4年 課題の見本です!
4年生のみなさん、GWは、どのように過ごしていましたか??
先生たちは・・・
田中あ先生:プリンターを購入しました!
中村む先生:アップルペンシルを購入しました!
村田先生:若い衆は、IT革命だなぁ。。。私は、池井戸潤さんの「アキラとあきら」を読んでいました!
5/7-8の課題の「『都道府県の旅1』を視写しよう」のノートの見本を載せました。遅くなり、すみませんでした。
国語 「都道府県の旅」.pdf [128KB pdfファイル]
さて、先生たちもノンフィクションの本を読んで、帯やポップを作りました。
みなさんの素敵なポップや帯を学校が再開されたときに見るのを楽しみにしています!!
4年生保護者の皆様
ご理解ご協力ありがとうございます。
5月12日~13日配布の学習課題に「漢字辞典の使い方」「本は友達:事実にもとづいて書かれた本を読もう」があります。
ご家庭に「漢字辞典」「ノンフィクションの本」がある場合は、そちらをご活用ください。学校からの貸し出しを希望する場合は、校庭開放の際に児童に手渡しをします。
(50冊ほどしかないため、なくなり次第、貸し出しは終了となります)。
※本日借りに来てくれた児童もいました!
<学習内容>
教科・単元:国語「漢字辞典の使い方」
必要なもの:漢字辞典
学習内容:漢字辞典を使用して、漢字の部首や画数等を調べる。漢字を「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」で引いて調べる学習。
教科・単元:国語「本は友達:事実にもとづいて書かれた本を読もう」
必要なもの:ノンフィクションの本 教科書P102~113をご参照ください。
学習内容:ノンフィクションを読み、そのよさを紹介する。紹介するために、「ポップ」「おび」を作る学習。学校が再開したら、本を紹介し合う予定です。
