先日、図書室の前の英語の掲示板の前で、本校に英語を教えに来ていただいているAETのケン先生が、作業をされていました。掲示板の内容を、春から夏へと変えられていたのです。「FIREWORKS(花火)」「MORNING GLORY(アサガオ)」など、英語の単語で夏の様子を表す絵と言葉が並びます。「この絵、○○だね。」「これって、何て読むの?」「○○って、英語でそう言うんだね。」子ども達が集まってきます。昔と違って、今では英語を小学校でも学習するようになりました。この子達が大人になる頃には、今よりもっと英語で話したり書いたりするのが当たり前の世の中になるかもしれません。英語を使い、海外で活躍する子や世界中を旅する子もいるでしょう。この子達のみつける『青い鳥』はどこにいるのかなあと思います。

 本日の給食のメニューは、「ごはん、ちゅうかスープ、ゆでやさい、しろみざかなとえびのチリソースあえ、ぎゅうにゅう」でした。