5年 5月~ お米づくり
5年 米づくり
いよいよ篠原小の田んぼで米作りをすることになった五年生。 大まかに一年間の米作りの流れを学習し、田植えまでに、土づ くりがとても大事なことを学びました。初めに田おこしで、昨 年度の稲の根っこを掘り起し、根がよく伸びるように土がさら さらするくらいやわらかくしました。次に代掻きで、土に水を はわせ、土の表面を平らにし、田植えがしやすいようにしまし た。そして、田植えの先生、富士塚在住の峰岸栄一さんをお招 きして、田植えのこと・米作りがまだ行われていたころのこと などをお聞きして、一緒に田植えを見守っていただきました。 どの作業もみんな泥んこになりながらも真剣でした。 種もみから発芽させ、ペットボトルで育てているお米と、篠原 小の田んぼのお米をこれから大事に育て、秋の収穫を楽しみに しています。米作りの学習もがんばるぞ!
|

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2015年5月13日 /
更新日: 2015年5月13日