5年 お米作り① 田おこし
5年生は、社会科の農業体験として、保健室の前の田んぼで、米作りをしています。
舞岡公園でお米作りの指導をされている大渡先生をお招きして、ご指導をいただいています。
5月18日 田おこしをしました。大渡先生から、米作りについてのお話がありました。
草だらけの田んぼだけど、頑張って田おこしするぞ!
けがのないよう、横に並んで田んぼを起こしていきます。
肥料として、「ふよう土」や「牛ふんたいひ」などの有機肥料を入れました。(しろいつぶの化成肥料は今回は使わないことにしました。)
みんなで頑張ったおかげで、土がふかふかになりました。
田おこしには、
○土と空気を混ぜる。土の中に(根っこを伸ばしたり、水や肥料分が蓄えられるように)すき間ができるようにする。
○「天地返し(土をひっくり返す)」をして、土を日光で消毒する。 などの目的があるそうです。
つぎは、しろかきです!

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2018年6月1日 /
更新日: 2018年6月1日