子ども情報局の書いた記事を更新します。
鎌倉見学(9月20日)
6年生は鎌倉見学に行きました。銭洗弁天や頼朝像、鎌倉の大仏などを見ました。銭洗い弁天には、お金を洗うとお金持ちになれるという伝説があります。源氏山公園の頼朝像は大きく見えました。鎌倉の大仏は、お金を払うと内部に入ることができます。行った日は雨でしたが、晴れの日にもたずねてみたいと思いました。
(文投稿:子ども情報局 しょうげきのカモフラージュ)
児童生徒交流日(10月12日)
6年生は、上郷中学校と本郷中学校に見学に行きました。ぼくは上郷中学校学区なので、上郷中学校に行きました。部活動はじっさいに中学生と一緒に行いました。楽しくて、すぐに時間が過ぎていきました。中学生は言葉づかいもしっかりしていて、すごいなと思いました。中学生になるのが楽しみになりました。
(文投稿:子ども情報局 ネガ)
愛川体験学習(10月16日・17日)
5年生は愛川体験学習に行きました。1日目は藍染体験をしました。スタッフの方々が最初から最後までていねいに教えてくださり、みんなきれいな模様の藍染を作ることができました。愛川ふれあいの村に着いて、野外炊事に取りかかりました。グループで役割分担をし、協力して美味しいカレーを作ることができました。
2日目は、服部牧場で乳しぼり体験をしました。そのあと美味しいアイスをみんなで食べることができました。
(文投稿:子ども情報局 中ネス、マーク)
学援交流給食(10月22日)
学援隊との交流給食がありました。学援隊は、いつもわたしたちの登下校を見守ってくれています。「いつもありがとうございます」の気持ちを伝えながら給食をいっしょに食べました。どのクラスも感謝の気持ちを伝えられたのではないかと思います。
(文投稿:子ども情報局 ノノ)
6年音楽朝会(10月22日)
6年生最後の音楽朝会がありました。合奏では、「コードブルー」のテーマ曲を演奏しました。合唱では、友だちとの関わりを歌詞に載せた「友だちだから」を歌いました。
(文投稿:子ども情報局 ミッシー、チャリオ)