2015年度 学校日記 5月
2015年度 学校日記 5月
5月30日(土)かもリンピック
当日は、とても良いお天気の中、『きずな(協力し ずっと仲良く 緑小)』の児童会スローガンのとおり、みんなで力を合わせて、演技・競技・応援・係の仕事などに取り組みました。暑さが厳しい中でしたが、子どもたち一人ひとりが、最後まで自分の力を精一杯出して力いっぱい頑張りました。結果は、586点 対 586点の同点!! 地域の方々、保護者の方々には温かい応援をいただきました。 また、前日準備・当日の運営・後片付け等で、たくさんご協力もいただきました。本当にありがとうございました!!! |
|
5月25日(月)4年生 広島交響楽団 ワークショップ
6月29日に広島交響楽団の皆さんが本校でオーケストラの公演を開催してくださいます。当日に先駆けて、楽団のメンバーの方が来校され、4年生の児童に、演奏を聴かせてくださったり、楽器のことを説明してくださったり、当日4年生が演奏に参加する「おもちゃのシンフォニー」の指導をしてくださったりしました。素晴らしい音色にうっとりし、とても有意義なワークショップでした。公演の日が、ますます楽しみになりました。 |
|
5月25日(月)かもリンピック 全体練習
みんなで力を合わせて、一つ一つしっかり練習を進めました。 かもリンピックに向けての全体練習を行いました。今日は応援合戦、全校競技の大玉ころがし、KFTかもの子グループで踊る『ジェンカ』、ラジオ体操の練習をしました。 |
|
5月21日(木)鴨志田中学校ブロック 学校保健委員会
今年度も鴨志田中学校・鴨志田第一小学校・鴨志田緑小学校3校合同で学校保健委員会を進めます。テーマは「良い姿勢で健康になろう!パート2」で、昨年度に引き続き姿勢を意識した健康づくりに取り組んでいきます。今回は、3校の保健委員会のメンバーでオリジナルの姿勢体操をつくりました。頑張って姿勢体操に取り組んでいきます。 |
|
5月19日(火)クラブ まちの先生を迎える会
今年度第1回目のクラブ活動が始まりました。今年度は新たに演劇クラブ、手芸クラブが発足し、全部で10のクラブが活動します。今年も18名の『まちの先生』がご指導くださいます。活動に先駆けて、8日に、まちの先生と職員とで1年間の活動について熱心に話し合いを行いました。 |
|
5月18日(月)3年生 寺家ふるさとの森
3年生が『寺家ふるさとの森』に出かけました。自分の体を使って木の太さをはかったり、森の中の自然の材料だけでモビールを作ったり、楽しく活動しました。寺家ふるさと村ウエルカムセンターの先生に「みんなの顔が違うように、葉っぱもよくよく見るといろんな形があるんだよ」と教えていただきました。 |
|
5月15日(金)KFT(かもの子ふれあいタイム)今年度第1回目のKFTかもの子ふれあいタイムの活動を行いました。今年度のグループのメンバーが顔を合わせて自己紹介をしたり、かもの子ペアグループを決めたり、KFTでの遊びの内容を決めたり等々、活動内容がたくさんありましたが、6年生がしっかりとサポートして活動を進めていました。 |
|
5月14日(木)2年生 かもの子農園(サツマイモ植え)2年生が、かもの子農園でサツマイモの植え付けをしました。畑の先生宮里さん、かもの子農園ボランティアの皆さん、保護者の皆さんに教えていただいたり、助けていただいたりしながら、「秋になったら美味しいサツマイモがとれるね」と、気持ちをこめて活動しました。 |
|
5月11日(月)横浜市歴史博物館見学
6年生は、社会科の学習の一環として、横浜市歴史博物館の見学に行きました。学校で学習した先土器時代(旧石器時代)~古墳時代までの内容を中心に見学しました。学校に戻ってから「新聞にまとめる」というめあてをしっかりと意識していました。館内では、熱心にメモを取り、遺跡公園では、ガイドさんによる解説に耳を傾けていました。 |
|
5月8日(金)1・2年生 こどもの国遠足1・2年生は、遠足でこどもの国に行きました。4月に生活科の学習で学校探検した時の友達とペアを組み、遊具で遊んだりお弁当を食べたりして仲良く活動しました。行き帰りの道のりも1年生と手をつないでしっかりと歩くことができました。 |
|
5月1日(金)かもリンピック組み分け式
かもリンピックに向けての準備がスタートしています。 かもリンピック実行委員会が、恒例の『組み分け式』集会を進めました。各学年で予め編成していたAグループBグループが、紅組になるのか白組になるのか、学年毎にBOXから取った紅白玉の色で決まります!! 大興奮のうちに決定した紅白それぞれのチームみんなで、「がんばるぞー!!」などと大きな声で気合を入れ、意欲を高めました。 実行委員は立派なリーダーぶりを発揮しました。 |
|
