令和元年12月の給食
令和元年12月の給食
2日(月) はいがパン 牛乳 コロッケ ボイルドブロッコリー 野菜スープ チーズ |
|
★久しぶりのコロッケです。 季節の野菜、ブロッコリーと 一緒においしくいただきまし た。 |
3日(火) はいがごはん 牛乳 親子丼の具 みそ汁 黒みつかん |
|
★黒みつかんは給食室で手作 りしました。含蜜糖を溶かし て粉寒天で固めました。 |
4日(水) はいがごはん プルーンはっこう乳 和風カレー ごま酢あえ |
|
★和風カレーは普段のカレー にはあまり入らない、大根や ごぼうなどの根菜塁が入って います。体が温まるカレーに なりました。 |
5日(木) ごはん 牛乳 豚肉とだいこんの煮物 おひたし 納豆 |
|
★だいこんがおいしい季節 です。豚肉と一緒に煮物に しました。 |
6日(金) ごはん 牛乳 さばのみぞれあんかけ ほうとう みかん |
|
★山梨県の郷土料理 「ほうとう」です。かぼちゃ が入り甘味もあります。 |
7日(土) さつまいもごはん 牛乳 鶏肉の梅風味あげ せんべい汁 |
|
★さつまいもごはんは給食室 で炊きました。せんべい汁は 青森県の郷土料理です。平沼 フェスティバルを振り返りな がら楽しい給食時間となりま した。 |
9日(月) ぶどうパン 牛乳 ツナとこまつなのスパゲティ かぶのスープ煮 にんじんゼリー |
|
★にんじんゼリーは新献立 です。にんじんをミキサーに かけ、レモン果汁と砂糖で 味をととのえます。にんじん が苦手な人でも食べやすい ゼリーでした。 |
10日(火) 黒パン 牛乳 ホワイトシチュー ごぼうソテー りんご |
|
★ホワイトシチューには いんげん豆のペーストが 入りました。とろみがついて 寒い時期にはぴったりでし た。 |
11日(水) ごはん 牛乳 肉じゃが 煮びたし だいずとじゃこの炒り煮 |
|
★煮びたしは白菜、人参、 油揚げに削り節をから炒り したものを入れています。 だしの香りとうまみでおいし くいただきました。 |
12日(木) はいがごはん 牛乳 ツナそぼろ 五目豆 みそ汁 |
|
★五目豆の「五目」は「いろ いろな材料が入っている」と いう意味です。今日も大豆、 鶏肉、ごぼう、にんじん、 こんにゃう、昆布といろいろ な材料を使いました。 |
13日(金) 麦ごはん 牛乳 ひじきごはんの具 はたはたのから揚げ 呉汁 |
|
★はたはたは秋田県で有名な 魚です。しっかりかんで、 ました。 |
16日(月) ツイストロールパン 牛乳 カレービーンズシチュー キャベツサラダ ゆずゼリー |
|
★ゆずゼリーは給食室で 手作りしました。ゆずの 香りを楽しみながらいた だきました。 |
17日(火) はいがごはん 牛乳 中華丼の具 中華あえ みかん |
|
★中華丼は豚肉、うずら卵、 いか、えびなどたくさんの 材料を使いました。 ごはんと一緒においしく いただきました。 |
18日(水) ごはん 牛乳 変わりきんぴら つみれ汁 ごま塩 |
|
★変わりきんぴらは豚肉や じゃがいもが入り、子ども たちに人気のある献立でし た。 |
19日(木) ゆかりごはん 牛乳 はま菜ちゃんカレー菜る たっぷりこまつな炒め 茎わかめスープ
|
|
★給食委員会で考えたオリ ジナルメニューです。たて わり給食でいろいろな学年 の人と楽しく食べることが できました。 |
20日(金) ごはん 牛乳 たらちり かぼちゃのそぼろあんかけ 焼きのり |
|
★12月22日の冬至にちなん で、かぼちゃとゆずを使った 献立です。 |
23日(月) ロールパン 牛乳 サーモンフライ こふきいも ミネストローネ |
|
★ミネストローネは豚骨 スープを使っています。 じっくり煮込んでトマトの 酸味をとばしました。 |
24日(火) 麦ごはん 牛乳 チキンライスの具 コーンスープ フルーツジュレ |
|
★今年最後の給食です。 冬休み中も給食のように、 主食・主菜・副菜のそろった 食事でかぜをひかないように 過ごしてほしいです。 |
