5月14日(火曜日) お米作り最初の一歩(五年生)
5月10日(金曜日)に地域の岡本様の協力によって五年生は今年もお米作りへの取り組みを始めることができました。当日は大きめの発泡スチロールの箱に土を入れ、そこに種籾(たねもみ)を一定の間隔で蒔きました。簡単なようで良く考えて取り組まなければいけないこともあって結構時間がかかりましたが、全員で順番に種籾を蒔き終えました。この上から土をかぶせ水をやり芽が出てある程度苗として成長してから、新しく田んぼが作られた場所に田植えをする予定です。種籾に初めて接する五年生も多く、数日間水につけておいた種籾を大切そうに良く見て観察し、一つひとつ丁寧に蒔いていたのが印象的でした。これから一年間かけたお米作りが始まりです。岡本様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
本日の給食のメニューは「おやこどんのぐ、はいがごはん、みそしる、あまなつみかん、ぎゅうにゅう」でした。

登録日: 2019年5月14日 /
更新日: 2019年5月14日