連休を終えて 朝会にて
校長 山崎浩一郎
本郷小学校のみなさん、ゴールデンウイークは、楽しく過ごせましたか?
あまり外で思い切り遊べなかったり、お泊りにも行けなかったりしたかもしれませんね。
「お家でゲームをしたよ。」「近くの公園でサッカーしたよ。」「おうちの人とお買い物に行ってきたよ。」とさまざま聞こえてきました。
校長先生も住んでいる港南区の永谷川沿いを散歩しましたよ。新緑が目にまぶしかったです。
今日は、全校朝会がありました。そこで、3年生のお友だちが、4・5月の生活目標「進んであいさつをしよう」にちなんで、自分の思いを発表してくれました。
わたしは、げん気にじぶんからあいさつすることを心がけています。理ゆうは、あいさつをするとみんなとなかよくなれるからです。 わたしは、一年生のはじめのころ、あまりあいさつをすることができませんでした。でもある日、女の人に「おはようございます。」と声をかけられ、かっこいいなと思いました。 それからじぶんでやってみようと思い、できるようになりました。そうして、毎日あいさつをしていたら、子どもや大人ともなかよくなれたので、うれしかったです。だから、あいさつは、まほうのことばなんだと思います。 これからも、あいさつをして、友だちをふやしていきたいです。
素敵なスピーチでした。校長先生も「先にあいさつ!」「笑顔であいさつ!」を心がけていきたいと思いました。
今日は、体育の時間に2年生がなわとびをしていたので、朝会で二重跳びを跳んでみました。
みんなが見つめていたので、緊張しましたが、何とか30回程度跳べました。
なわとびは、健康によい一人でもできる運動ですね。元気にみんなも跳んでみてください。
そして、二重跳びの挑戦待ってますよ!
