5年生の学習をのぞいてみました!
校長 山崎浩一郎
本郷小学校の皆さん! 爽やかな青空が広がっていますね。
26日(水)の夜、横浜は雲が多かったので、お月様が見えなかったですね。北海道では、スーパームーンの皆既月食が観測されたそうですよ。
次に、日本でスーパームーンの皆既月食が見られるのは、12年度の2033年です。
校長先生は、73歳になっていますが、元気で見られるといいなあと思っています。
さて、今日は、5年生の教室の学習の様子をお伝えします。
1組 算数 直方体の形をした入れ物に入る水の体積は何㎤でしょう?という学習をしていましたよ。どうやって求めたらいいのだろう、どこの長さが分かれば求められるのだろうとみな真剣でした。
2組 国語 インタビューの報告書の清書をしていました。自分や友達のインタビューの報告書を読んで、感想を伝え自分の報告書にもどり、書き加えたいことを見つめようとしていました。言葉を使って相手とコミュニケーションです。しっかり聞いてあげることも大切な学習ですね。
3組 総合 米作りの学習として、学校の田んぼにビオトープから水を引いて、いよいよ田植えの準備をしていました。地域の郷の会の方々にお手伝いをしていただき、感謝ですね。八十八の手間かけて、コメ作りの苦労も体験ですね。

登録日: 2021年5月28日 /
更新日: 2021年5月28日