一斉臨時休業期間中の校庭開放の実施について
3月16日配信
一斉臨時休業期間中の校庭開放の実施について
この度の臨時休業におきまして、お子さまも保護者の皆様も感染拡大防止を踏まえ、お過ごしのことと思います。感染拡大防止対策について、ご理解ご協力いただきまして、ありがとうございます。
この度、文部科学省より臨時休業期間中の校庭開放の考え方が示されました。横浜市教育委員会からも児童の健康保持、運動機会確保の必要性を鑑み、保健所の意見も聞き、感染拡大防止の措置等を講じた上で、校庭開放を可能とする連絡がございました。本校では以上のことをふまえ、次の内容で校庭開放を実施することといたしましたのでお知らせいたします。
1対象児童
本校に在籍する児童(卒業式後は卒業した6年生も含みます)
緊急受入れで登校している児童も含みます。
2校庭開放日程
令和2年3月17日(火)、18日(水)、19日(木)、24日(火)
3校庭開放を行う時間
9時30分~10時30分・・・1~3年生への校庭開放
(9:30~9:40受付)この10分間で受付をしますので、この時間に向けて登校してください。
入れ替え移動時間(10分)
10時40分~11時40分・・・4~6年生への校庭開放
(10:40~10:50受付)この10分間で受付をしますので、この時間に向けて登校してください。
4受付方法と持ち物
・利用したい場合は、当日の開始時刻に学校(昇降口)へ直接来て、受付簿に児童が名前を記入します。
・健康観察票を必ず持たせてください。
5参加するにあたって
・ご家庭で保護者の方がお子様の健康状態を確認し、健康観察票に必要事項を記入し持たせてください。受付にて職員が健康状況を確認いたします。健康観察票を忘れた場合や、熱があったり体調不良があったりする場合は、参加できません。
・緊急受入れを行っているご家庭のお子様は、すでに受け入れで預かっているので、校庭開放のために用意されなくて結構です。
・できるだけ一人で登下校しないようにご配慮ください。
・校庭では、一度に大人数が集まって人が密集する運動とならないように配慮します。ご家庭でもお子様と校庭開放の過ごし方はご指導ください。
・今回の校庭開放の際は、自転車で来ないようお子さまにお伝えください。また、校庭ではゲームはしないこともお伝えください。通常の学校の約束をもとに開放します。危険な遊びなどもしないようご家庭でもご確認ください。
6その他
・天候不良等により校庭開放を中止する場合は、9時に決定し、保護者の皆様に、本校の一斉メール配信でお知らせいたします。
7お願い
・感染拡大防止の措置から、校庭利用前後の手洗い、うがいをするようお伝えください。
・受付に遅れて登校したときは、正門にあるインターホンを鳴らしてください。