4・5年 愛川体験学習
9月25日(火)~26日(水)4・5年生は愛川ふれあいの村での宿泊体験学習に行きました。
みんなで考えたスローガンは
共通「4・5年仲良く一致団結 絆を深めよう!」
4年生「5年生と協力し、Do4Do4チャレンジ隊!」
5年生「4年生をリードし、心を合わせてがんばろう!」
です。
上の写真は、出発式の様子です。子どもたちの代表が、計画・運営しました。
このほかにも、「野外炊事」「キャンプファイヤー・レク」「生活」のグループに分かれて準備を進めてきました。
ふれあいの村に到着しました。「入村式」で、施設の方に使い方を教わっているところです。
「みなさんオッケーですか?」「オッケーです!」
午前中は霧雨の中でしたが、4・5年生の行動班で協力して、写真と同じ風景を探す「写真オリエンテーリング」を楽しみました。
昼食をはさんで、午後は室内レクリエーションです。、「新聞紙ぺたっと運びリレー」や「足で送ろうメディシンボール」でもりあがりました。
写真は、「表現遊び」で、ある動物を表現しているところです。さて、どんな動物でしょう。
この後、4・5年生の行動班で協力して、「月面たんけん」や「忍者の戦い」など、いろいろな題材の表現を発表し合いました。
夕方からは野外炊事のカレー作りです。「去年はスープカレーになっちゃったから、今年はがんばる!」と言っていた5年生。今年はみごと、4年生と協力して、とってもおいしいカレーに仕上げることができました。
夜はキャンドルファイヤーです。真っ暗な集会室に火の神と火の子がやってきて、集いの火をともしてくれました。
ファイヤー係さんのリードのもと、みんなで協力して、たくさんの歌と踊りで盛り上がりました。
みんな、汗びっしょりになりました。
この後、ロッジに戻り、お風呂に入って休みました。
2日目、各ロッジで協力してふとんやシーツをたたみ、荷物をまとめ、ロッジの掃除をしました。
どの棟も、協力して手際よくすませ、残った時間でレクリエーションを楽しんでいました。
4年生は、宮ヶ瀬ダムの見学です。「ドドドドドーッ!」と、地鳴りをさせて落ちる水。放水によって川の水の量を調整するダムのはたらきを間近に見ることができました。
5年生は、レインボープラザで地場産業体験をしました。
上の写真は、機織りです。縦糸に順に横糸を通していくことで、糸が布になっていく過程を体験しました。
上の写真は、藍染めです。天然の藍に白い布を浸すと、初めは緑色だったのが、空気に触れみるみる藍色に変わっていきました。布をしばることで、いろいろな形が生まれることも学びました。
学校に帰ってきて、帰校式です。天候は雨でしたが、みんなで協力してつくった体験学習。テーマの通り、4・5年仲良く一致団結し、絆を深めることができた2日間でした。
