4年生 5月分 追加の課題および訂正のご連絡
4年生のみなさん、課題はとどきましたか?
ピンクの「こまりん学習リスト」訂正があります。
社会の教科書のページ数がまちがっていました。ごめんなさい。
P8~11➡正しくは、P108
P12~15➡正しくは、P110
P28~29➡正しくは、P40~59
さて、
昨日、先生たちは、課題配布をしましたが、うれしいことがたくさんありました。
① 家がわからなくてうろうろしていたら、家から出てきてくれたこと。
② ポストインしたら、カーテン越しに「先生!」と声をかけてくれたこと。
③ 「課題を一生けん命やっている」という話がきけたこと。
④ マスキングテープやふせんでポストにメモをして、わかりやすくしていてくれたこと。
⑤ 道で会った児童・生徒が、道案内してくれたこと。
みなさん、ありがとうございました!
さて、先日のHPにあげた、先生たちのすきなおかしの答えです。
村田先生 チョコレート
田中あ先生 かっぱえびせん
中村む先生 おっとっと
次の問題です。
① 先生たちのすきなアイスは何でしょう。
② 亀の「かめきち」は今、どこでみんなのことを待っているでしょうか?かめきちもみんなが来るのを待っています。
今回の課題は、作ったり、読んだり、グラフをかいたり、ちょっとワクワクする課題もあります。気を負わず楽しんでやってください。4年生の学習もふくまれています。分からないところがあれば、おうちの人に聞いてやってみてください。
はがきのお返事も楽しみにしています!
4年生保護者の皆様
ご理解ご協力ありがとうございます。
「こまりん学習リスト」での、社会のページに訂正がありました。
申し訳ありませんでした。
今回の課題は、4年生の教科書を使用して学習するものが多くあります。「一生懸命頑張っている」という声が聞こえてきて、大変嬉しく思いました。お子さんへの声かけ、感謝申し上げます。
今回配布した課題に、「漢字辞典の使い方」「本は友達:事実にもとづいて書かれた本を読もう」があります。
ご家庭に「漢字辞典」「ノンフィクションの本」がある場合は、そちらをご活用ください。学校からの貸し出しを希望する場合は、校庭開放の際に児童に手渡しをします。
(50冊ほどしかないため、なくなり次第、貸し出しは終了となります)。
※12日に借りに来てくれた児童もいました!
<学習内容>
教科・単元:国語「漢字辞典の使い方」
必要なもの:漢字辞典
学習内容:漢字辞典を使用して、漢字の部首や画数等を調べる。漢字を「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」で引いて調べる学習。
教科・単元:国語「本は友達:事実にもとづいて書かれた本を読もう」
必要なもの:ノンフィクションの本 教科書P102~113をご参照ください。
学習内容:ノンフィクションを読み、そのよさを紹介する。紹介するために、「ポップ」「おび」を作る学習。学校が再開したら、本を紹介し合う予定です。
4年 こまりん学習リスト.pdf [300KB pdfファイル] 4年 今週の予定カード.pdf [839KB pdfファイル]
4年 国語課題.pdf [1745KB pdfファイル] 4年 社会課題.pdf [2139KB pdfファイル]
4年 算数課題.pdf [6762KB pdfファイル] 4年 理科課題pdf [1798KB pdfファイル]
4年 音読カード.pdf [312KB pdfファイル] 4年 道徳振り返り.pdf [232KB pdfファイル]
こまりんなわとびカード.pdf [285KB pdfファイル]
4年担任から4年生のみなさんへ(はがき).pdf [524KB pdfファイル]
