【2/4 さわの里小学校の1コマ】
1月29日(土)には、防災学習を行いました。
各学級で、過去のさわの里小学校の防災学習
で、子どもたちと地域の方々が一緒に行った
訓練の様子などをスライド画面で観たり、学
年の発達に応じて自助や共助について考えた
りしました。
1年生は、学級の中でどんな係が必要かを考え
係ポスターを作っています。4年生は、英語
で「道案内」の授業。どちらも力を合わせて
取り組んでいます。
一生懸命集中して書いた「書き初め」。もう
2月なので家庭に持ち帰ります。
6年生は、家庭科で一食分の献立の学習をしています。栄養バランス
を考えて材料、調味料などを選んで主菜、副菜などを献立を決めて
調理をします。理科では、校庭の砂や火山灰などを顕微鏡で観察。
「校庭の砂は、灰色に見えるのに、顕微鏡で見るとピンクなどいろ
いろな色の粒がある!」と驚きです。
みんなで取り組んだあいさつ運動の全校アンケートも始まっています。
今日は、外部の方からSDGsについてのお話を伺い、自分たちにでき
ることは何かをもう一度考える姿もありました。

登録日: 2022年2月4日 /
更新日: 2022年2月4日