2月 7日(火) 水を熱したときの変化
4年生は理科で「水のすがた」という学習で実験・観察に取り組んでいます。水を熱すると、「湯気が出る」「泡のようなものが出る」という、普段の生活から分かっていたその湯気や泡の正体に迫っていきます。
早速、丸底フラスコにふっとう石(ふっとうしても水がはねないようにする石)を入れ、温度計を見ながら水の変化を観察しました。はたして、水はどのように変化していったのでしょうか。子どもたちは目を輝かせながら、姿を変える水を興味深く観察していました。

登録日: 2023年2月7日 /
更新日: 2023年2月7日