インフルエンザの流行による学級閉鎖もあり、当初の予定から一日延期した10月22日(日)、第53回運動会を開催しました。各学年団体演技に加え、1、3、5年生が徒競走、2、4、6年生が団体競技に取り組み、「仲間と共に 限界突破!」のスローガンの下、優勝目指して頑張りました。
4年ぶりに、参観の人数制限をなくしての開催でしたが、保護者、地域の皆様のご協力の下、大きな混乱もなく、子どもたちが夢中になって取り組む姿をみんなで応援することができました。
昨年度の1点差に続き、今年度は2点差で勝敗が決まり、大いに盛り上がった一日となりました。
11月6日(月)、中沢小学校を代表して、3年2組が泉公会堂で行われた旭区小学校児童音楽会に参加しました。斉唱「ともだちになるために」とリコーダー奏「聖者の行進」を発表し、やさしい歌声と音色で、たくさんの拍手をいただきました。往復の電車や鑑賞のマナーも素晴らしく、代表としてふさわしい立派な姿を見せてくれました。
11月2日(木)、さわやかな秋晴れの下、1年生が秋さがしにニュータウン緑地へ出かけました。今年も、学援隊の方々数名に一緒に歩いていただき、緑地でも一緒に活動を見守っていただきました。また、緑地愛護会の方にもご協力いただき緑地の説明を聞いたり、どんぐり拾いをして遊んだり、楽しく活動することができました。
10月30日(月)神奈川ヴァンガーズの代表 西村さんを講師にお迎えして、5年生が1クラスずつ車いすバスケットボールの体験をしました。車いすに乗ると、いつものように自在に動くことができず、誰もが同じような難しさを感じながらスポーツの面白さを体験することができました。競技用の車いすに初めて乗ってみて、スムーズな動きに感激していました。
9月29日(金)、お天気にも恵まれ、電車でみなとみらいホールでのふれあいコンサートに参加しました。子どもたちはマナーもよく、プロのオーケストラによる素敵な演奏に聞き入っていました。午後は、山下公園でお弁当を食べた後、ガンダムファクトリーを見学し、製作に携わった方のお話を聞くことで、モノづくりにかける情熱を感じていました。
9月15日(金)、「楽しくてやさしくて協力あふれる遠足にしよう」というスローガンのもと、6年生が中心になってグループで行動しながら新江ノ島水族館を見学しました。グループの友達がはぐれないように気づかいをしている6年生はとても頼もしかったです。 大水槽で優雅に泳ぐ魚を見て、子どもたちは「きれい!」「たくさん魚がいる!」など驚きの声をあげていました。タッチプールではネコザメやナマコを触ったグループもあり、「サメはザラザラしてた。」「ナマコ、ぷにゅってなったよ。柔らかいんだよ。」とうれしそうに話していました。
夏休みまで続いていたコンクールへの取組もひと段落した合唱団。団員の中から「全校の人たちにも歌声を届けたい。」という声が上がり、急遽、ミニコンサートが開催されることになりました。9月22日(金)の中休みに体育館で行われたコンサートには、1年生から6年生まで、たくさんの人たちが集まり、合唱団のきれいな歌声に聞き入っていました。
9月28日(木)、1年生が八景島シーパラダイスに遠足に行きました。前日までは秋の涼しい日が続いていたのですが、遠足当日は急に夏のような暑さが戻ってきて、夢中になって見学していると水筒が空になるくらいでした。イルカショーを見たり、グループごとの水族館見学を、みんなで協力しながら楽しんでいました。
〒 :241-0814
住所:横浜市旭区中沢三丁目25番1号
電話:045-361-5886
FAX:045-361-6969
地図:アクセス