9月1日(木) 9:30~P内打ち合わせ→第5回役員会→第4回実行委員会

 夏休み明け、最初の役員会と実行委員会です。改めて、10月、11月は行事が目白押し。創立40周年記念の式典、祝賀会も来月、と近付いてきたので、各実行委員会さんに進ちょく状況をお伝えし、お手伝いの依頼もしました。

 区P連と万騎中ブロックの動員も11月から12月にかけて、いくつもあります。保護者全体に声をかけて参加を募りたいところですが、やはり頼みやすい実行委員さんに頼んでしまっています。

 7月8日に行われた、はまっ子交通安全教室で、例年、自転車の実技をする4年生の保護者の参加が結構あるのに今年は少なかったそうです。

 我が子は4年生。衝突体験を見てみたいという好奇心もあり、私はたまたま家にいた夫と見学に行きました。確かに見に来てる人がいない…。見学者はうちと、お母さんがもう1人のみ。

衝突体験は、思わず目をつぶってしまう程、怖かったです。時速何キロでの衝突だったのか? かなりゆっくりだったと思いますが、それでも怖い。実験車に乗っておられた校外委員さんも皆、「ぶつかる瞬間は目を開けていられなかった、怖かった。絶対に気をつけてほしい」と感想を述べておられました。運転する方も気をつけなければと、いい機会になりました。

 交通安全教室のお手伝いをしてくださるのは校外委員さん。校外さんはただでさえ仕事が多いので、来年からは4年生の保護者にボランティアを募集して、せっかくの機会を生かしたい、それによって校外さんの仕事も減るかな?、という意見が出ました。

 今日は初めて、校長先生が出席されました。

 体育館にいちばん近い、校舎の戸が狭いのを直して、子どもたちが2列で体育館に入れるようになった。してる。また、教室の扉も重い。これも改修したいが、予算が…(読み聞かせで教室に入りますが、確かに重い。指をはさんだりとか、ないのかなあ?と思います)。

 1階の渡り廊下の戸を今後開けるように検討中である(わたくし、いまだにこの学校、迷います。4階から降りてきて、あ、靴、あっちだ。で、もう1階分上がって降りて、疲れる。その度、この締切られた戸のせいだと、ひとり毒づいております。いや、いいかげん慣れろよ!って話なんですが…)。校門は閉め切られています。インターホンでチェックしてから敷地内に入ります。しかし、昇降口の鍵は閉めていないのだとか。だったら、ピロティの戸を閉める意味があるのか?疑問です。

 今年春に着任された先生だからこそ、いろいろと気付く点があって、そして即、実行。

 

 

9月8日(木) 16:00~ 40周年記念行事 第7回実行委員会 

 今日も細かいことを詰めていきました。来賓の方、子どもたち、ポートエンジェルスを見に来られる保護者、その動線を考えたり。受付はどうするか? 誰がやるか? PTAの控室は? コーラスサークル カノン♪だけでなく、先生も歌ってほしい。何曲歌う? 何を歌う? 雨が降った時のこと。式典、祝賀会のあいさつはどなたに?

 ふぅ…。いっぱいあり過ぎて、大変です。

 

 

9月12日(月) 10:00~ 愛のパトロール報告会

         11:00~ 第3回家庭教育学級運営委員会

 二俣川小にて、夏休みの愛パトの報告会でした。各校の報告を聞いて、報告書を読ませてもらいました。

 また、

*コース変更は各校で行ってもいいのか? 

*愛のパトロールという名称はいかがなものか? 実際にやっていることはパトロールではなく、見守り・声かけである。

といった疑問点も挙がりました。まず、コース変更は各校でやってOK。名称については、「愛パト」がなじみあるものになっているから、このままでよいのでは、と。

 さらに、愛パトは意義ある活動ではあるが、家庭の問題でもある、という指摘もありました。例えば、万騎中では、西友で、中学生が長い時間勉強したり飲食したりすることに対するクレーム電話がよくかかってくるそうです。学校として注意はするが、家庭で「長時間の利用は他の人に迷惑がかかる。マナー違反である」ことを教えることも必要。小学生では、公園の危ない箇所を親子で話し合っておくことが大事、など。

 そうですね。夕方、「家に早く帰ってくるんだよ」なんて、家でのしつけの範囲なんですよね。

 

 愛パト報告会の次は、各校の外副さんが残って、家庭教育学級運営委員会の会議です。今年度は“各委員会の交流会”をしようということで、中身を詰めていきました。

 前回の会議では、全部の委員会に参加してもらうように考えていました。でも、何となく委員さんたちが集まって話しても、主婦の井戸端会議になってしまうから、何か話し合うテーマが必要であるね、と話し合い始めましたが、わざわざ集まって話すことって、そんなにないもんです。結局、何だかんだ言っても本部役員を決めるのが大変だよね、だったら、指名委員さんと本部役員で情報交換する? あのぉ、我が校は指名委員会ないんです(えっ?そうなの) 。 今年、初めて指名委員会を立ち上げようとしています(あら?)。そんな学校もあり、ますますまとまらず。

 人数の関係もあり、結局、指名委員会、校外委員会、本部役員で、各校10人を上限に集まりますか、くらいで話し合いは終了。

 日時は、12月5日(月)10時~13時(片付け含む)、場所は、二俣川小家庭科室に決定。

 

 

9月15日(木) 10:30~第3回区P連常任委員会

 今日も、今宿小学校に行きます(これまで、この常任委員会が行われる部屋にはエアコンがなく、狭い所に50人近く集まるので、本当に暑苦しかったんですが、エアコンが設置されました! 他校の常任委員さんと喜び合いました)。

 まず、区P連会長の荒井さんより、8月20日、21日に行われた第64回日本PTA全国研究大会 徳島うずしお大会の報告がありました。

 これは区P連会長以外の人が参加してもよく、詳しい内容のパンフレットが我が校にも来ていたので読んでみましたが、“親の学びの場”的な講演が多かった印象です(荒井さんも、料理研究家の浜内千波さんの食育についての講演会を聞いてきたそうです)。これだけいろいろ言われている(菊池桃子の発言がニュースになるくらい)PTAについてザクッと切りこむような内容ではないみたいで…。日本全国から集まって何をするんだろう?と思いました。後日、10月21日、22日に行われる、第48回日本PTA関東ブロック研究大会 茨城大会に参加予定の会長さんと話しましたが、「う~ん、そういうもんじゃないよね。勉強会みたいな感じ」ということでした。

 

 その後、事務局さんから市P連理事会の報告があり、30分以上、時間が過ぎました。今日は部会の活動についても話し合わなければならないので、バタバタ進みます。

 校外指導部会としては、各校の校外活動に対するアンケートをしようとなっていましたが、あまりにも範囲が広いため、登下校に限ってアンケートをとることにしました。アンケートの内容を話し合っていたら、時間は過ぎ、11時に終わる予定が11時45分になっていました。

 時間がない。各部会の活動の話し合いをしていたら、それ以外の話をする時間がない。会長の荒井さんより、「4つある部会を今後、どうしていきますか?」といった投げかけがあるものの、区P連として何をするか? 何ができるか? このままでいいのか? など、今後のビジョンについて話し合う時間も余裕もありません。こうやって1年間が終わっていき、当番校が替わり、来年もまた同じ1年になるのかな…と。

 今宿小学校まで、渋滞だったら?とか時間が読めないので早めに出たら10時には着いてしまい、他校の常任委員さんと話していたら、石川校長先生の前任校、川井小学校の副会長さんでした。石川校長先生は川井でも、理科、理科、理科だったそうです。校長室の前、楽しみです。もう1人、上川井小の副会長さん、「上川井は小さい学校です。生徒が少ない、過疎化ですよ…」と。

 さらに、校外指導部会の中で、登校班のない(ただし、長期休みの後、1か月は登校班で登校する)小学校の話を聞けました。「登校班がないって、1年生はどうやって学校行くの?」 「私は、個人的に近所の上級生に頼んだよ」 。去年、引っ越してきてすぐ、校外委員さんが訪ねて来てくださり、道が全くわからない我が家は本当に安心できました。まるっきりないわけではないにしろ、登校班がないって、新入生や転校生は不安なスタートになるなぁと思いました。

 今宿小学校は遠いけれど、来年のことも気になるけれど、他校の話を聞けて、いいとこもあります。

 

 

9月16日(金)16:00~ 記念誌打ち合わせ

 原稿をどんどんラ・シードさんに渡して、ラ・シードさんが編集して持って来る。いろんな打ち合わせは松山先生と大跡会長に任せて、この日、私は校正をひたすらやりました。いろんな人が原稿を作成するので、ひらがなと漢字がバラバラ。“ていねいに”“丁寧に”、“~のときには”“~の時には”、“つくり”“作り”など。どっちでも間違いではないけれど、記念誌の中ではどっちかにそろえよう、という作業です。まずは、付せんを貼っていって、その後、大跡会長と漢字にするか?ひらがなにするか? 決めていきました。

 

 

9月21日(水)9:30~ 会計監査

 前期の会計監査を来週にやるので、今日は本部内でチェックをしました。何でもお金がかかることは、会計さんに言って、準備したり、そろえたりしてもらいます。改めてずらっと並んだ支出。これにはこれだけかかっているんだ、ということがわかりました。

 

 

9月23日(金)11:00~ 学援隊役員会

 学援隊の清水隊長と、内田自治会長、星顧問、学校から校長先生、朝倉先生、本部から副会長2名、校外委員会正・副委員長で、学援隊について話し合いました。

 私は、区P連の校外指導部会で登下校についてアンケートをとるので、学援隊の方と学校から詳しい話を聞ける、とてもいい機会になりました。

 

同日 16:00~ 記念誌打ち合わせ

 夕方、また学校に行って、記念誌です。今日も、ひたすら校正。

 

 

9月30日(金)16:00~ 記念誌打ち合わせ

 毎週金曜日夕方は、記念誌のために学校に来るのが定番のようになっています。今日もやっぱり、校正。