文化庁委託事業 4年生の本物体験 インドネシアのガムラン体験
校長 山崎浩一郎
本郷小学校の皆さん!連日の長雨でなかなか外に出て遊べませんね。
熱海では大きな土砂災害が発生しました。今も安否といって、連絡のとれない人がいるようでとても心配です。
雨が長く降って、また強く降って土が柔らかくなり、川も氾濫したりしてゆるくなった土砂が一気に住宅を襲う被害は、台風だけでなく、梅雨にも多く発生しています。
川が水であふれそうになっている時や、道路が水でいっぱいになっている時は、近づかないようにしてくださいね。「いたち川はどうなっているかなぁ」と気になる人もいるでしょうが、絶対に近づかないようにお願いします。
さて、4年生では、今回各クラス2回ずつ合計6回にわたって、インドネシアの民族音楽の「ガムラン」を体験することになりました。講師の桜田さんを中心に5名のスタッフの方々がお見えになり、先日7月2日(金)に1回目が行われたのですが、どのクラスも初めて見るガムランの楽器に興味しんしんでしたね。
基本的に打楽器で構成されているのですが、実際に音を出してみると体中に染みわたるような音に心も体も震えるようなそんな体験をしたのではないでしょうか。
この事業は、文化庁が行っているもので、今回申請してやってもらうことができました。
各クラス2回で終了ですが、次回は、7月8日(木)の2・3・4時間目に体験をします。
タウンニュース港南・栄も取材にきてくれます。
アッと驚くサプライズもあるかもしれません。楽しみにしていてくださいね。
このような本物体験は、子どもの情操教育に大きな効果があります。様々な体験を通して、心豊かな人に育ってほしいと願っています。

登録日: 2021年7月5日 /
更新日: 2021年7月5日