2017年度 学校日記 4月
4月27日(木)4年生 資源循環局見学4月27日(木)に横浜市資源循環局 都筑工場へ社会科見学に行ってきました。子どもたちにとって身近であるごみがどのように処理されているのか、ごみピットの中を動く巨大クレーンを見たり、工場の方のお話を聞いたりして体感的に学びました。 ごみピットの中の大きなクレーンを実際に動かす様子を見せていただき、子どもたちは大きさや迫力にびっくりしていました。 昼食は工場近くの東方公園で食べ、帰路につくまで遊具で元気よく遊びました。 |
|
4月25日(火)6年生 かもの子農園 サトイモ・落花生植え付け6年生は、4月25日に昨年度の小麦やジャガイモ、たまねぎに引き続き、サトイモと落花生の植え付けをしました。畑の先生に植え方を教わり、一つひとつていねいに植え付けていました。自然の中にもルールがあることを教えてもらい、これからの農園活動がより一層楽しみになりました。 また5年生の時に植えた小麦やたまねぎ、じゃがいもが、大きく成長していることに、驚いたり喜んだりしていました。5月下旬ごろには色が透き通ってくる小麦を収穫するのが今から楽しみな様子でした。 |
|
4月24日(月)6年生 歴史博物館見学6年生は、社会科の学習の一環として、横浜市歴史博物館の見学に行きました。学校で学習している先土器時代(旧石器時代)~古墳時代までの内容を中心に見学しました。学校に戻ってから「新聞にまとめる」というめあてをしっかりと意識して、館内では、熱心にメモを取っていました。 遺跡公園(大塚・歳勝土遺跡)では、気持ちの良い天気の中、お墓、竪穴住居、高床倉庫など、ガイドさんによる解説に耳を傾けていました。 |
|
4月14日(金)1年生を迎える会4月14日に1年生を迎える会を行いました。前年度の計画委員会の児童が司会をしてくれました。6年生と手をつないだ1年生を5年生の「茶色のこびん」の入場曲と4年生の花のアーチで出迎えしました。3・4年生からは歌のプレゼント、2年生からは幸せの種が入ったメダルのプレゼントがありました。また、1年生を交えたゲームでは、6年生が1年生と手をつないで、楽しくゲームをすることができました。 1年生からは「さんぽ」の元気な歌をお返ししてもらいました。全校がひとつになれた素敵な迎える会になりました。 |
|
