3月朝会/作品展示会
朝会で今月の生活目標を発表する1年生
今朝の朝会は「想像力がいじめをなくす」について話しました。
(前略)本郷小学校では悪口を言われたり書かれたりものを隠されたり といったいじめが最近も起こっています。
「自分がされて嫌なことは人にしない 言わない」
みなさんは小さいころからそう言われ続けたことだと思います。でもいじめはなくなりません。「自分がすることを人がどう感じるか。自分はそうされて嫌ではないのか」いじめた人もいじめた後からよく考えるとわかってくれます。どうしたらいじめる前にそれに気づけるのか。
答えは「想像力」相手の気持ちを想像する力を身につけることです。
例えば国語で作者がどういう気持ちでこう言っているのかを学習したり道徳でこんな時にどう行動したらよいかを考えたり体育で友達と協力して運動したりすべての教科や毎日の生活の中で経験を積み重ねることで想像力が身につきます。
つまり毎日の学習や生活を大切にすることがいじめをなくす唯一の方法です。コロナウイルスより怖いいじめウイルスをみなさんの力で抑え込みましょう。
昨日から4年生6年生の作品展示会を開催しています。授業参観を回避している中、例年実施している4年生6年生の「成長や学習の成果を発表する機会を何とか作りたい」という思いから工夫しました。
個人面談のように見学時間を調整し密を避け、何とか開催にこぎつけました。天候や都合による見学日時の変更など柔軟に対応します。ご観覧よろしくお願いします。
校長 福嶋圭輔

登録日: 2021年3月2日 /
更新日: 2021年3月2日