【9/16 さわの里小学校の1コマ】
4年生は、算数で二桁の整数を二桁の整数でわるときにはどうしたら
よいのかの学習をしていました。「仮の商を立てる」ということの
意味やその理由を、自分の言葉で話していました。
6年生の家庭科は、「ミシンで袋を作ろう」の学習です。ミシンを
操作することで、自分の思いが形になる喜びや、考える楽しさを感じ
ている様子がありました。
3年生は、「39000よりも4000小さい数」を求める方法の解決
の仕方を話し合っていました。どういうやり方が自分にとってわかりや
すく、やりやすいでしょうか。
2年生は、「どうぶつ園のじゅういさん」の説明文を読んで、書かれて
いることをワークシートにまとめています。まとめながら「お話を読んで
初めて知ったよ。」と話している姿もありました。
夏休みの自由研究は、どの作品にもその子の思い、考えが表れていた力作
ぞろいでした。「見て!見て!」と言ってくる子どもたちの表情に、素直
に自分を表現している様子を感じました。

登録日: 2021年9月16日 /
更新日: 2021年9月16日