令和3年12月の給食
令和3年12月の給食
1日(水) 麦ごはん 牛乳 豚肉とだいこんの煮物 煮びたし 納豆
|
|
★12月の給食目標 「環境をととのえて、 なごやかに会食しよう」です。 寒くなってきましたが、窓を 開けて換気をしっかりしなが ら食べましょう。 |
2日(木) はいがごはん 牛乳 ひじきごはんの具 はたはたのから揚げ 呉汁 |
★「はたはた」は秋田県で よく食べられている魚です。 油で揚げているので、よく 噛んで食べると「はたはた」 の美味しさをより感じること ができます。 |
|
3日(金) ココアブレッド 牛乳 いんげん豆の クリームシチュー 野菜ソテー グレープゼリー |
★今日のシチューはいんげん豆 のペーストを使ってとろみを つけています。寒い時期に ぴったりのシチューです。 |
|
6日(月) ごはん 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め かきたま汁 |
|
★生揚げは豆腐を厚く切り、 水気をきって油で揚げた ものです。 今日は生揚げと豚肉の みそ炒めにしました。 |
7日(火) はいがごはん 牛乳 ツナそぼろ 五目豆 みそ汁 |
|
★五目豆の「五目」とは 「いろいろな材料が入って いる」という意味です。 大豆や昆布、鶏肉、にんじん こんにゃくなどが入って いました。 |
8日(水) ごはん 牛乳 さばのあんかけ ほうとう みかん |
|
★ほうとうは、山梨県の有名 な郷土料理です。かぼちゃが 入って甘味があります。 |
9日(木) はいがパン 牛乳 コロッケ ボルシチ チーズ |
|
★ボルシチはロシアのスープ 料理です。ボルシチの特徴 は赤いビーツという野菜を 使っているところです。 |
10日(金) はいがごはん 牛乳 親子丼の具 すまし汁 黒みつかん |
★黒みつかんは給食室で 手作りしました。 和食にあうデザートでした。 |
|
13日(月) ぶどうパン 牛乳 スパゲティミートソース かぶのスープ煮 |
★かぶは冬においしい野菜 です。かぶの種類は80種類 くらいあります。 今日はスープ煮にしました。 |
|
14日(火) ごはん 牛乳 変わりきんぴら つみれ汁 |
|
★変わりきんぴらは、豚肉・ さつま揚げ・じゃがいもなど が入りボリュームがあります。 ごはんにあう味付けでした。 |
15日(水) 麦ごはん 牛乳 八宝菜 中華あえ |
|
★八宝菜の「八」という数字 には「たくさんの」という 意味があります。 |
16日(木) チーズパン 牛乳 魚フライ 野菜のスープ煮 |
|
★野菜のスープ煮は、かぜなど の病気から体を守ったり、 体の調子を整えたりする 野菜がたっぷり入っています。 |
17日(金) ソフトフランスパン 牛乳 カレービーンズシチュー キャベツサラダ オレンジゼリー |
|
★オレンジゼリーは給食室で 手作りしました。 キャベツサラダは玉ねぎや にんにくを使ったドレッシング で風味もよく美味しかった です。 |
20日(月) ごはん 牛乳 たらちり かぼちゃのそぼろあんかけ 焼きのり |
★12月22日の冬至にちなんだ 献立です。たらちりはゆず じょうゆをかけていただき ました。 |
|
21日(火) 麦ごはん 牛乳 チキンライスの具 野菜スープ りんご |
|
★旬の果物「りんご」です。 日本では「ふじ」という 品種が一番多く作られて います。 |
22日(水) 大根ごはん 牛乳 鶏肉のたつた揚げ みそ汁 |
★神奈川県産の大根葉を使って 大根ごはんを給食室でたきま した。 お米は「埼玉県産のひとめぼ れ」を使いました。 |
|
23日(木) はいがごはん プルーンはっこう乳 シーフードカレー ごま酢あえ |
|
★2021年最後の給食は シーフードカレーでした。 イカやエビのうま味が出て おいしいカレーでした。 |
|
|
|
