明日から夏休み
夏休み前朝会 安全・健康・公共マナーを指導
明日から夏休み。終業式ではありませんが、夏休み前最後の朝会。今日は音楽朝会でもあります。
最初に校長から、「安全」についての話。自転車、水遊び、熱中症など、夏の行動に伴う危険を回避するために、必要な心構えを伝えました。
また、児童支援専任からは、1生活のリズムを大切にすること。2安全に留意すること、3 公園など公共の施設を使うマナーを考えることを伝えました。
最近、ボール遊びを禁じられている公園で、本校児童がサッカーなどをしたことに伴うトラブルが生じています。児童自身が、思いやりの原則に基づいてしっかりと判断していけるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
また、緑区の緑化を考える「夢みどりリーダー会議」に、テーマに沿った作文選考の結果、学校代表として参加する児童に、緑区長からの任命書を渡しました。
音楽朝会ハーモニー「語り合おう」
音楽朝会、7月の曲目は「語り合おう」でした。音楽委員会の演奏と指揮のもと、数度のリハーサルで、素晴らしい全校合唱ができました。指揮、伴奏の音楽委員会も立派でした。校長としも褒めずにはいられませんでした。
お楽しみ会で盛り上がる
各クラスを覗いてみると、お楽しみ会で盛り上がる様子が見られました。それぞれのクラスで工夫して、きちんと計画を立ててプログラムが進行しています。
夏休み前「長津田育ち夏野菜カレー」
今日給食のメニューは、長津田地産のトマト、カボチャ、ズッキーニ、ピーマンがふんだんに入って、おいしく煮込んだカレー。もちろん、味も、栄養も最高でした。
明日からは夏休み。朝会での校長の話も、「よい、夏休みをお過ごしください。」で結びました。
昇降口からは、子ども達から担任への「さようなら。」と、元気な挨拶が聞こえました。

登録日: 2016年7月20日 /
更新日: 2016年7月21日