ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム中沢小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

 

更新情報

学校評価

2023年3月1日

 学校の自己評価、学校関係者評価をもとに、学校の教育活動や学校運営などの改善・充実を図り、より質の高い学校教育の実現を目指しています。

学校評価報告書 

中期学校経営方針の取組項目に基づいて評価する、全市共通の報告書です。

 

 

 

学校教育に関するアンケート結果  

昨年度末に実施しました本校の学校教育に関するアンケート結果です。

 

2月 音楽朝会 ~歌声で気持ちを届けよう~

2023年3月1日

 

 

2月28日(火)の音楽朝会では、1年間お世話になった学援隊の方々をお招きして、感謝の気持ちを込めて歌を歌いました。全校で「believe」を心を込めて歌い、毎日見守っていただいたおかげで1年間安全に登校できたことのお礼と、「これからもよろしくお願いします。」の気持ちを伝えることができました。

朝会後には、他の学習活動でもお世話になった1年生が、一人ひとりにお手紙を手渡し、改めてご挨拶することができました。当日、参加できなかった方には、この後お手紙を送る予定です。

 

6年 「卒業を喜ぶ会」 ~翔(かける)~

2023年3月1日

 

 2月24日(金)、「6年間の成長を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちをもって、中学生へ向かっていく姿を見せよう」と、6年生が「卒業を喜ぶ会」を行いました。学級ごとの合奏発表と共に、一人ひとりが感謝や将来の夢などについて語り、その思いを書き込んだ一枚ずつの紙を貼り合わせるモザイクアートに取り組みました。最後にはこの会のテーマである「翔」の文字が完成し、字のごとく、今まさに、空高く羽ばたこうとする頼もしい姿を見せてくれました。

5年 ふれあいコンサート&ガンダムファクトリー見学

2023年3月1日

 

 2月16日(木)5年生がみなとみらいホールでのふれあいコンサートとガンダムファクトリーの見学に出かけました。ふれあいコンサートでは、大きなパイプオルガンの演奏や、オーケストラの生演奏の迫力に感激していました。ガンダムファクトリーで、アニメ自体は知らない子どもたちもたくさんいましたが、モノづくりにかける製作者の情熱や、技術の高さに触れ、熱心に質問している姿も見られました。

全学年 たてわり読書で仲を深めよう

2023年3月1日

 

215日(水)の朝の時間を使って、たてわりのペアで読み聞かせを行いました。異学年の友達とより仲を深められるように、読み聞かせを通して、じっくりとかかわる時間を設けることがねらいです。上級生が事前に選んでいた本を持ち寄り、一生懸命読んであげると、下級生も真剣に耳を傾け聞き入っていました。

全学年 雪が積もったわずかな時間に雪遊び!

2023年3月1日

 

 2月10日(金)、登校後から降り始めた雪が、中休みまでの間にうっすら積もりました。気温が上がるとあっという間に溶けてしまうほどの雪ですが、3~5cmほど積もった頃にちょうど中休みを迎えたので、10分間と時間を区切り、中休みに雪遊びをしました。子どもたちは少しでも雪の積もっているところを探して、雪を投げたり、冷たい感触を楽しんでいたりしました。

3年生 クラブ見学

2023年3月1日

 

 2月9日(木)、クラブ活動の時間に初めて3年生も参加し、色々なクラブを見学しました。興味のあるクラブを中心に、グループごとに見て回りました。4~6年生は、3年生にわかりやすいように丁寧に、熱心に説明をしたり、活動の様子を見せたりしていました。3年生は、どのクラブに入ろうかを考えながら、楽しく回っていました。

平成4年度 学校だより3月号

2023年3月1日

全校 第2回学校保健委員会 開催

2023年2月8日

 

 2月8日(水)第2回学校保健委員会を「元気アップ大作戦!~元気にすごすための食べ方を考えよう~」をテーマに開催しました。栄養教諭からは「なりたい自分になるための食事のあり方」、旭中学校保健委員会から「朝ごはんの大切さ」について、学校医 安部先生から「食べるときに大切にしてほしい5つのこと」 についてお話しいただきました。それぞれのお話を受けてクラスで話し合い、「大切にしていきたいこと」を考えました。この後、各クラスが書いてくれたものを保健室の前に掲示し、みんなで意識して日々の食事を大切にしていきたいと思います

飼育栽培委員会 ウサギが住みやすい環境に

2023年2月8日

 

  1月の委員会の時に、獣医さんに来ていただいてウサギの飼育についてお話を伺いました。獣医さんのお話を受けて、委員会の子どもたちは少しでも居心地のいい環境を作ろうと、段ボールや毛布などを持ち寄り、温かいスペースを作っていました。ウサギたちも喜んで、よくこのスペースに入って暖を取っているようです。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる