★創立50周年をお祝いしました!
R6.11月8日(金)
みなさんこんにちは。今日は創立50周年のお祝いの日でした。午前中は記念式典と記念集会を行い、みんなで楽しくお祝いし、そして大いに盛り上がりました。記念式典では、栄区の松永区長や南部学校教育事務所の谷口室長、実行委員長の田中健次さんのご挨拶をいただくとともに、2年生と6年生の児童が代表でお祝いの言葉を述べました。学校の素敵なところ、これからこんな学校を創っていきたいという気持ちのこもった素晴らしい代表の言葉でした。また、PTA副会長からは、記念品として、子どもたちには、ぴーすけがデザインされたバンダナ、そして学校には、体育館で使う演台カバー(金刺繍の校章入り!)とステージ天井から下げる見切り幕という巨大カーテンをいただきました。ありがとうございました!
そして記念集会。まずは全校で作ったバースデーケーキの入場からスタート!7段ケーキで、一番上にはぴーすけが載っています!その後、50周年おめでとうのくす玉が割られ(なかなか割れず、子どもたちは心配そうに見守っていましたが見事に割れました)、金銀に光るテープと紙吹雪に体育館中が盛り上がりました。続いて各学年の出し物と台小歴史クイズ、いいとこたくさんみんなの台小50周年バージョンの合唱と、子どもたちによる出し物でみんなで盛り上がり、50周年をお祝いすることができました。50周年を記念して作られた台小キャラクターのぴーすけの説明も、考えた5年生が発表してくれました。願いと思いのこもったぴーすけは、これから台小のキャラクターとしていろんなところで活躍ししてくれることでしょう。
各学年のお祝い出し物ですが、どの学年も最高でした!やっている方も一生懸命ですし、見ている方も本気で楽しみ、一緒に盛り上げて、会場全体が温かい空気(というより温かい熱気といったほうがよいかもしれません)にずっと包まれていました。1年生は、何と、みんなが応援団になって台小のいい所を伝えお祝いしました。なぜ応援団にしたかというと、運動会で6年生の応援団長がすごくカッコよかったからだそうです。6年生にあこがれる1年生です!素敵な関係をつくっていて胸が熱くなりました。2年生はリズムに合わせて50周年の歌を歌いました。3番まで歌を作りました!2年生の動きに合わせて会場から手拍子が起こり、みんなで盛り上がりました。3年生は本郷台のまちと学校の素敵なところまた思いを込めたお花のことを伝て育てているお花のことを伝え、最後に、運動会で使ったキラキラのポンポンで「50」という数字をつくり大喝采。4年生は、上郷体験学習の夜、キャンドルファイヤーで楽しんだ、素敵なところがどんどん増えてくバージョンの歌と振り付けで盛り上げました。5年生は、音楽で学習した「ケチャ」でリズムを重ねながら音楽を作り出し、コールとリズムと踊りのコンビネーションでお祝いを伝えました。トップバッターの5年生でしたが、さすが高学年。本気で盛り上げ、会場の熱をさらに上げてくれました。ちなみにケチャとは、インドネシアのバリ島の音楽で、体や打楽器など打って出す違ったリズムを重ね合わせて生み出される音楽のことです。6年生は「大きなかぶ」ならぬ「大きなだいこん」の劇。6年生だけでは抜けなくて、1年生も一緒に引っ張ったけど抜けなくて、各学年が来ても抜けなくて、まちの人を呼んでも抜けなくて、先生を呼んでも抜けなくて、ウサギのカプチーノを呼んでも抜けなくて、、。ここで会場から「ええっ~!!!」の声!カプチーノが来てくれたからもう抜ける!と思ったのに抜けなかったからです。最後に登場したのは、なんと「ぴーすけ」でした!そして、やっと大根は抜けました。少し前、1年生が「大きなかぶ」を勉強して、最後に、6年生に音読を聞いてもらいたい、と教室に来てもらっていたのですが、そこからの流れの劇で、図らずも、1年生と6年生がお互いにつながり合った出し物となっていました。
台小の子どもたちの、本気で楽しむことができる姿は、本当に素晴らしいと思います。本気を出すからこそ心から楽しめるし、達成感を感じられるし、協力して創り上げる嬉しさや楽しさを実感できる、そんな育ちをしています。様々な行事や学習を通してそんなふうに育ち、学んでいることを創立50周年の記念集会で見ることができ、心から嬉しく思いました。来賓の皆様も、子どもたちの姿に感動なさっていました。子どもたちのこうした心意気は、「伝統」としてこれからもずっと続いていってほしいと思います。一朝一夕でこの心意気は構築されません。これまで築き上げてできたものなのだと思います。素敵な伝統を子どもたちが築き、繋いでいることを、改めて強く思う記念集会でした。台小の子どもたちは本当にすごい!すてき!です!そして、こうした子どもたちをともに育ててくださった地域の皆さまや歴代校長先生はじめ旧職員の皆様、卒業生も含めた保護者の皆様に改めて心から感謝いたします。ありがとうございました。
50周年はこれからも続きます。これからも、みんなでいい学校をつくっていきましょうね!!