は放送で行われますが、午後の入学式には新入生のみなさんに体育館に入ってもらいます。新しい一中メンバーの入学を心から歓迎いたします。

 

 

令和3年4月1日(木)

令和3年度もよろしくお願いします

今日から新しい年度が始まりました。

様々なことをあきらめてきた昨年度でしたが、今年度は少しずつできることを増やせる一年になるといいなと思っています。

「新たに始める」をテーマに、この「校長日記」をホームページ上に始めたいと思います。お時間のあるときにおつきあいいただけたら幸いです。

校地内には桜吹雪がさかんに舞っています。入学式までもちこたえてくれるでしょうか。26日に撮影した月夜の桜と、今日の桜を紹介します。